三年生 校外学習2
午後からは、待ちに待ったお弁当タイムです。子どもたちは、思い思いの場所に敷き物を広げ、嬉しそうにお弁当を食べていました。
そして昼食後は、公園の遊具や砂場で元気いっぱい遊びました。お友達と声を掛け合いながら、仲良く遊ぶ姿もたくさん見られました。
【学校行事】 2014-05-20 18:11 up!
三年生 校外学習1
5月20日、三年生は校外学習で岐阜百年公園・岐阜県博物館へ出かけました。数日前から天気が心配されましたが、子どもたちの思いが通じたのか、ほど良い気候で一日を始めることができました。
午前中は、岐阜県博物館で昔の道具や昔の生き物などについての学習です。見たことのない昔の道具や大きな恐竜の骨に驚きながらも、子どもたちはしっかりと見学することができました。
【学校行事】 2014-05-20 18:10 up!
【1年生】はじめての校外学習3〜アスレチック〜
帰る前にアスレチックで遊びました。
全力で遊んだので、帰りのバスにはあちこちから寝息が・・・。
今日はゆっくり休んで、明日からまた勉強がんばろう!
【学校行事】 2014-05-20 18:08 up!
【1年生】はじめての校外学習2〜お弁当タイム〜
おいしくもぐもぐ。
すてきなお弁当ありがとうございました。
【学校行事】 2014-05-20 18:07 up!
【1年生】はじめての校外学習1〜自然観察ビンゴ〜
みんな夢中でビンゴに参加!
自然と仲良しになれました。
【学校行事】 2014-05-20 18:06 up!
5月20日 学校支援ボランティア活動(除草作業)
先週の14日から、除草作業をはじめた学校支援ボランティアのみなさんのおかげで、学校の西側がとてもきれいになりました。今日は、2名の方が、フェンス内側の除草作業をしてくださいました。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
【学校行事】 2014-05-20 16:01 up!
おはなしエプロン
今日は、おはなしエプロンの佐々木直子さんに「ヘンテコどうぶつ日記」というお話を読んでいただきました。とても上手に読んでくださって、聞いていてわくわくしましたね。次回はどんなお話か、とても楽しみですね。
【学校行事】 2014-05-19 23:27 up!
5月 あいさつ運動
今年度初めてのあいさつ運動が始まりました。初日からたくさんの児童がボランティアとして、登校する分団にあいさつをしました。自分から進んで、気持ちの良いあいさつができるように、みんなで盛り上げていきたいと思います。
【児童会・委員会】 2014-05-19 23:26 up!
たてわり班 顔合わせ集会
朝の師西タイムに、たてわり班顔合わせ集会を行いました。初めての児童集会だったので、どの子も少し緊張した表情をしていました。6年生の班長が中心となり、一人一人自己紹介を行ったり、どんな遊びができるかを話し合ったりしました。集会が終わった後には、6年生が1年生と手をつないで教室まで送り届けている姿も見られ、見ているだけで心があたたくなりました。
子どもたちのあたたかい心の輪を広げるきっかけをつくっていきたいと思います。
【児童会・委員会】 2014-05-16 20:23 up!
5年生 トーチトワリング練習
野外学習のキャンプファイヤーで行うトーチトワリングの練習が始まっています。1つ1つの技を覚えたり、実際に本番で演技する内容を覚えたりと、大変な毎日を過ごしています。さらには、指の皮がめくれてしまい、痛みにたえながらがんばっている子もいます。
そんな中、昨年度トーチトワリングを行った6年生の子どもたちが、自分たちの休み時間をけずり、5年生のために教えに来てくれています。しかも、教え方がすごく上手!!5年生はものすごいスピードで成長しています。6年生の力もかりながら、本番で最高の演技ができるように、あと2週間がんばりましょう!
【学校行事】 2014-05-16 20:20 up!
3年生 50m走
5月16日(金)3年生は50m走のタイムを計りました。天気も良く、子どもたちはやる気満々。早く走りたいのか、成長したのかわかりませんが、集合、整列、準備体操がとても素早くできました。
走るのを楽しみにしている子や少し緊張している子など表情は様々でしたが、去年のタイムより少しでも早くと必死に走る姿が印象的でした。
3年生、元気いっぱい頑張ってます!
【学校行事】 2014-05-16 18:52 up!
【1年生】50メートル走のタイムをはかったよ
1年生4クラス合同で、50メートル走のタイムをはかりました。
どの子も一生懸命走りました!
【学校行事】 2014-05-14 20:51 up!
5月14日 ボランティアのみなさんによる除草作業
本日7:00より、学校支援ボランティアの方が、プール西側の除草作業をしていただきました。4名のみなさんが、一生懸命に手際よく作業され、ピカピカになりました。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
【学校行事】 2014-05-14 20:50 up!
5、6年生 体力テスト
13日に5、6年生合同で体力テストを行いました。
5年生は初めて行う種目も多く、それぞれの種目を戸惑いながらも自分の力を出し切っていました。
6年生は昨年の記録をぬりかえようとチャレンジする姿、友達同士競い合いながら一生懸命がんばる姿が見られました。
自分の体力を知るいい機会になったと思います。今回の体力テストで気づいたことを意識しながら、日々の生活や体育の授業をできるといいですね。
【学校行事】 2014-05-14 20:48 up!
【1年生】あさがおのたねをまいたよ
先日、生活科の勉強であさがおの種をまきました。
はやく芽がでないかな?
毎日楽しみにしながら水やりをしています。
素敵な花が咲くよう、お世話をがんばります!
【学校行事】 2014-05-13 19:52 up!
おはなしエプロン
5月12日(月曜)に、おはなしエプロンの柴田朋子さんに「ソメコとオニ」というお話を読んでいただきました。声色を変えて元気よく上手に読んでくださいました。次回はどんなお話か、とても楽しみですね。
【学校行事】 2014-05-13 10:38 up!
1、2年生 生活科 「1年生と遊ぶ会をやりました!」パート3
【学校行事】 2014-05-12 20:05 up!
1、2年生 生活科 「1年生と遊ぶ会をやりました!」パート2
【学校行事】 2014-05-12 20:04 up!
1、2年生 生活科 「一年生と遊ぶ会をしました!」パート1
今日は、2時間目に「一年生と遊ぶ会」をやりました。2年生は、先週から練習した成果をしっかり発揮して、1年生を上手に楽しませていました。一方、1年生も、2年生の言うことをしっかり聞いて、仲良く遊ぶことができました。
1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんに遊んでもらって、とてもうれしかったようです。また、2年生は、自分より小さい子の面倒を見てやることで、上級生の自覚が芽生えたように思います。おうちでも、お話を聞いてあげてください。
2年生のみんな、ほんとうにおつかれさま!!よくがんばったね!
【学校行事】 2014-05-12 20:04 up!
5月12日 児童朝礼「新しい一週間、がんばっていこう!」
今日は、久しぶりの朝礼でした。校長先生から、「いじめのない、心やさしく友だちを大切にするクラスであってほしい。校外学習等でも、心のこもったあいさつや集団行動がきちんとできるみんなであってほしい」という話がありました。子どもたちは、真剣な顔をして聞いていました。常川先生からは、授業中のきまりの話があり、一週間を新たな気持ちで迎えようという気持ちが高まっていたように思います。
体調を崩しやすい時期ですが、健康に気を付けて、元気に過ごしましょう!!
【児童会・委員会】 2014-05-12 20:04 up!