![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
長なわ跳び集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まで一生懸命取り組んだこと、クラスが協力して取り組んだことなど、子どもたちも多くのことを感じたと思います。今回の経験を生かし、大きく成長してほしいと思います。 学級閉鎖により2年生は延期になってしまい、全校揃って行うことができなかったことはとても残念でした。2年生は学年揃って来週中に行う予定です。 児童朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、今週から大学生の小学校体験活動が始まり、6人の学生さんが西小に仲間入りしました。 最後に校長先生から「あいさつについて」のお話をいただきました。校長先生は指令台に立って、全校児童とあいさつする前に71回のあいさつをしたそうです。朝の時間帯にたくさんの人と交わすあいさつの言葉には、エネルギーが詰まっています。お互いにあいさつをし合うことで、相手にエネルギーを送り、相手からもエネルギーを受け取っています。大きな声であいさつをし、みんなで元気いっぱいの朝を送りましょう。 2月2日(月) おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回はどんなお話か、楽しみですね。 6年生 おはなし会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年楽しみにしていたおはなし会。今回は、おはなしエプロン初代の方が作られた「十万本の矢」という大型紙芝居から始まり、心が温かくなる絵本の「ええところ」と「たかこ」。最後は、最新作の大型紙芝居「大きな木」でおはなし会を締めくくりました。 子どもたちからはこんな声が聞こえてきました。 「手の込んだ紙芝居、分かりやすくて丁寧な話し方、話にぴったりの音楽にとっても感動した。」 「おはなしを聞くのが今日で最後なのは、すごく悲しい。」 「いつも今日は何をするのかなってわくわくして待ってるけど、今日もすごくおもしろかった。」 一年に一度のおはなし会ですが、長い時間をかけ、いろいろな工夫をしてくださっているおはなしエプロンの方々にとても感謝しています。一時間という短い時間の中で、子どもたちはたくさんの素敵なお話と出会うことができました。6年生にとっては今回で最後ですが、これからもたくさんのお話を師勝西小の子どもたちに届けていってほしいと思います。本当にありがとうございました。 児童会 使用済み切手回収
今週26日〜28日に使用済み切手回収を行いました。28日の業後に代表委員で集計したところ、6187枚の切手が集まりました。これをワクチンに換算すると、30本分になります。
学期に一回行った使用済み切手回収ですが、1年間で27111枚の切手を集めることができました。これをワクチンに換算すると、なんと135本分!! 集めた切手は、日本赤十字社に送り、医師がいなくて治療を受けられない等の困っている人たちのために役立ててもらいたいと思います。 小さな取り組みが大きな力になりました。ご協力本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 栄養士さんのお話![]() ![]() ![]() ![]() 長縄跳び集会へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド部激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(月) おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回はどんなお話か、楽しみですね。 5年生 箏曲体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、箏の体験では友達と協力しながら、楽しく演奏することができました。指導してくださった講師の先生方、本日はありがとうございました。 三年生 歴史民俗資料館
1月20日(火)三年生は、歴史民俗資料館へ行ってきました。昭和時代に使われていた道具をたくさん見学し、電気が使われるようになってからの生活の変化や当時の洗濯の様子など、DVDを交えてお話していただきました。棚いっぱいに展示された、珍しい道具を見て、子どもたちは熱心にメモを取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 太田文庫 誕生!
図書室に「太田文庫」という書棚が設置されました。「太田文庫」とは、北名古屋市内にお住いの方から、小・中学校の図書室がより充実したものになるようにといただいた寄附により購入した本が置かれています。一冊一冊に大切な思いが込められています。これから、長く大切に読んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() おはなしエプロン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回廃品回収(1月18日)
今年度最後の廃品回収が行われました。昨日に比べると天気も良く、風もありませんでしたので、廃品回収日和でした。今回も師勝中学校の生徒たち、おやじの会の方々、PTAの役員さんたちなど、多くの方々にお手伝いいただきました。皆さんのお力で予定通り終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 米コメフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業体験イベント 「キッズタウン北なごや」 開催!
日頃は、本校の学校教育にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
北名古屋市より、以下のイベントの告知がありましたので、ご案内します。 イベント名:キッズタウン北なごや 日時:平成27年2月11日(水)[建国記念の日] 受付9:00 開会9:30〜閉会15:30 ○参加対象者:北名古屋市内の小学生(1〜6年生) ○参加費:500円(保険代・イベント景品代含む) ○会場:北名古屋市健康ドーム ○定員:300名 ○主な内容:北名古屋市内の企業の職業体験・はしご車体験など ○申し込み方法 下記メールアドレスへ必須事項記載のうえ、お申し込みください。 kidstown@kitanagoya.or.jp →応募締め切りは、平成27年1月26日(月)先着300名 ○参加決定のご案内方法 申し込み時のメールアドレスへ参加決定のご案内をいたします。 ○お問い合わせ先 北名古屋市商工会事務局担当:黒木・西村 まで なお、当日の持ち物など詳しい内容につきましては、始業式にお配りしたパンフレットもしくは、学校ホームページ通信欄の「キッズタウン北なごや」をダウンロードしてご覧ください。 5年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】3がっきも がんばってます!![]() ![]() ![]() ![]() グルグルまわる縄に入っていくのはなかなか難しい・・・! 集会までに跳べるようになれるように、練習がんばってます。 図工では、「のってみたいな」というテーマで絵をかいています。 雲にのったり、台風にのったり、恐竜にのったり… 実際には乗れないものにのって、お出かけする様子をかいています。 完成をお楽しみに! 三学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、二つの目標についてお話をしていただきました。一つ目は「授業での約束事をもう一度思い出して学習に取り組むこと」、二つ目は「友達と仲良くすること」です。どちらも子どもたちにとって大切な内容であり、学校全体でも大切にしていきたいことです。 元気いっぱいの子どもたちの顔を見て、ほっとした一日でした。明日からも元気に学校に来てほしいと思います。また、登下校時に見守ってくださった保護者の方、ご協力ありがとうございました。 最後になりますが、新しい一年も学校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |