![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:206 総数:640657 |
おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第7回 児童集会 室内遊び no.2
みんなの楽しそうな様子をご覧ください。雨が降っていたので、今日は全班室内遊びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第7回 児童集会 室内遊び no.1
三学期、初めての児童集会が行われました。インフルエンザの流行や学級閉鎖などもおさまり、子どもたちも元気に遊んでいました。久しぶりに会ったはずの班のメンバーですが、以前にも増して子どもたち同士の距離がぐっと縮まっていたように思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「1年生からおだんごをもらったよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ感謝の思いを伝えたいと、お礼の手紙を書き、渡してきました。1年生は、うれしそうな顔で受け取っていました。 ますますお兄さん、お姉さんらしくなった2年生。1年生のお手本になれるよう、最後までがんばっていきましょう。 2月25日(水) 選挙管理委員会 ポスター掲示
本日の業後に、3年生の選挙管理委員の児童が、立候補者のポスターを掲示しました。
立候補者が多いため、ポスターの枚数も多かったですが、選挙管理委員の児童は、一生懸命頑張ってくれました。西昇降口と東昇降口に掲示してありますので、立候補者の思いをしっかりと見て、投票の参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 昔の話を聞く会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、初めて聞くことや知らないことがたくさんあったようで、真剣に話を聞いてメモを取る姿が印象的でした。とても貴重な時間になりました。 1年生 卒業生を送る会 練習開始!![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にはとてもお世話になりました。 たくさんの「ありがとう」を伝えられるよう 気持ちを込めて練習しています。 2月23日 花壇整備(学校支援ボランティア)![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おだんご作りをしたよ!3組・4組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見てよ、こんなに丸まっちゃった! これなんか、もうすくってもいいんじゃない? おいしい? うん、おいしい! なかよく楽しく作れました。 5年生 理科 「ものの溶け方」![]() ![]() 2年生 長縄集会 つづき![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 長縄集会 「全員で力を合わせて!」![]() ![]() ![]() ![]() 「い〜ち、にぃ〜い、さぁ〜ん、…」 「ドンマイ!」 「がんばったね!」 たくさんのふわふわ言葉で満たされた、長縄集会になりました。 そして、どの学級も普段の練習を上回る好成績を残すことができました。 「長縄を通して一つになろう!」 という目標を全員が達成した瞬間でした。 残り1か月くらいの短い間ですが、最高の思い出を自分の学級で作れるよう、 頑張ってほしいと思います。 写真は、1組、2組の様子です。 1年生 おだんごづくりをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こねて丸めて〜 ゆでてすくって〜 きなこの中でコロコロして〜 出来上がったおだんごは、2年生へおいもケーキのお礼としておすそわけしました。 3組と4組は金曜日にやります。 3年生 顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日までにたくさんの質問を考えて、有意義な会になるといいな。 生活委員会 「生活のきまり」天才クイズ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔のテレビ番組を参考に、○×形式で全校児童参加型のクイズを企画。クイズの問題作りやパネルの作成、本番の司会進行まで子どもたちの力で準備を進めてきました。休み時間を返上して練習に取り組み、本番では緊張しながらもスムーズに会を進められました。 クイズでは、持ち物についてのきまりが曖昧になっていることがわかってきました。筆箱の中身やキーホルダーについて、再確認する必要があるようです。みんなで「生活のきまり」をしっかりと守って、632名全員が気持ちよく生活できる学校にしていきたいと思います。 熱闘!グリーンシティーズVSおやじチーム!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も、10人以上のおやじさんが集まり、子どもたち相手に完全に本気モード。とはいえ、子どもたちももう12歳。毎週末の練習で磨き続け、大人に負けないほどの実力も身に付いてきています。 試合が始まると、初回からグリーンシティーズが打線をつなぎ、一気に4点を先取。その後、おやじチームも反撃に出ますが、なかなか追いつけません。しかし、6回におやじ打線が爆発、とうとう6対6の同点で最終回を迎えることに。最終回も、おやじチームの流れは続き、結果は11対6でおやじチームが見事に勝利。 「大人気ない!」と思われるかも知れませんが、勝負に大人も子どもも関係ありません(多分)。負ける悔しさを教えるのも大人の役目ですから。何よりも、親子で真剣勝負できた時間こそが、価値のあるものになったのではと思います。親子で野球をして過ごした時間を、大切な思い出にしてもらいたいですね。 ♪音楽クラブ 発表会♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブでは、練習の成果を発表しました。 10回という少ない練習の中、講師の森岡先生、堂田先生に指導していただき、集中して練習に取り組んできました。 「さくら」と「荒城の月」の二曲を発表し、本番では音をそろえて一生懸命に演奏することができました。 最後には、見に来てくださった保護者の方と一緒に筝の演奏体験をしました。 貴重な体験ができたのではないかと思います。 おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |