流しそうめん大会終了
昨日に引き続き大変暑い中、たくさんの子どもたち、大人の方たちが足を運んでくれました。今年登場したコの字型の竹のレーンでは、一度に多くの人たちが流しそうめんを楽しむことができました。
【学校行事】 2015-07-26 15:36 up!
そうめんをどんどんゆでてます!
【学校行事】 2015-07-26 10:49 up!
みんな美味しそうに食べてます!
【学校行事】 2015-07-26 10:41 up!
おやじの会 流しそうめん開始しました。
【学校行事】 2015-07-26 10:37 up!
おやじの会(流しそうめん大会の準備)2
お昼には、明日の練習として、一足先にそうめんを試食しました。
★ 明日の流しそうめん大会も、今日のように暑くなることが予想されます。熱中症予防のため、参加者は帽子をかぶり、お茶を持ってきてください。
【学校行事】 2015-07-26 09:53 up!
おやじの会(流しそうめん大会の準備)
明日行われる流しそうめん大会のために、朝からおやじの会、流しそうめん実行委員の方々が、竹を切ったり、磨いたりと準備をしてくださいました。お手伝いの子どもたちもしっかり働いて「来年もまた手伝いに来たい!」といううれしい声を聞かせてくれました。
【学校行事】 2015-07-25 15:12 up!
図書室整備
学校支援ボランティア「おはなしポケット」とPTA図書委員会「おはなしエプロン」のみなさんに、高学年図書室の図書の整理をしていただいています。司書の方の指導を受け、図書分類にしたがって書架に図書を入れ直す作業を7月21日(火)から4日間かけて行います。9月には使いやすい図書室に生まれ変わります。2学期もどんどん本を借りて、読書に親しめるとよいですね。
【学校行事】 2015-07-22 09:13 up!
おやじの会より(流しそうめん大会について)
7月26日(日)に師勝西小学校の運動場で流しそうめん大会を行います。すでに多数の申し込みをいただいておりますが、当日参加も大歓迎です!当日参加される方は、【参加費100円】を必ず持って来てください。そうめんはたくさん用意していますので、おなかいっぱい食べて行ってください!
(悪天候による中止の場合は、このホームページにてお知らせします)
【学校行事】 2015-07-18 12:27 up!
流しそうめん用の竹
7月26日(日におやじの会主催で行う流しそうめん大会に使うための竹を、おやじの会のメンバーの方々がとってきてくださいました。岐阜県郡上市までとりに行ってこられたそうです。立派な竹で、おいしい流しそうめんが食べられそうですね。
【学校行事】 2015-07-18 12:19 up!
明日の登校について −本日配付しました文書より−
17日、休校措置をとらない場合、学校は、授業日となります。授業日の場合、3時限授業とし、下校時刻は、11時25分とします。なお、今回の休校措置等につきましては、給食の実施がないため、以下の通りとします。
<北名古屋市に暴風警報が発令された場合>
(1)登校前に名古屋気象台から暴風警報が発表されている場合
ア 午前6じ30分までに警報が解除された場合は、平常通りに授業を
行います。
イ 午前6時30分を過ぎて午前8時00分までに警報が解除された場合
は、解除後2時間を経て授業を始めます。
ウ 午前8時00分以降警報が継続されている場合は、授業はありません。
※ 上記アとイの場合でも、登校が危険な場合には登校させないでください。
(ただし、学校へ連絡をお願いします。)
ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【学校行事】 2015-07-16 15:01 up!
保護者の皆様へ
台風11号の接近に伴い、市教育委員会の指示により、本日、1学期終業式を実施し、通知表を配付いたしました。文書「台風11号の接近に伴う、終業式等予定の変更について(お知らせ)」も配付いたしました。明日の登校についての記載がありますので、必ず目を通していただきますよう、お願いいたします。(明日の登校については、原則、この文書に従います。)
本日の児童の下校について:13:30に一斉下校を行います。児童の安全を考え、通学団担当教員が付き添います。お手すきの保護者の皆様は、通学路上に出ていただいて見守り活動をしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2015-07-16 13:27 up!
一学期 終業式
台風11号の接近に伴い、本日1学期の終業式を行いました。突然の変更ではありましたが、どの学年も、しっかりとお話を聞くことができました。校長先生からは、水泳の授業での5・6年生のすばらしい態度や多くの児童のがんばっている心について、お褒めの言葉をいただきました。鈴木先生からは、安全に気を付けること、マナーを守ることなど夏休み中の過ごし方についてお話をいただきました。楽しい夏休みを送ってほしいと思います。
【学校行事】 2015-07-16 10:09 up!
5年3年ペア遊び
今日の20分放課に3年生と5年生のペア遊びを行いました。
2学年とも笑顔いっぱいで仲良く遊んでいました。
このような活動をきっかけに、違う学年の子ともっと仲良くなってほしいです。
【学校行事】 2015-07-15 18:36 up!
4年生 栄養士巡回指導
おやつについてお話していただきました。みなさん、おやつは食べてもいいですが、食べすぎには注意してくださいね。
【学校行事】 2015-07-14 20:25 up!
4年生 ペア学年遊び
4年生のペア学年は2年生です。2年生でも楽しめる遊びを計画して遊びました。高学年らしく声をかけたり応援したりと頼もしい姿が見れました。他の学年とも、どんどん仲良くなってほしいです。
【学校行事】 2015-07-14 20:25 up!
おはなしタイム
7月13日の月曜日には、校長先生に、「とっても楽しい小学校」という詩を朗読していただきました。朗読を聴いて、元気ややる気が出てきたでしょうか。1学期の「おはなしタイム」は、今日で終わりです。次回は、9月7日(月)です。どんなおはなしを読んでもらえるか、楽しみにして待ちましょう。
【学校行事】 2015-07-13 13:36 up!
4年生 水泳
【学校行事】 2015-07-10 18:46 up!
6年 図工
6年生は、図工で粘土を使い、「自分の机や家の玄関に置きたいもの」をテーマに作品作りを進めました。意欲的に活動し、一人一人の個性が出た作品が出来上がりました。
【学校行事】 2015-07-07 19:35 up!
6年生 家庭科
家庭科の学習で、衣服の手入れや洗濯の仕方について学びました。靴下やハンカチなどを、手順や洗剤と水の適切な量に気を付けて手洗いすることができました。また、洗濯板を使って洗い、手洗いの大変さやよさを感じ取ることができました。
【学校行事】 2015-07-07 19:32 up!
おはなしタイム
7月6日の月曜日には、おはなしエプロンの八谷真弓さんに、「10分で読める神話と星座の話」という本から「さそり座の話」と「へんてこいきものずかん」という絵本を、とても上手に読んでいただきました。次回はどんなおはなしを読んでもらえるか、楽しみにして待ちましょう。
【学校行事】 2015-07-06 15:03 up!