![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
5年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() また、たった2リットルのペットボトルで浮くことができること、自分のズボンを浮き輪のようにして浮くことなど、子どもたちは自分の体で感じ、学習することができました。 学んだことを実践しないことが1番だと思いますが、万が一のために、本日の学習をしっかり覚えておくようにしましょう。 ベルマークボランティアの分別作業(体育館会議室)
7月8日、ベルマークボランティアの方々が、各クラスで回収されたベルマークの分別作業をていねいにしていただきました。ベルマーク1枚1枚をきちんとはさみで切って、牛乳パック等の箱に分別していました。まだまだ作業は続きますが、子どもたちへの温かい心に感謝します。本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 図工「私の小さな部屋」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】下水道出前講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成26年度 クリーン作戦2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一生懸命頑張って除草作業、運動場の小石取りをしてくれました。二日間でとてもたくさんの草が取れ、大変きれいになりました。 また夏休みの出校日にも、除草作業があります。8月22日は親子除草になりますので、保護者の皆さまもどうぞよろしくお願いいたします。 7月4日(金)学校支援ボランティア(金管バンド部の指導)
金管バンド部の子どもたちは、学校支援ボランティアの鶴田さんに、いつも熱心にわかりやすく教えていただいています。本当にありがとうございます。
![]() ![]() クリーン作戦 2・4・6年生
師西タイムにクリーン作戦が行われました。今日は2年生・4年生・6年生が活動しました。暑い中、大きく成長した草を抜き、汗をかきながら学校をきれいにしました。美化委員も草でいっぱいになった袋や、草を山盛り乗せた一輪車を運ぶなど、それぞれの仕事に意欲的に取り組んでいました。みんなの力で学校がきれいになることは、とても気持ちがいいものですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「たくさんの野菜がとれました!」![]() ![]() おうちに大事そうにもって帰り、きっとおいしく食べていることでしょう。写真は、教師が育てている野菜です。これからも、根気強くお世話して、たくさん野菜を食べられるといいですね。 【1年生】たなばたしゅうかい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜プログラム〜 1 うた「たなばた」 2 クラスのねがいごとはっぴょう 3 たなばたのはなし 4 ゲーム 5 うた「さんぽ」 楽しい時間をすごせましたね。 第2回 児童集会
師西タイムに児童集会を行いました。先週縦割り班のメンバーで遊びを計画し、今日実際みんなで遊びました。班長を中心に6年生が準備を行い、1年生から5年生を楽しませようと一生懸命活動していました。室内ではフルーツバスケットやいす取りゲーム、運動場ではドッジボールや鬼ごっこなど、いろいろな遊びを通して1年生から6年生までが交流しました。会の終わりには、1年生と6年生が手をつないで教室へ帰っていく姿が見られ、6年生の背中が頼もしく、大きく見えました。
二学期の児童集会でも、みんなが笑顔になれたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 学校支援ボランティア(読み聞かせ)
今日から4日間(月曜、火曜、水曜、金曜の昼放課)、低学年図書室で、学校支援ボランティアの皆さんに、「本の読み聞かせ」をしていただきます。本日は9名の方が、来校されました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 一人一鉢、メダカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、4階の教室前には、理科の授業で学習しているメダカがいます。休み時間になると水そうの前に集まり、えさを食べる様子や、水草にたまごがついていないかなど観察しています。「たまごが親メダカに食べられるから移して!」、「水そうがよごれているから洗うの手伝います」など声をかけてくれる子どももいます。 生き物や植物を一生懸命育てること、大切に思う心はとてもすばらしいことです。自然を愛することのできる子どもたちが今よりももっと増えることを期待しています。 6年2組 国語:討論会
先週、国語で討論会を行いました。話題をいくつか用意し、一人ひとりが調べたり、グループで考えをまとめたりしながら、準備を行ってきました。
どの話題においても、子どもたちは真剣に意見を述べ、質問をし、回答していました。中には難しい話題もあり、準備のときには頭を抱えていた子も、討論会本番では堂々と意見を述べ、聞いている子の心に訴えかけることができました。 最後の学習のまとめでは、「やってみて、とてもおもしろかった。自分の意見をはっきりと述べ、相手に伝えられてよかった。」「初めは肯定側だったけど、調べていくうちに否定側の考えも分かるようになって、自分の考えた広がった。」「自分たちの意見に賛同してもらえなくて、悔しい。準備の段階でもっと調べておけばよかった。」など、様々な感想を子どもたちはもっていました。今回の学習が、これからいろいろな場面で生かされていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会 使用済み切手回収の集計![]() ![]() ![]() ![]() 集計結果は、月曜日のお昼の放送で発表しますので、楽しみにしていてください。ご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。 児童会 使用済み切手回収
23日の朝礼で、児童会から使用済み切手回収についての発表がありました。使用済み切手回収をすると、なぜ困っている人を救うことができるかを、劇にして発表しました。劇の後には、使用済み切手回収のクイズをしました。50年間で集まった切手枚数に、子どもたちからは驚きの声があがりました。
師勝西小学校では、学期に1回、使用済み切手回収を行います。1学期は、25日〜27日に回収します。お家で、使用済み切手がないか一度探してみてください。ご協力をよろしくおねがいします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、運動場にかかれた自転車コースを運転しました。きっといつも以上に安全を確認しながら自転車に乗ったことでしょう。真剣な表情をたくさん見ることができました。 交通安全について頭で考え、体で感じることができました。 おはなしエプロン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】プール開き!![]() ![]() ![]() ![]() さっそく、1組・3組・4組の3クラスの授業がありました。 (2組は金曜日です。楽しみですね) 着替え方やプールでの注意を聞いた後、いざプールへ出発! 雲が多い天気だったので少し寒めでしたが、元気のよい声が響き渡りました。 今日はゆっくり休んでくださいね。 3年生 施設見学
社会科の勉強で、北名古屋市内の施設見学に行ってきました。見学した施設は健康ドーム・文化勤労会館・西図書館・東図書館です。どの施設も普段何気なく利用している施設ですが、改めて訪れると新しい発見がたくさんありました。職員の方の詳しいお話を聞くこともでき、とても充実した一日を過ごせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |