![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:206 総数:640657 |
5年 10月31日と言えば…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、学年集会室で教室を真っ暗にしての怪談話大会。持ち寄った衣装で仮装した師西小のお化けたちも参加しました。迫真の怪談朗読の数々に震え上がる子も…。その後は、グラウンドに出てドッヂボール大会。最後は全員で記念撮影!「次はクリスマスパーティーだ〜!」と盛り上がっていました。 計画は順風満帆に進んだとはいえませんでした。しかし、クラスで話し合い一つの会を催すことの難しさや達成感を味わうことができたのではないでしょうか。これからもいろいろな場面や機会を通して、もっともっと成長していってほしいと思います。 2年 秋野菜の種まき![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科ナップザック作り
5年2組のミシンボランティアは最終日でした。子どもたちも少しずつミシンに慣れ、保護者の方々の力をかりてナップザックの形を完成させることができました。後は、名札を付けて紐を通すだけ。手作りのナップザックを背負う日が今から待ち遠しいです。ミシンボランティアは、5年1組の11月11日(月)が最後です。いつもたくさんのご協力をありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 第二回児童集会が行われました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある班では、ほかの学年の子にわかりやすいように、やる遊びを黒板に書いてあげていました。また、ルールをおもしろくして、盛り上げている班長さんもいました。そのおかげで、「もっとやりたい!」という声が上がり、時間をオーバーした班もあったとか…。 低学年の子に感想を聞くと、 「おもしろかった!」 「またやりたい!」 「次はいつですか?」 と、大満足の様子でした。 来月も児童集会があります。児童会、6年生が中心となって、もっと異学年でなかよくなれるような集会にしていってくれると思います。 あいさつボランティア、いつもありがとう!![]() ![]() 今日は、西門に17名、東門に10名の子どもたちが参加してくれました。毎日門に立つのは大変だと思いますが、いつも笑顔で参加してくれて、本当にありがとう。これからもよろしくね。 あきと いっしょ
28日(月)、1年生は秋を見つけに電車に乗って庄内緑地公園へ行きました。
クヌギの木の下に丸くて大きいどんぐりがたくさん落ちていました。シイやナラなどのどんぐりもたくさん見つけました。どんぐりのぼうしもたくさん拾いました。 「見て! ぼくのどんぐり、おおきいよ。」「いっぱい みつけたよ!」 子どもたちのうれしそうな声が、あちこちから聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月曜)のおはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(月曜)のおはなしえぷろんの様子
今日は「おはなしえぷろん」の定例会の日です。朝からおはなしえぷろんのみなさんが11月15日に行われる6年生のおはなし会の準備をしてみえました。読みの練習や小道具の制作など黙々と作業をされてました。毎回、ありがとうございます。みんな楽しみに「おはなし会」を待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科ナップザック作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、作業が身に付き自信を付けてきた子どもたちが、手間取っている友達を手伝ったり教え合ったりしている姿も多くみられました。このように成長できたのも、先生方やミシンボランティアの皆さんのご指導ご協力のおかげです。最後までよろしくお願いします。 作業も残りわずかとなり、完成が楽しみです。がんばりましょう!!! 見事、優勝!師勝西小学校バスケットボール部
決勝戦、後半。師勝西小学校は、敵のボールを奪い、着々と得点していきます。途中から出場した選手たちも、シュートを決めたり、相手のドリブルを止めるなど、大活躍しました。出場した子供たち全員が十分実力を発揮しました。そして、タイムアップ。50点を上回る得点で、見事に優勝しました。表彰式では優勝カップと表彰状が師勝西小学校バスケットボール部に授与されました。
優勝できたのも、選手のご家族、全校の皆さんの応援やサポートのおかげです。この優勝は、バスケットボール部だけで勝ち取ったのではなく、「オール師勝西小学校」で勝ち取った優勝です。 皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 決勝 前半![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 競技会 応援も盛り上がる!![]() ![]() 5年 家庭科ナップザック作り![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工「板を切り抜いて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科ナップザック作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンボランティアに参加していただき、本当にありがとうございました。今後も、よろしくお願いします。 2年生 おもちゃフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の校外学習 6年 明治村![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて見る明治の町並みに驚きながら、グループ学習を行いました。帝国ホテルの高級感にウキウキする子、金沢監獄の様子に当時の囚人の気持ちを想像する子、川崎銀行の展望タワーから広い明治村を見下ろして満足感を得た子。それぞれ一日楽しく過ごすことができました。 来月の名古屋城・裁判所の見学を最後に、校外学習は終わりになります。今回も、おうちの方のご理解とご協力のおかげで、無事にいってくることができました。感謝申し上げるとともに、来月もよろしくお願いします。 4年 秋の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生は、日本昭和村に行ってきました。初めに、紙芝居屋さんに紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。お話に太鼓やシンバルの音も加わり、子どもたちは一気に紙芝居に引き込まれていました。 お皿の絵付け体験もしました。お皿に絵を描くのに手こずりながらも楽しそうに自分だけのお皿を作っていました。 今とは違う建物や道具をたくさん見学でき、昭和をたくさん実感できた校外学習となりました。 1年 秋の校外学習
22日、1年生は東山動物園へ校外学習に出かけました。
ゾウやライオン、キリンなどの大きな動物は、みんなでならんで見学しました。また、ヤギにえさをあげたり、モルモットをひざの上でだっこしたりして、小さな動物とふれ合うこともできました。 楽しい思い出がいっぱいできました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |