最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:165
総数:602611
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

バスで学校へ

楽しい思い出を胸に一路、学校へ。
ありがとう、旭高原!!
画像1 画像1

広場で遊ぼう

昼食の後は、広場の遊具などで楽しく遊びました!!
みんな元気いっぱい!!
楽しい思い出ができました。
画像1 画像1

おにぎり、おいしいな

ハイキングの後は、お昼ご飯。梅、昆布、鰹おかかの3種類。
みんなおいしそうに食べて満足そうです。
画像1 画像1

ハイキングに出発!!

焼き杉づくりの後、野外最後のイベント、ハイキングに出発しました。
かわいい牛やヤギに大興奮!!
自然を満喫できた楽しい時間でした。

画像1 画像1

思い出の品 焼き杉

画像1 画像1
二日目の楽しい体験は焼き杉づくりです。
バーナーで焼いた杉の板材に思い思いの絵を描きます♪
思い出の品ができました♩

2日目スタート!!

画像1 画像1
7時、朝のつどいで2日目が始まりました。
清々しい高原の朝。みんな元気です!

トーチ・トワリング

画像1 画像1
スタンツ大会を終えると雨があがっていました。
トワリング隊がこの日のために練習してきたトーチ・トワリングを披露しました。
見事な炎の舞は小学生とは思えない素晴らしさ!!
感動的な時間を過ごしました。

スタンツ大会!!

画像1 画像1
雨天のため体育祭でのスタンツ大会を行いました。
レベルの高いスタンツに大盛り上り!!
とても楽しい思い出ができました。

只今、待機中

画像1 画像1
旭高原は雨が降ってきました!!体育館でのスタンツ大会を行う予定です。

みんなで協力!飯ごう!

画像1 画像1
日程を順調にこなし飯ごう開始です!

旭高原に到着

画像1 画像1
予定通り旭高原に着きました。みんな元気です!

野外学習出発式「行ってきます!」

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の心配もなく、曇り空ですが、すがすがしい気候の中、
旭高原での野外学習に欠席者もなく、103名の5年児童が
元気に出発しました。
2日間、安全に行ってきます。
お見送りの皆様、ありがとうございました。

5年生 野外学習に向けて奮闘中!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう間近に迫った野外学習。

5月31日には、トーチ隊の最終練習を行いました。

実際に火を灯して、本番さながらのリハーサル。

子どもたちは、これまでになく緊張した面持ちでした。

しかし、これまで積み重ねた練習の成果をしっかりと発揮し、危なげない見事な演技を披露してくれました。

リハーサル後は、緊張から解放された安心感と、上手くいったという自信にあふれた表情で、喜びを分かち合っていました。

子どもたちの頑張る姿が天まで届き、二日間、天気も何とか持ちこたえてほしいと思います。

ご家庭では、笑顔で子どもたちを送り出していただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

二日間、楽しい思い出をたくさん作り、子どもたちが一回り大きく成長して帰ってこられるように、気をつけて行ってきます。


4年生 警察署出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生の警察署出前授業で、西枇杷島警察署の方が来てくださいました。警察署ではどのような部署があって、どんなお仕事をしているのか、また、児童のみんなに日常生活で、事故や事件に巻き込まれないように気をつけてほしいことなどを、詳しく教えていただきました。DVDを見た後、実際にパトカーやさすまた、赤灯や盾などを見せてくださいました。普段なかなか見ることのできないものを見せていただいて、みんなとても喜んでいました。

救急救命法

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(木)、子どもたちの下校後に、全職員で救急救命法の講習を受けました。

講師の先生が話されたいくつかの事例紹介に、身の引き締まる思いで、真剣に講習に取り組みました。

職員一同、迅速な対応の重要性を改めて実感することができました。

4年生 下じき贈呈式!

画像1 画像1
 30日(木)、様々なリサイクル商品を作り出しているミナミ産業さんから、下じきをいただきました。一枚の下じきを作るのに、500mlのペットボトルが二本必要だそうです。子どもたちのリサイクルの意識を高めるとともに、環境学習にぜひ役立てたいと思います。

5年生 野外学習に向けて奮闘中!その4

画像1 画像1
29日(水)、体育館にてキャンプファイヤーのリハーサルと歌の練習を行いました。

先生の指示に従って、かけ声をかけたり、素早く動いたりする練習を繰り返しました。

本番で楽しい時間を過ごせるように、子どもたちも一生懸命です。



野外学習本番まで、残すところ5日ほどとなって参りました。

各ご家庭でも、体調管理にしっかりと取り組んでいただいていることと思います。

あとわずかではありますが、当日までどうぞよろしくお願いいたします。

5年生 調理実習 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の調理実習、第2弾!

今回の献立は「温野菜サラダ」。

野菜を切る係やドレッシング作りの係に分かれて、協力しながら作業を進めていきました。

完成した「温野菜サラダ」は、きれいに盛り付けられており、まるでレストランで出てくる一品のよう…。

野菜を鍋に入れるタイミングや、ドレッシング作りのレシピなど、今回も大切なことをたくさん学びました。 

ぜひ、日ごろの感謝の気持ちをこめて、お家で料理の腕前をふるってほしいと思います。

ふれあいデーが始まりました

今日、5月27日の朝、東門と西門にPTA会員の6名の保護者があいさつ運動に参加されました。相手の顔を見て、大きな声のあいさつが交わされました。「あいさついっぱい 元気いっぱい」気持ちのこもったあいさつです。「やさしさいっぱい」を大いに感じました。明日も多くのPTA会員の参加をお願いします。

三年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(火)
 三年生は、岐阜百年公園・岐阜県博物館へ行ってきました。
博物館では、様々な種類の生き物のはく製に驚きながらもしっかりと見学していました。
お昼は、みんなで芝生の上でお弁当を食べました。お弁当を食べた後は、仲よく遊具で遊び、汗もたくさんかきました。
 博物館でのマナーもしかっりと守ることができ、充実した校外学習になりました。


小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516