おはなし会の写真 2
【学校行事】 2016-02-08 14:51 up!
おはなし会の写真 1
本日、おはなしエプロンの皆さんが、東西の昇降口に、今年度のおはなし会の写真を掲示されました。とても見やすく、皆さんが、心のこもった読み聞かせをされている様子や子どもたちの興味津々の表情がよく分かります。学校公開の折に、ぜひご覧ください。
<東昇降口>5年・4年・2年
【学校行事】 2016-02-08 14:49 up!
おはなしタイム
2月8日の月曜日には、おはなしエプロンの難波隆子さんに、「おいしいおかゆ」という絵本を上手に読んでいただきました。次回はどんなお話を読んでもらえるか、楽しみにして待ちましょう。
【学校行事】 2016-02-08 13:59 up!
2月4日(木) おはなしポケット
毎週木曜日の昼放課は、おはなしポケットの方々が、読み聞かせや本のジャンル別にシールはり等をしていただいています。いつもありがとうございます。
【学校行事】 2016-02-04 18:37 up!
2年生 外国語活動
1月29日に久しぶりにクリス先生とお会いしました。
今回は、「食べ物」がテーマ。
英語での言い方を練習したり、ビンゴゲームをしたり、クリス先生が言ったカードを取るゲームをしたりと盛りだくさんでした。
とても楽しい1時間でした!
【学校行事】 2016-02-04 09:00 up!
2月2日 選挙管理委員 ポスター貼り
2月2日の業後に、3年生の選挙管理委員の児童が、立候補者のポスターを掲示しました。たくさんのポスターがありましたが、一つ一つ、丁寧に活動に取り組んでくれました。西昇降口と東昇降口に掲示してありますので、立候補者の思いをしっかりと見て、投票の参考にしてください。
【児童会・委員会】 2016-02-02 18:00 up!
2月1日(月) 5年 家庭科
5年生の家庭科では、ミシンに挑戦しています。本日から、地域のボランティアの方々が来てくださり、5年生に教えてくださいます。
本日は4名の方がミシンボランティアに参加してくださいました。慣れないミシンの作業で困ることが多いのですが、優しく丁寧に教えてくださり、子どもたちもスムーズに進めることができました。
ボランティアに参加していただく皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
【学校行事】 2016-02-02 12:05 up!
児童朝礼
児童朝礼を行いました。校長先生からは、「廊下を走らない」というお話がありました。最近廊下を走っている人が多いです。けがを防ぐためにも、廊下を歩いて行動しましょう。
また、教頭先生からはベルマークについてのお話がありました。集めたベルマークで時計と高圧洗浄機を購入していただきました。時計は東昇降口に飾られます。大切に使えるとよいですね。
【学校行事】 2016-02-01 12:31 up!
5年生 世界どこでも探検隊
今週、総合学習のテーマでもある世界の国々についての発表会を行いました。各国の国旗の由来や、それぞれの国の有名な食べ物や建築物について詳しく発表することができました。子どもたちも初めて知ることばかりで、「へぇー!」「そうなんだ。」といった声をたくさん聞くことができ、よい学びの場となったと思います。
【学校行事】 2016-02-01 12:30 up!
縦割り班集会 室内遊び
似たような遊びをしているように見えて、それぞれの班でいろいろな工夫をして活動していました。子どもたちも仲良くなれたことで、普段あまり関わりのない他学年の友達とも楽しく遊んでいました。
【学校行事】 2016-01-28 19:37 up!
縦割り班集会 外遊び
寒空の下、今日も子どもたちは元気に遊んでいました。集まる様子や班長の話を聞く様子、みんなが班長や6年生の話をしっかりと聞いてとても楽しそうに活動していました。3学期になり、さらに他学年の友達と仲良くなっているなと感じました。
【学校行事】 2016-01-28 19:37 up!
6年生 租税教室
本日、税理士の大口さんに来ていただき、1クラスずつ話を聞きました。税金がなくなったら、どのような状況になってしまうのかということをDVDを使いながら説明していただき、子どもたちも驚いた表情をしていました。税金の大切さを理解する機会になりました。
【学校行事】 2016-01-28 19:35 up!
5年生 お話し会
1月28日の2時間目から4時間目にかけて、おはなしエプロンのお母さん方に、お話し会を開いていただきました。大きな紙芝居や、話の途中で聞こえてくるBGMなど、子どもたちは様々な工夫に目を輝かせ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
おはなしエプロンのお母さん方、本当にありがとうございました。
【学校行事】 2016-01-28 17:20 up!
1月22日 代表委員会
今学期最初の代表委員会が、1月22日に開かれました。各委員会からの連絡や報告のあと、先月行ったベルマーク体験活動の報告等を行いました。ベルマーク活動をより全校に知ってもらうためにできることを話し合う場面もあり、充実した代表委員会となりました。
【児童会・委員会】 2016-01-28 17:18 up!
おはなしタイム
1月25日の月曜日には、おはなしエプロンの野木森政美さんに、「だいじょうぶ だいじょうぶ」という絵本を、同じくおはなしエプロンの八谷真弓さんに「もったいない ばあさん」という絵本を上手に読んでいただきました。次回はどんなお話を読んでもらえるか、楽しみにして待ちましょう。
【学校行事】 2016-01-25 14:49 up!
もちつき大会
鹿田のもちつき大会が本校で行われました。30臼分のもちをつくために、おやじの会の方々は大奮闘されていました。
【おやじの会】 2016-01-24 12:51 up!
短縄とび集会
本日の師西タイムに、短縄とび集会がありました。一人ひとりが目標に向かって、一生懸命頑張っていました。これからもたくさん運動して、元気よく過ごしましょう。
【学校行事】 2016-01-22 19:39 up!
3年生 歴史民俗資料館見学
1月21日(木)3年生は、歴史民俗資料館へ行ってきました。
昭和時代に使われていた道具をたくさん見学し、電気が使われるようになってからの生活の変化や当時の洗濯の様子など、DVDを交えてお話していただきました。棚いっぱいに展示された、珍しい道具を見て、子どもたちは熱心にメモを取っていました。
【学校行事】 2016-01-21 18:08 up!
1月20日(水) 簡易訓練
今日の昼放課に簡易訓練を行いました。
今回の訓練は、事前に告知せずに行いました。
突然の緊急放送にも慌てることなく、落ち着いて避難姿勢をとることができました。
災害はいつ起こるかわかりません。今後も子どもたちの安全を一番に考え、備えていきたいと思います。
【学校行事】 2016-01-20 17:29 up!
1月19日 5年 箏の演奏会 前半
本日は、生田流筝曲正絃社大師範の 大喜多 薫 さまをはじめ、大野梨早さま、千成雅子さまにお越しいただき、本校の5年生に、筝の歴史を教えていただいたり、演奏を聴かせていただいたりしました。演奏の中には、5年生たちが音楽発表会で披露した「Believe」も含まれており、思わず手話をしたり、歌詞を口ずさんだりする光景も見られました。
【学校行事】 2016-01-19 17:58 up!