第3回廃品回収(1月18日)
今年度最後の廃品回収が行われました。昨日に比べると天気も良く、風もありませんでしたので、廃品回収日和でした。今回も師勝中学校の生徒たち、おやじの会の方々、PTAの役員さんたちなど、多くの方々にお手伝いいただきました。皆さんのお力で予定通り終えることができました。
【学校行事】 2015-01-18 12:42 up!
給食試食会
1月15日(木曜)にPTA主催の給食試食会が行われました。今回の試食会には、8名の祖父母の方と27名の6年生の保護者のみなさんが参加されました。楽しく会食をした後、東給食センターの丹羽栄養士から、「北名古屋市の学校給食は、できるだけ手作りを取り入れて、栄養バランスを考えて作られていること」「朝食の大切さ」等についてお話を伺いました。この試食会は学校給食について考えるよい機会となり、参加された方は、「栄養のバランスを考えた愛情のある給食に感謝している」「今日の献立は、家庭の献立の参考になった」等の感想を持たれました。
【学校行事】 2015-01-15 19:12 up!
5年生 米コメフェスタ
本日、3・4時間目に「米コメフェスタ」を行いました。グループでいなりずしとおはぎの作り方の説明を聞き、友達と協力して作りました。お米を含め、食べ物に感謝の気持ちを持って、おいしくいただきました。子どもたちから「おいしかった」「楽しかった」という声がたくさん聞こえ、とてもよい経験をすることができました。これからも食べ物に対して、感謝の気持ちを持って、生活していって欲しいと思います。
【学校行事】 2015-01-15 18:09 up!
職業体験イベント 「キッズタウン北なごや」 開催!
日頃は、本校の学校教育にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
北名古屋市より、以下のイベントの告知がありましたので、ご案内します。
イベント名:キッズタウン北なごや
日時:平成27年2月11日(水)[建国記念の日]
受付9:00 開会9:30〜閉会15:30
○参加対象者:北名古屋市内の小学生(1〜6年生)
○参加費:500円(保険代・イベント景品代含む)
○会場:北名古屋市健康ドーム
○定員:300名
○主な内容:北名古屋市内の企業の職業体験・はしご車体験など
○申し込み方法
下記メールアドレスへ必須事項記載のうえ、お申し込みください。
kidstown@kitanagoya.or.jp
→応募締め切りは、平成27年1月26日(月)先着300名
○参加決定のご案内方法
申し込み時のメールアドレスへ参加決定のご案内をいたします。
○お問い合わせ先
北名古屋市商工会事務局担当:黒木・西村 まで
なお、当日の持ち物など詳しい内容につきましては、始業式にお配りしたパンフレットもしくは、学校ホームページ通信欄の「キッズタウン北なごや」をダウンロードしてご覧ください。
【学校行事】 2015-01-09 19:08 up!
5年生 理科
上皿てんびんの使い方について学びました。最初は、直接手で触ってはいけない分銅をピンセットを使いながら移動させることに悪戦苦闘。徐々に慣れ始め、積極的に自分たちの消しゴムの重さなどを量ることができました。
【学校行事】 2015-01-09 18:58 up!
【1年生】3がっきも がんばってます!
体育では、長なわとび集会に向けて大縄の練習をしています。
グルグルまわる縄に入っていくのはなかなか難しい・・・!
集会までに跳べるようになれるように、練習がんばってます。
図工では、「のってみたいな」というテーマで絵をかいています。
雲にのったり、台風にのったり、恐竜にのったり…
実際には乗れないものにのって、お出かけする様子をかいています。
完成をお楽しみに!
【学校行事】 2015-01-09 16:45 up!
三学期 始業式
冬休みが終わり、三学期が始まりました。三学期は、これまでの一年のまとめの時期であり、次の学年へ上がる準備をする時期でもあります。
校長先生からは、二つの目標についてお話をしていただきました。一つ目は「授業での約束事をもう一度思い出して学習に取り組むこと」、二つ目は「友達と仲良くすること」です。どちらも子どもたちにとって大切な内容であり、学校全体でも大切にしていきたいことです。
元気いっぱいの子どもたちの顔を見て、ほっとした一日でした。明日からも元気に学校に来てほしいと思います。また、登下校時に見守ってくださった保護者の方、ご協力ありがとうございました。
最後になりますが、新しい一年も学校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【学校行事】 2015-01-07 19:50 up!
<重要!>子供の略取誘拐被害の分析と対策上の留意点に関する周知について
日頃は、学校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
北名古屋市教育委員会作成の「こんな時子どもが危ない!」と、警察庁からの文書「子供の略取誘拐被害の分析結果と対策上の留意点に関する周知について」を学校HPトップページ右側情報欄の通信欄に掲載しました。
学校では、3学期に「こんな時子どもが危ない!」の内容を踏まえ、児童への指導・啓発を図っていきます。
保護者の皆様におかれましても、ぜひご一読いただき、家庭内で啓発していただきますよう、よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2014-12-24 14:42 up!
