![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640742 |
美化委員会発表
25日(月)の朝礼時に、美化委員会が発表を行いました。劇やパワーポイントで「もくもく清掃」(木曜日は話をせずに掃除に取り組む活動)やトイレのスリッパの整頓を全校に呼びかけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ミニおはなし会![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西春駅周辺のコースの様子です。 2年生 町たんけん2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
19日火曜日に、校外学習で岐阜県にあるアクアトト岐阜に行きました。天気予報も曇りでどうなるかと思いましたが、天候にも恵まれて、汗が出るほどよい天気になりました。
アクアトト岐阜では、まずアシカショーを見ました。アシカが近くまで来て挨拶をしてくれた時には子どもたちもうれしそうにしていました。水族館の中では、小さい魚から大きな魚がいて水槽に顔を近づけてじっくりと見入っていました。アスレチックで遊ぶこともでき楽しい校外学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 飯ごう炊飯練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かまど係は、丁寧にまきを組み、見事に火を起こすことができました。火力が弱くなると、うちわで酸素をおくりこんだり、まきを足したりして、火加減の調節を上手に行いました。 ご飯係は、飯ごうの様子を注意深く観察し、ほかほかのご飯を炊くことができ、できあがりにみんな感激していました。 カレー係は、野菜を切る作業を慎重に行いました。カレーを煮ている間も片づけもてきぱきと行動できました。 みんなで協力して作ったカレーの味は格別でした。本番もこの練習を生かして成功させたいですね。 6年生 大仏づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習1
4年生は、犬山浄水場と河川環境楽園に行ってきました。
浄水場では川の水が浄化されていく行程を実際に歩いて見ながら説明していただきました。だんだんきれいになっていく変化に感動していました。 河川環境楽園では、「川を汚しているのは誰?」のワークショップをやりました。物語に沿って川に見立てた水槽をだんだん汚していき、まとめとして、水を汚さないためには何ができるかについてグループで話し合いました。 たくさん驚き、楽しく勉強できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習2
お弁当!
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習3
河川環境楽園のワークショップ!「川を汚しているのは誰?」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を食べた後は遊具で、帰りの時間までたくさん遊びました。 勉強も遊びも全力で取り組み、思い出に残る校外学習になりました。 3年生 校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は公園内にある、岐阜県博物館を見学しました。 恐竜の化石や動植物の展示など理科の勉強ができるコーナーと、歴史や昔の暮らしなど社会科の勉強ができるコーナーそれぞれをグループごとに見学しました。 初めて見る化石やテレビでしか見たことのないものをたくさん見学して、子どもたちも「すごい」「初めて見た」と楽しそうにしていました。 2年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会
5月16日(土)、今年度のPTA実行委員会のメンバーで写真撮影を行い、そのあと第2回の実行委員会が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおのめがでてきたよ
月曜日・火曜日に植えたあさがおの種がニョキッと顔を出し始めました。その様子に子どもたちも気づき、「ぼくの2こ芽が出てる!」とうれしそうに報告しに来てくれました。あさがおの成長が楽しみと同時に、子どもたちのうれしそうな顔を見るのも楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市交通少年団役員任命式![]() ![]() リーダーとして下級生の模範となり、交通ルールを守りましょう。また、安全を守ってくださる地域の方々に感謝の気持ちをこめて、あいさつをしっかりとしましょう。 |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |