![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:155 総数:640914 |
11月18日学校公開について
18日に学校公開を行います。9時45分の2時限目より3時限目終了(11時45分)までご参観ください。なお、自家用車での来校はご遠慮ください。赤リボンを必ず付けてください。ない場合は職員室に用意しております。また、授業中の廊下等での「おしゃべりは絶対なし」でお願いします。大人が良いマナーを子どもたちに示したいものです。多くの皆様にご参観いただきますようお願いします。
教育講演会
11月24日(日)の午後2時より師勝西小学校体育館にて、「絵本を通して」と題して、教育講演会を開催します。講師は、絵本作家のこじましほ氏にお願いしました。学校公開日の午後ですが、是非、ご参加いただきますようお願いします。なお、自家用車での来校はご遠慮ください。
第2回児童集会
児童会の企画による、第2回児童集会が行われました。6年生の縦割り班長を中心にして、1〜6年生が楽しく遊ぶことができました。「第1回より、第2回のほうが遊びの時間が長かったから楽しかった」という低学年の声をきき、うれしく思いました。各々の班が、工夫をこらして、楽しませてくれたのでしょう。そんな上級生をみて「いつか自分たちもがんばらなきゃ」と下級生が今後、活躍してくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 昔の道具や建物をたくさん見ることができ、子どもたちも初めてみる物に興味津々で見学していました。 3年 森永乳業見学![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 6年
6年生は学年演技で『ロックソーラン』を披露しました。
厳しい練習をこなし、立派に踊りきることができました。 また、タワーが無事に成功し、小学校生活最後の運動会を 彩ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤、青、白の3色に分かれ、一生懸命練習した成果を発揮することができました。 3年 ヨシヅヤ見学![]() ![]() ![]() ![]() 運動会時のお願い
9月29日(土)の運動会を楽しみにしてみえると思います。家族のふれあいを大事に良い思い出ができればと願っております。毎年、観覧に際し、ご不自由をおかけします。東門、西門の開錠は午前7時30分です。それ以前に学校内に入り、場所取りをすることはおやめください。テント、ビーチパラソル、日傘の使用はご遠慮ください。ルールを守らずに、場所取りをされたものは撤去いたしますのでよろしくお願いします。
3年 いちじく畑の見学![]() ![]() 運動会案内
9月29日(土)に師勝西小学校の運動場にて、運動会を午前9時より開催いたします。是非ご観覧ください。なお、雨天の場合の予備日は10月2日(火)です。詳しいプログラムは、配布文書の一覧をご覧ください。
全校出校日
7月30日(月)、8月20日(月)は、全校出校日です。
学年便りにの通り、夏休みの課題を持ってきてください。 また、両日とも除草作業がありますので、軍手・帽子などを持ってきてください。 なお、8月20日(月)は、親子除草活動を行います。ご協力ください。 6月末に児童集会を行いました。![]() ![]() 第1回の児童集会の模様です。 ![]() ![]() 野外学習二日目 「焼き杉の壁掛けづくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食バイキングでたくさん食べた後は、 創作棟で「焼き杉の壁掛け」を作りました。 みんな真剣な表情で壁掛けのデザインを考えました。 職員が総出でバーナーを使って焦がした杉の板に、 思い思いのイラストや文字を書き、 楽しい思い出を作っていました。 野外学習1日目 「キャンプファイヤーではなく・・・」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんとかはんごう炊飯は乗り越えましたが、 キャンプファイヤーは、残念ながら雨で中止。 代わりにキャンドルファイヤーを行いました。 キャンドルの淡い明りをみながら、 友情を誓いました。 儀式の火のおごそかな雰囲気から一変、 クラスの出し物です。 どのスタンツもよく練習してあって、 楽しい時間になりました。 野外学習1日目 「野外炊飯でおいしいカレーに挑戦!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、学校で必死に練習した成果が出ていましたよ。 とても野外で作ったとは思えない出来ばえで、 みんなおいしそうにほおばっていました。 途中の豪雨にもめげず、がんばった5年生に拍手!! 田植え体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くもなく、大変過ごしやすい気候の中、 おたのしみの田植え体験がやってきました。 最初、グチャグチャする泥の感触を嫌がっていた子どもたちも、 真剣に苗を植える「小さな農家の人」になっていました。 こうやっておいしいお米ができるんだ〜と、 お米作りの大変さややりがいに気がついた一日でした。 当日は、多くの保護者の方に見に来ていただき、 ありがとうございました。 そして田を貸してくださった農家の方、 詳しい説明をしてくださった農協の方、 貴重な体験ができました。 ありがとうございました。 野外学習二日目 「とうとう解散式!」![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、 出迎えてくださったおうちの方、学校の先生方、 みなさんにお礼の気持ちを込めて 「ただいまっ!」 誰もけがをすることなく、無事に行って帰ってこられました。 野外学習の二日間、 本校にご理解とご協力を惜しまないでいてくださった 保護者の方々、 ありがとうございました。 野外学習二日目 「急な坂をみんなでハイキング」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中でしたが、 最後の最後にたくさん遊ぶぞ!とばかりに、 急斜面の遊具場でおおはしゃぎ。 ハイキングで急な坂を上ってきたとは思えない、 パワフルな姿がたくさん見られました。 二日目でもまだまだ元気。 終わってしまうのがなごりおしいですね。 野外学習1日目 「トーチトワリング・室内バージョン」![]() ![]() 室内でのキャンドルファイヤーになってしまったので、 トーチトワリングも室内用にアレンジ。 トーチの先につけた蛍光テープが光って、 幻想的な雰囲気に。 室内ならではの 美しい光の世界に、子どもも職員も思わずみとれてしまいました。 |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |