![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:206 総数:640656 |
児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動委員会から、短なわとび集会で見事三種目全てに合格した児童へ、認定証(金賞)が贈られました。3名の児童が表彰を受け、来年度のお手本となってほしいと思います。来年度も、一つでも多くの種目にたくさんの児童が合格できるよう、頑張ってほしいと思います。 次に、児童会から一年間欠かさずあいさつボランティアに参加した児童に賞状が贈られました。3年生から6年生の中で、約20人の児童が毎月行われるあいさつ運動に参加してくれました。一年間何かを続けていくことは、とても大変なことあり、立派なことです。あと一歩という児童も多く、来年度もあいさつ運動が盛り上がることを楽しみにしています。 他にも表彰伝達を行い、校長先生からは「今年度も残りわずかです。気持ちよく一年の終わりを迎えらるように、掃除の時間は、みんなで協力してすみずみまでピカピカにしましょう」というお話がありました。 2年生 外国語活動「ジェフリー先生、ひさしぶり!」その2![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 外国語活動「ジェフリー先生、ひさしぶり!」![]() ![]() ![]() ![]() 先生は、2学期と同じアメリカ出身のジェフリー先生。 国旗ビンゴや、シークレットナンバー(鬼が黒板に書かれた数字を当てるゲーム)で楽しみました。 元気に英語を発音し、体中で英語に触れられた一時間でした。 写真は、1組と2組の様子。 H27年度 前期児童会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 横断練習と現地指導![]() ![]() 1年生 歯の王子様をたすけるぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番奥に生えてくる「6さいきゅうし」 いずれ歯の王様として大活躍する「歯の王子様」から むしば菌に狙われているとの手紙がとどきました。 そこで! 王子様を助けるための歯のみがき方を 保健の先生から教えていただきました。 口の横から歯ブラシを入れて、ひじをあげてみがく 名付けて 「エッヘンみがき」 これをすると、まだまだ小さい王子様にも歯ブラシがとどいて きれいにしてあげることができるそうです。 これから何十年も使う大事な歯。 大切にしましょう! 図書委員 年間多読賞
3月11日朝の師西タイムに、図書委員から各教室で年間多読賞の表彰を行いました。年間多読賞は、年間で貸出した冊数が1・2年で50冊、3〜6年で30冊を超えている児童におくられます。今年度の年間多読賞受賞者は、全校で51名でした。受賞者の中には、100冊を大きく上回る強者も・・・。
今年度の図書室は、来年度の準備のため3月11日から閉館しますが、また来年度もたくさんの本を、図書室へ読みに来てくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まで、残すところあと10日ばかりとなりました。最高学年として、最後まで立派な姿を示し、卒業していってほしいと思います。 卒業生を送る会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も元気いっぱいに、気持ちのこもった発表をしていただき、本当にありがとうございました。会を運営してくれた5年生の姿には、たくましさも感じました。こんなに素晴らしい会を開いていただき、6年生、担任一同、感謝の気持ちでいっぱいです。 卒業まで後少し。今度は、6年生がこれまで支えてくれたみなさんに感謝を伝える番です。残りの日々を大切に過ごし、無事に卒業式を迎えたいと思います。 卒業生を送る会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 3年生![]() ![]() 卒業生を送る会 2年生![]() ![]() お世話になった6年生のために歌のプレゼントをしました。 大きな声で歌うことができ、6年生も「感動した」と言ってくれました。 卒業生を送る会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 1年間、とってもお世話になった6年生へ、感謝の気持ちをこめて 「世界中の子どもたちが」の歌をおくりました。 練習の成果を発揮し、元気いっぱいに歌い上げることができました。 お別れが悲しく思わずホロリとしてしまう子も…。 送る会は終わりましたが、6年生が卒業するまでの残りの時間、 一緒に楽しく過ごしたいものです。 6年生 お祝い給食
今日の給食はお祝い給食でした。もうすぐ卒業を迎える6年生のために、給食センターの方が腕によりをかけて作ってくださった給食に、子どもたちも笑顔で会食していました。給食センターのみなさん、本当にありがとうございます。
このクラス、このメンバーで給食を食べるのもあとわずかです。たくさんの人に感謝しながら、残りの日を過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回 児童集会 no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回 児童集会 no.1
今年度最後の児童集会が3日に行われました。
どの班もいろいろな学年が入り混じって、仲良く楽しい時間を過ごしていました。縦割班のメンバーとのつながりをこれからも大切にしていってほしいと思います。 また、6年生も互いに協力し合い、大きな仕事をやり遂げてくれました。一年間、本当によくがんばってくれたと思います。ありがとう。なかなかうまくいかず、悩んでいる姿を見ることもありましたが、やってきたこと全てがどれも、とても素晴らしいことです。班のメンバーのために考え、行動してきたことは、一人一人の力になっていると信じています。 来年度も、子どもたちの笑顔あふれる児童集会を行っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動委員会は、先月行われた長縄跳び集会の表彰を行いました。委員長から各学年の優勝クラスに賞状が手渡され、今年の白熱した戦いが一つ終わりました。今年は、3年生が学年歴代最高記録を出し、5年生は歴代最高記録と同じ記録を出しました。来年ももっと盛り上がっていけたらいいなと思います。 次に、生活委員会からは、以前行った生活の決まりクイズについての振り返りを行いました。クイズで確認したことを今でも守れているかを聞かれ、たくさんの児童が生活のきまりを守ろうと意識を高めることができました。 最後に、児童会からは市の取り組みである「いじめ根絶子ども集会」の報告を行いました。集会に参加して興味をもった活動を紹介したり、「いじめ根絶子ども宣言」を全校で声に出して読んだりしました。学校全体でいじめを根絶させようとする気持ちを再確認することができました。 今回の朝礼は、子どもたちの活躍が多く、他学年の児童も集中して話を聞けていたように感じました。これからも、子どもたちがたくさん活躍する場として、朝礼を進めていきたいと思います。 おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |