![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640748 |
最後の得点競技 3色対抗リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名勝負の連続!午後の部パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後も盛り上がる運動会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バトン部、金管バンド部の演技に続いて1.2年生の徒競走が行われました。みんな一生懸命に走り、よく頑張りました。 グランドマーチ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の競技のスタートにふさわしい、素晴らしいグランドマーチでした。 みんなで楽しい お弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会!白熱した午前中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会!晴天の下!開催!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開場とともにたくさんの保護者の方がいらっしゃいました。開会式後、午前中の前半は、応援合戦、3,4年生の徒競走、1年生と6年生によるしっぽとり、4年生5年生参加の親子競技、大玉おくり、2年生の台風の目が行われました。どの競技も楽しくみんな笑顔いっぱいです。 4年生 ヘチマの成長![]() ![]() ![]() ![]() 一番大きな実で、約30センチぐらいです。次々に新しい実が誕生しています。 収穫が楽しみです。 2年3組 道徳j授業「本当の友情ってなんだろう」![]() ![]() 運動会を間近にひかえて、「オタマジャクシのうんどうかい」という資料で、「本当の友情ってなんだろう」ということを考えました。子どもたちは、一つ一つの質問に、真剣に考え、大人たちが考え付かない、よい意見をたくさん出しました。師勝西小学校の子どもたちの素晴らしさを感じました。 師勝西小学校では、これからも全クラスがいろいろな資料で道徳の授業を行い、心も体も健やかな子どもたちを育てていきたいと思います。 三年生 ヨシヅヤ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生は、ヨシヅヤさんへ見学に行ってきました。子どもたちは、礼儀正しく丁寧な言葉を使い、自分たちの聞きたいことをたくさん質問していました。また、バックヤードも見学させていただき、普段では見ることのできない仕事場に目を輝かせていました。貴重な体験ができました。ヨシヅヤさん、ありがとうございました。 第3回学校運営協議会推進委員会議![]() ![]() また、北名古屋市学校運営推進協議会アドバイザー、愛知東邦大学の照屋翔大先生から、保護者へのアンケートの設問の在り方など、コミュニティ・スクールを目指すにあたって、様々なご指導をいただきました。 今後も子どもたちが健やかに成長していける学校づくりに努力していきたいと思います。 二学期最初のあいさつ運動です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会役員が中心となり、あいさつボランティアの子どもたちとともに、大きな声と笑顔であいさつ!それに応える通学団の子どもたち。おたがい、さわやかな朝を迎えることができました。 でも、もっともっとみんなの元気な声が響き渡ることを願っています。師勝西小学校らしい、「あいさついっぱい、元気いっぱい、やさしさいっぱい」の雰囲気で、明日も朝が始められるといいと思います。 明日も、元気に「おはようございます!!」 PTA教育講演会![]() ![]() 参加されたPTA会員の方からも大変参考になったという感想が聞かれました。 三年生 いちじく畑見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三年生はいちじく畑の見学にいきました。畑の様子やいちじくの実のなり方、木の大きさや枝の長さなど、しっかりと観察することができました。農家の方や農協の方に、いちじくについて詳しく丁寧に、説明していただきました。子どもたちには、あまり馴染みのない果物のようで、いちじくに興味津々。質問の時間では、たくさんの子が質問していました。また、農家の方のご厚意で、いちじくをいただき、給食で食べることもできました。 目で観て、鼻で嗅いで、耳で聞き、手で触り、舌で味わう、全身でいちじくを知ることができた見学になりました。 みなさんは、果物と野菜の違いがわかりますか?三年生は全員わかる・・・はず! 9月10日 運動会の全体練習が始まりました!!
本日、運動会の全体練習がありました。
暑い中でしたが、入場からしっかりとした足取りで行進ができました。 自分の場所を確実に覚えて、 次の練習でも勇姿をみせてほしいですね。 これからも、運動会の練習が続きます。 水分補給が必要不可欠です。十分に量を持たせていただきますよう、 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期最初の児童朝礼〜みんな元気に〜
青空の下、朝からさわやかにあいさつの声が響き渡りました。
今日は、二学期最初の児童朝礼。気が引き締まりますね。 はじめは、生活委員からの今月の目標。運動会にしっかり取り組めるように、と目標を伝えてくれました。 次に、選挙管理委員会から公示が行われました。いよいよ後期児童会役員の立候補の期間になります。よりよい学校づくりのため、意欲のある人に期待しています。 そして、朝のあいさつから、校長先生のお話です。 はじめに、「2020年東京オリンピック開催決定」のお話がありました。次に、運動会の練習を一生懸命がんばっている姿や友達を応援する姿を見ることができ、とてもうれしい。さらに、うれしいことは、練習後の授業に、「自分の心のスイッチ」をさっと切り替えて、真剣に取り組んでいる姿。みんな一人一人に「心のスイッチ」はあるので、自分でしっかりと切り替えてがんばってください、というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな快適、きれいに樹木の剪定![]() ![]() ![]() ![]() これで学校で勉強するみなさんが、気持ちよく過ごせますね。 一輪車に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう!バドミントン 全国大会 5位![]() ![]() 9月3日(火)には、加藤賢次校長先生へ全国大会出場の報告をしました。この経験を活かして、これからも、いろいろなことに頑張ってほしいと思います。 二学期が始まりました!〜始業式〜
天気がすぐれない中、子どもたちは元気に登校してきました。
夏休み中の生活で、元気を充電したのがよくわかります。 これも保護者の方々のご協力のおかげです。ありがとうございます。 始業式では、校長先生より、運動会に向けて「みんなの心を一つにして一生懸命がんばること」と「誰に対しても応援する心を持ち続けること」の二つのお話がありました。お話の後に、元気に校歌を歌い、「二学期も頑張るぞ」と気持ちを新たにしていました。運動会や校外学習、学校公開日など、行事が続く二学期です。子どもたちともども、力いっぱい取り組みたいと思います。二学期もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |