![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640748 |
1月 あいさつ運動 「元気にあいさつ、おはようございます!!」![]() ![]() ![]() ![]() 短なわとび集会!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の全校練習の時間だけでなく、休み時間にも練習してきた成果を発揮しようと子どもたちは一生懸命跳びました。「リハーサルでは合格できなかった種目が合格できた!」、「今日はじめて跳ぶことができた!」という喜びの声や笑顔を見ることができ、子どもたちのがんばりと成長に驚き、嬉しくなりました。合格できた子どもたちにも、惜しくも合格することができなかった子どもたちにも大きな拍手を送ってあげたいです。 第13回「からたち展」開催中
1月24日(金曜日)まで、北名古屋市文化勤労会館1階小ホールにて、西春日井地区特別支援学級在籍児童生徒の作品展「からたち展」が開催されています。
本校の児童の作品も展示されています。ぜひご観覧ください。 23日は午前9時から午後6時30分まで、24日は午前9時から午後3時までの開催です。なお、入場最終時刻は終了30分前ですので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書き初め(四字熟語)
今日は、書き初めのまとめで、自分で選んだ四字熟語を書きました。それぞれが思い思いに筆をはしらせ、作品を完成させました。普段とはちがい、床の上で大きな半紙に書くことで、いつもよりさらに力のこもった字を書いていました。同じ言葉でも、書く人によって表情を変える文字は、見ていてとても楽しいものですね
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月 あいさつ運動始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ものすごい霧の中、大きなあいさつの声が響いていました。寒いですが、元気よく大きな声であいさつして、心も体も温かくなりましょう。 1月20日 児童朝礼 「寒さを吹き飛ばそう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、児童会会長からお知らせがありました。一つ目は、「使用済み切手の回収」についてのお願いでした。1月27日から29日の三日間で行われます。たくさんの切手が集まるといいですね。二つ目は、「なんでもボックス」についてのお知らせでした。よりよい学校にするため、意見を書いたり、自分が困っていることを書いて入れてもらう箱です。さっそく入っていたことを伝え、しっかり意見にこたえたいと話していました。 次に、校長先生のお話がありました。「今日は大寒で、一年で一番寒い時期にあたります。気持ちの持ちようで感じ方は変わるので、寒さを吹き飛ばすようにがんばりましょう。」と話されました。寒さに負けず、元気に過ごせる一週間にしていきましょう。 1月20日(月曜)おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画の授業![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日児童館のもちつき会におやじの会大活躍![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会と給食試食会![]() ![]() 12時より第2回の給食試食会を開きました。今回は、6年生の保護者の方、そして、各学年児童の祖父母の方を対象に行いました。献立は、「ごはん、里芋の煮物、たらのみそ焼、牛乳、みかん」です。 東給食センターの片岡栄養士さんより本日の献立の説明や朝食の大きな効果をお話しいただきました。参加された方の感想です。「栄養士さんのお話がとてもためになりました。お芋の料理は手作業でされているということで感謝ひとしおです。」「たらのみそ焼、骨まで全く気にならずにおいしくいただけました。子どもも大好きな味だと思います。」 いつもおいしい給食、ありがとうございます。 ![]() ![]() サッカー部 練習試合 〜4年生デビュー戦〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は初めての練習試合でした。デビュー戦の結果は残念ながら黒星…。ですが、ボールに向かって一生懸命走り、点を決めることができました。5・6年生に負けないくらい、もっともっとサッカーの楽しさを味わえるようにがんばりましょう! まだまだ課題はありますが、プレーも応援も元気いっぱい、チームの持ち味が出せた試合になりました。来年の大会に向けて成長していけるように、一試合一試合に全力で取り組んでいきましょう!!! 5年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 短縄跳び練習 「みんなで記録にチャレンジ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわとび集会 リハーサル!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)が短なわとび集会本番です。1種目でも多く合格できるように、休日の間も練習に励んでもらいたいと思います。 三年生 歴史民俗資料館![]() ![]() ![]() ![]() 意見箱を設置しました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんでもボックスとは、困っていることや、学校をより良くするための意見を紙に書いて入れてもらう箱です。「一人で困っている人を助けたい」「もっとたくさんの人からいろいろな意見を聞きたい」という児童会役員の思いを形にしました。 師勝西小学校がより良くなるために、どんどん活用していってほしいと思います。 短なわとび集会に向けて、練習中!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会本番までは、まだ1週間以上時間があります。合格に向けて、放課だけでなくおうちでも、なわとび練習に取り組みましょう! 2年生 野菜の観察
秋から育てている秋野菜がぐんぐんと成長しました。ほうれん草とこまつなは、たくさん葉っぱが茂って、たくさん収穫することができました。えんどうまめ、グリンピースはつるをぐんぐん伸ばし、大きくなりました。今後の成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 師西タイム 短なわとび集会
明日から短なわとび集会の練習が始まります。今日は練習場所の確認を行いました。昨年度までの縦割り班での集会とは異なり、今年度からは学級で取り組みます。これまで以上に持久力をつけていけるようにルールも変更され、高学年にとっては緊張感も増してきたのではないでしょうか?
休み時間や家でも練習を重ねて記録を伸ばし、1人でも多くの児童に認定証を獲得してもらいたいと思います。明日からの練習、がんばりましょう! 5年生 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが書くのは、「平和な国」です。学年集会室を使っての書写は初めてで、緊張の面持ちで筆を起こしていました。来週以降の清書に向けて、どの子も一生懸命筆を進めていました。立派な作品を書き上げるのが楽しみですね。 |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |