最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:82
総数:640747
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

意見箱を設置しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から意見箱をリニューアルし、『なんでもボックス』を設置しました。箱のデザインも新しくなりました。
 なんでもボックスとは、困っていることや、学校をより良くするための意見を紙に書いて入れてもらう箱です。「一人で困っている人を助けたい」「もっとたくさんの人からいろいろな意見を聞きたい」という児童会役員の思いを形にしました。
 師勝西小学校がより良くなるために、どんどん活用していってほしいと思います。

短なわとび集会に向けて、練習中!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日から、短なわとびの練習がスタートしました。連続跳びで時間いっぱい跳び終えると、疲れ切った表情を見せる児童も…。しかし、「継続は力なり」です!苦しい練習を重ねることで、より高い記録に到達してもらいたいと思います。目標の達成へ向けて、600人がひたむきになわとびを跳ぶ様子は圧巻です。
集会本番までは、まだ1週間以上時間があります。合格に向けて、放課だけでなくおうちでも、なわとび練習に取り組みましょう!

2年生 野菜の観察

 秋から育てている秋野菜がぐんぐんと成長しました。ほうれん草とこまつなは、たくさん葉っぱが茂って、たくさん収穫することができました。えんどうまめ、グリンピースはつるをぐんぐん伸ばし、大きくなりました。今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師西タイム 短なわとび集会

明日から短なわとび集会の練習が始まります。今日は練習場所の確認を行いました。昨年度までの縦割り班での集会とは異なり、今年度からは学級で取り組みます。これまで以上に持久力をつけていけるようにルールも変更され、高学年にとっては緊張感も増してきたのではないでしょうか?
休み時間や家でも練習を重ねて記録を伸ばし、1人でも多くの児童に認定証を獲得してもらいたいと思います。明日からの練習、がんばりましょう!

5年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写は、書き初めでスタートです。
子どもたちが書くのは、「平和な国」です。学年集会室を使っての書写は初めてで、緊張の面持ちで筆を起こしていました。来週以降の清書に向けて、どの子も一生懸命筆を進めていました。立派な作品を書き上げるのが楽しみですね。

1月7日(火) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3学期が始まりました。
 始業式では、校長先生より「笑う門には福来る」についてのお話を聞きました。1・2学期以上に笑顔いっぱいの教室になるように、心を1つに取り組むことが大切だと気付くことができました。その後、昨年行われたアンサンブルコンテストの表彰式が行われました。参加した児童全員がステージに上がり、全校児童から賞賛の拍手をもらいました。
 3学期は、学校に来る日が約50日ほど…。1〜5年生は、上の学年に向けてさらなる成長を。6年生は、中学校生活に向けて小学校での総仕上げをしてほしいと思います。  3学期も、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いします。
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516