![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:206 総数:640657 |
3月3日(月曜)おはなしタイム![]() ![]() 書籍内容紹介より「ペンギンの男の子、パトリックがある朝目ざめると、体がピンク色になっていました!くちばしもピンク、つばさもピンク、頭のてっぺんから足の先まで、すっかりピンクです。『ひどいよ! みんなに笑われちゃう。ピンクのペンギンなんて、聞いたことないもん!』パトリックはピンク色の仲間を求めて、家をとび出しました。南極を出発し、海を渡り、やってきたのは、フラミンゴの住むアフリカ――。」 訳の明橋 大二 氏のはじめにより「わたしたちの せかいでは、人とちがっている、というだけで、からかわれたり、いじめられたり することが あります。でも、ちがってるって、そんなに いけないこと でしょうか。このえほんは、そんなことで 人をからかったり、なかまはずれにしたり することが、どんなにちっぽけなことなのか、そして、もっと、たいせつなことが あることを、おしえてくれます。さあ、パトリックとともに、ぼうけんの たびに しゅっぱつしましょう!」 みんないろいろな個性をもっています。自分を大切にしたいですね。ありがとうございました。 ![]() ![]() 3月1日 サッカー部練習 パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 サッカー部練習 パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、ボールコントロール練習&「クバーラ」というマダガスカル生まれの鬼ごっこ&シャトルランの様子。 6年生 卒業式の練習がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() 通学団リーダー指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各通学団におきましては、団長・副団長の交代や新1年生の加入に際しまして、地域や保護者の皆様にご迷惑をおかけすることもあろうかと存じますが、どうぞご協力よろしくお願いいたします。 6年生、通学団リーダーの活躍!「最後の仕事、ご苦労様!!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート5![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は入場の様子。 いよいよ明日が本番!6年生、本日、最後の歌の練習をしました!![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で聞いたときもきれいでしたが、狭い音楽室で聞くと、さらに歌声がまとまって迫力がありました。明日の本番では、在校生の合唱に負けないくらい、すてきな歌声を響かせてほしいと思います。きっと在校生のみなさんは、感動してくれるでしょう。 5年生 琴の演奏会・体験会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスに分かれて行った体験では、爪のはめ方・演奏するときの座り方・楽譜の読み方を教えていただきました。「チューリップ」に挑戦し、友達と合わせて楽しく演奏していました。短い時間でしたが、「琴が上手に弾けるようになった」と嬉しそうに話している姿も見られ、子どもたちにとって今回の体験がとても充実したものになったことが分かりました。 これからも、日本の伝統文化にふれる活動を続けていきたいです。 もうすぐ送る会!5年生と合同リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 そうじがんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 「音楽クラブ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動 「タグラグビー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日 児童朝礼 「家族のように!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に表彰伝達がありました。「ゆめのノリモノ〜世界の子ども絵画展」に応募した児童3名がみごと大賞、特別賞、入賞を得ました。がんばった3名には、全校児童から惜しみない拍手が送られました。 次に、校長先生のお話です。先日、降りしきる雪が中、通学団で、高学年の子が低学年の子を親切に助けたという出来事がありました。この話のように、通学団のみんなが「家族のように仲良く、安全に登下校しましょう」という内容でした。 最後に、あいさつボランティアの子どもたちが、児童会から表彰を受けました。大きな声であいさつをしてくれたみんな、どうもありがとう。これからも元気な声を響かせ、師勝西小学校がもっとよい学校になるようにしていきましょう。 平成26年度 前期児童会役員選挙結果報告
先週の金曜日に行われた選挙の結果を報告しました。たくさんの児童が立候補し、選挙も接戦でした。それぞれの役の席は一つしかなく、悔しい思いをした児童がたくさんいます。その子たちにも、いろいろな場面での活躍を期待しています。それぞれの児童がそれぞれの立場で、学校のみんなのために精一杯力を発揮してほしいと思います。
|
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |