最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:124
総数:598845
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

ひさしぶりの児童朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6/24(月)、ひさしぶりの青空のもと、児童朝礼が行われました。
 
 校長先生との朝のあいさつでは、校長先生のマイクなしの大きな声が響き渡りました。子どもたちも、それに負けじと大きな声で応えていました。やっぱり、大きな声であいさつすると、気持ちがいいですね。
 
 その後の交通少年団の任命式では、代表の二人が「辞令」を受け取り、身も心も引き締まったようでした。
 
 そして最後にとても大事なお話が。
 校長先生から、みんなはやさしさいっぱいの思いやりのある子になっているだろうか、と問いかけられ、うーんと考え込む子がいました。けんかをするかもしれないが、仲直りをして、また楽しく遊べる子であってほしいです。
 わが師勝西小学校では、今年度のスローガンとして「あいさついっぱい 元気いっぱい やさしさいっぱい」を掲げています。やさしさあふれる子どもたちに育つよう、学校も全力を尽くしていきたいと思います。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜の収穫時期になりました。りっぱな野菜ができました。子ども達も一生懸命お世話した分、とてもうれしそうです。お家でおいしく食べてくださいね。 

親父の会 劇的Before&After(つどいの池)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日
廃品回収が終わった10時30分ごろ、10人ほどの匠(おやじさんたち)と子どもたちが集まりました。水生植物が生い茂り観察しづらくなっていたつどいの池は、おやじさんの手によってどのように生まれ変わるのでしょうか?

池の周りの雑草を抜いていただいたり、長靴を装備して池の中の葦(よし)などをきれいに刈り取っていただいたり、手際よく作業を進めていくおやじさん。そんな姿は、まさに「匠」そのもの。頼もしさを感じて止みませんでした。また子どもたちも、おやじさんに手ほどきを受けながら、一生懸命に除草作業を手伝っていました。

そして1時間後、作業終了。3段目の写真をご覧ください。きれいに刈り取られ、つどいの池は見違えるようにきれいになりました。一部の葦は、ヤゴの羽化のために残してあります。こんなところにも匠の心配りが…。おやじさん、子どもたち、ありがとう!

子どもたちには、きれいに刈り取っていただき観察しやすくなったつどいの池で、たくさんのことを学んでほしいと思います。

5年生 裁ほう実習(ボタン付け)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の家庭科で、調理実習を無事に終えた5年生。子どもたちが次に取り組むのは裁ほう。ぬい針に触れるのさえ初めてという子どもたちもおり、慣れない手つきで悪戦苦闘する姿も。それでもさすがは高学年です。投げ出したりせず、なんとか完成させようと必死になる姿には、たくましさを感じました。ご家族の皆さま、子どもたちは「ボタン付け」を習得いたしました。あとは実践あるのみです。ぜひともご家庭でやらせてあげてください!

2年 図工 大きなかみで

 新聞紙をちぎったり、ねじったりして、工作しました。帽子や剣を作ってヒーローになりきる子や新聞紙を骨組みにして家を作る子がいました。教室で思いっきり表現することができて、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工ぼうしをかぶって

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で、シルクハットや三角帽子の楽しい帽子作りをしました。綿をつけたり、布をつけたりして、個性的な帽子が出来上がりました。出来上がった作品をかぶって、ファッションショーをしました。将来が楽しみなデザイナーばかりです。

帰路

ほぼ予定通りに、三十三間堂の見学を終え、師勝西小学校へと向かいます。
本当に暑い1日でしたが、皆元気に師勝西小学校に帰って来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水寺にて

清水寺の近くの店でカツカレーを食べ、清水の舞台からの眺めに感動していました。
その後、グループで買い物を楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2日目の京都

今日も朝から暑い京都。全員元気に朝食を済ませました。
開門を待つ多くの観光客の合間を縫って、鹿苑寺金閣で写真を撮影しました。
続いて、二条城で学級毎に写真を撮り、国宝の城の豪華さに驚いていました。
次は、清水寺に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西山旅館にて

