最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:110
総数:641008
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(日)・6日(月)
 5年生は野外学習に出かけました。天気を心配していましたが、晴天に恵まれ、たくさんの思い出を作ってくることができました。
【1日目】
 「飯ごう炊さん」では、慣れない環境の中、火や食材、水加減と格闘しながら、おいしいカレーを作りました。
 「キャンプファイヤー」では、練習してきたスタンツで盛り上がりました。そして、クライマックス。トーチ隊の素晴らしい演技!そして、暗闇に浮かぶ「友」の火文字。きっと子どもたちの心に焼きついたのではないでしょうか。
【2日目】
 「ウォークラリー」では、コマ図を片手に、ゴールを目指しました。日差しは強かったのですが、山の空気は澄んでいてさわやかでした。

 あっという間の2日間。退所式のころになると「もう一泊したい」「まだ帰りたくない」という声も聞かれました。子どもたちは楽しみながらも、協力すること、集団で行動することを学んでくれたのではないかと思います。

 保護者の皆様におかれましては、子どもたちの送迎、1日目早朝からのお弁当作りなど、ご協力いただきありがとうございました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日、天気は小雨でしたが、全員が元気に、名古屋港水族館へ出かけました。子どもたちは、大きな水槽にいるイルカや、アザラシ、ベルーガに興味津々でした。3階のメインプールで、イルカショーを見て、お弁当を食べましたが、雨のため、とても寒かったです。そのあと、子どもたちは、グループで館内を見学しました。出口のところに、タッチタンクという海辺の生き物をさわるコーナーがあり、ヒトデや、ナマコなどの生き物を手でさわって楽しんでいました。

4年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日、4年生は「犬山じょう水場」と「東部消防署」へ春の校外学習に出かけました。天気は心配されていましたが、とても暑い1日となりました。じょう水場では木曽川の水が飲める水になるまでの様子をしっかりと見学し、消防署では消防車やハシゴ車に乗せてもらいました。子どもたちの見学メモにはぎっしりとメモが書かれており、これからの総合の授業でまとめていきます。
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516