12月22日 お礼とお願い
雨の日も雪の日も、いつも通学団の付き添いや見守りをしていただき、誠にありがとうございました。
本日、「3学期当初の対応」について、お便りを児童に配布いたしました。ぜひ目を通していただきますようお願いいたします。
1月7日(水)〜9日(金)の対応:登校は、通常通り学校周辺にて、教員が交通安全指導。下校時は、教員の付添下校。
<1月7日(水)〜9日(金)の下校と部活動>
(1)1月7日(水)は、11:00一斉下校。部活動なし。
(2)1月8日(木)は、全学年5時間授業。14:30一斉下校。部活動なし。
(3)1月9日(金)1・2年生は5時間授業。14:55学年下校。3〜6年生は、6時間授業。15:50学年下校。部活動なし。
(4)1月13日(火)からは、下校、部活動についても通常通りです。
師勝西小学校。
【学校行事】 2014-12-22 15:51 up!
二学期 終業式
寒空の下、二学期の終業式を行いました。一年の中で最も長い学期が終わり、子どもたちもほっとしているのではないでしょうか。2014年も終わりを迎えようとしています。校長先生からは、行事を通して成長できたことや感謝の気持ちを言葉で伝えてほしいことについて、河邑先生からは冬休みの過ごし方についてお話をいただきました。子どもだけで外へ出かけるときには、ぜひ防犯ブザーを持たせていただきたいと思います。子どもたちが安全に過ごし、楽しい冬休みを送ってほしいと思います。
【学校行事】 2014-12-22 15:50 up!
12月19日 お礼とお願い
連日、子どもたちの登下校の付き添い・見守りをしていただき、ありがとうございます。みなさまのおかげで、子どもたちは、安心して通学することができます。
さて、本日、「安全マップ」と「安全マップ・冬休みの部活動、外出について」というお便りを児童に配布いたしました。安全マップを使って、危険箇所の確認をご家族でしていただけたらと思います。また、冬休み中の外遊びや外出について、保護者の皆様にご協力いただきたいことも記載してあります。ぜひ目を通していただきますようお願いいたします。
【学校行事】 2014-12-19 19:01 up!
1年生 ジェフリー先生こんにちは!
今日はジェフリー先生と久しぶりにお会いすることができました。
外国語を使って、国旗の勉強をしたり、仲間集めゲームをしたりしました。
【学校行事】 2014-12-19 18:12 up!
12月19日 今日の給食
今日は、2学期最後の給食。献立は、米粉パン・牛乳・冬野菜のクリームスープ・フライドチキン・野菜サラダ・セレクトケーキ(写真は米粉ケーキ)です。子どもたちは、とてもおいしそうに食べていました。
【学校行事】 2014-12-19 18:11 up!
学校支援ボランティアによる食育の授業
本日18日の2時間目、5年生2組の家庭科の学習で、学校支援ボランティアの木村さんから「バランスの良い食事」について教えていただきました。1組、3組、2組と3回にわたって、教えていただき、本日が最後の学級でした。
お孫さんとの会話を混ぜながら、「水やお茶を軸にして、色々な栄養素をバランスよく摂るとよく回るコマ」を掲示して、分かりやすく説明してくださいました。「ジュースに多すぎる糖分が含まれていること」「ご飯やうどん、パンの摂取量」「野菜やたんぱく質とのバランス」など、普段とは一味違った授業に、5年生の子どもたちは、新鮮さを味わったと思います。木村さん、ありがとうございました。
【学校行事】 2014-12-18 18:47 up!
大雪の日「雪遊びで大はしゃぎ!」その2
【学校行事】 2014-12-18 18:45 up!
12月18日 大雪の日「雪遊びで大はしゃぎ!」
今日は、昨日の夜遅くから降り始めた雪が、校庭を真っ白に染めました。
どの学年の子も、雪合戦、雪だるま作りに夢中。先生たちも童心に帰って大いに遊びました。大雪は、生活に支障をきたすものでもありますが、大事な学びの場でもあります。今日の様子を、ご家庭でも話題にしていただけるといいと思います。
写真は、1〜3年生の様子。
【学校行事】 2014-12-18 18:45 up!
12月18日 大雪の中、安全に登校できました
今朝は、2005年12月以来9年ぶりの大雪となりました。各通学団の学校到着がいつもよりかなり遅れるのではないかと心配しましたが、どの通学団もそんなに遅れることなく、安全に登校することができました。これも多くのみなさんの付き添い登校のおかげだと感謝いたします。また、早朝より雪かきに駆けつけていただいた近所のお年寄りの方やお父さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
【学校行事】 2014-12-18 18:34 up!
気をつけて登校してください。
おはようございます。本日、雪が積もっておりますが、通常通り授業を行います。通学路にもたくさんの雪が積もっているため、いつもより学校到着時刻が遅れても構いませんので、急がず気をつけて登校してください。
【学校行事】 2014-12-18 07:11 up!
12月17日 厳しい寒さの中、ありがとうございます
本日は、寒さが一段と厳しくなりましたが、多くのみなさんのご協力により、子どもたちは、安心した表情で登下校ができました。本当にありがとうございました。明日、朝は雪の予報が出ていますので、十分気を付けてよろしくお願いいたします。
【学校行事】 2014-12-17 20:09 up!
12月16日 ご協力ありがとうございます
本日、雨が降っていましたが、安全に下校させるために、通学団ごとに運動場に整列させました。靴や靴下がいつもよりぬれて下校しますので、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。なお、多くのみなさんに見守り・付き添い登下校をしていただき、本当にありがとうございました。今後も保護者・地域のみなさんと一体となって子どもたちを守っていきたいと思います。
【学校行事】 2014-12-16 16:30 up!