予定通り旅館到着。
美味しい夕食とお風呂を済ませ、舞妓さんの舞う姿を真剣に見つめていました。
質問と写真撮影で、1時間が瞬く間に過ぎていきました。
大きなケガや心配な病気の子どもたちもなく、皆元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

東大寺・二月堂見学

東大寺の大仏、鹿、そしてたくさんの観光客で、混雑している中、ガイドさんの説明を目を輝かせて聞いていました。
たくさん歩いて疲れた子もいますが、最後はボランティアの方に全員あいさつし、バスにもどることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学2

6年児童は「これが法隆寺の五重塔だ。教科書の写真と一緒だ。」
奈良のいにしえを感じ取っていました

画像1 画像1

法隆寺見学1

6月16日、晴天の下、6年児童は法隆寺を見学しました。
日曜日のためか、混雑もなくゆっくり古都の文化を楽しみました。
全員元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の青空の下、6年生が修学旅行に旅立ちました。歴史的価値の高い建物の数々を、自らの目で見て、多くのことを学んで帰ってきてほしいと思います。それとともに、友達との思い出もたくさん作ってきてほしいですね。いってらっしゃい!

5年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度にも学習をした低地の暮らし「輪中」について、復習をしながらグループでの発表を行いました。各グループで決めたテーマに沿って作成したポスターを、大型テレビに映しながらの発表に子どもたちは緊張気味。中には、練習を重ねて息ぴったりのかけ声で盛り上げたり、4コマ漫画で興味を引いたりと、グループごとの工夫が生きている発表も。さまざまな学習活動を通して、子どもたちの力を多方面から伸ばしていきたいと思います。

学校運営協議会推進委員会の設置

 昨年度より、北名古屋市は、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)導入に向け、まず、師勝南・五条・師勝東の三つの小学校で学校運営協議会推進委員会を設置し、調査研究を進めてまいりました。
 今年度より26年度までは、先進校を除く市内の7つの小学校で調査研究を行うことになり、本校では、5月30日(木)に、第1回学校運営協議会推進委員会(出席者−保護者代表3名・地域代表4名・市教委2名)を開催させていただきました。
 学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、一緒に協働しながら、子どもたちの成長を支えていく「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。
 本校では、今年度から学校運営協議会の組織・運営体制づくりの具体的検討や保護者や地域の皆さんの学校支援ボランティア活動を中心に、効果的な活用や連携方策の検討を進めていきたいと考えています。「地域とともにある学校づくり」にぜひ、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

施設見学 三年生

6月13日(木)
三年生は施設見学に行ってきました。見学した公共施設は、健康ドームと文化勤労会館と東図書館。普段から利用している施設とはいえ、知らないことがいっぱいあった様子。
施設の歴史や職員の方の思い、施設の裏側まで見学させて頂いて、必死にメモをとったり質問したりと、公共のマナーをしっかりと守って見学できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうえんを たんけんしたよ  その2

 公園では、まず自然観察をしました。そのあと、遊具や鬼ごっこで思いきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうえんを たんけんしたよ

 13日(木)、1年生は長月公園へ探検に行きました。
交通安全に気をつけて、みんなで歩いて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配される中、5年生は田植え実習に行ってきました。多くの子どもにとって、水の張った田に入るのは初めての体験。どろどろの田に入り「気持ち悪い〜!」と悲鳴を上げていた子どもたちも、植える作業が始まり慣れてくるとやみつきになったよう。終わって田んぼから上がると、「もっと入りたい!」と楽しそうな表情を見せてくれました。また、田植機による実演も見せていただくことができました。学校に戻ってからまとめた子どもたちの感想には、「またやりたいです。」や、「田植機で植えると早いですが、自分で植えた方が気持ちがこもっていておいしくなると思います。」、また「時間がかかったので、昔の人はこんなに苦労したのだとわかりました。」という意見もありました。実習を通して、たくさんのことを学ぶことができ、実り多き田植え実習となりました。子どもたちも田んぼの稲も、どんどん成長していってほしいと思います。
貴重な体験をさせてくださいましたJAのみなさん、ありがとうございました。次回の稲刈りもどうぞよろしくお願いします。
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516