![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:110 総数:641090 |
「琴の鑑賞・体験会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、演奏の合間に、筝の歴史などについても教えていただきました。特に子どもたちも「へ〜!」と感心していたのが、京都のお土産としても有名な「八橋」というお菓子の名前の由来です。八橋といっても「かたい八橋」なのですが、あの形、どことなく筝に似ていると思いませんか?実は八橋の名前の由来は、筝の奏者として有名な「八橋検校(やつはしけんぎょう)さん」から来ているそうなのです。ちょっとだれかに話したくなる豆知識でした。 その後、学級ごとに実際に筝をひく体験をしました。ポロロロンと、なんとも言えないよい音色が、学年集会室に響いていました。子どもたちにとって、たいへんよい経験になりました。講師の先生方、ありがとうございまいた。 なわとび集会(長なわ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、今回の練習でも運動委員の子どもたちが大活躍でした。お手本として準備運動をする姿、公正に数を数える姿、朝礼台に立って指示を出す姿。とても頼もしかったです。 2学期の練習は今日で終わりましたが、本番に向けて、自分から運動する習慣を持続し、丈夫な体を作ってほしいと思います。 警察音楽隊コンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏前の警察の方のお話や、カラーガードの演技の中に「交通安全」や「110番」というキーワードが見られました。子どもたちにも印象に残っていると思います。この機会にご家庭でも、交通安全やこども110番の家などについて、話題にしていただけるとありがたいです。 最後に、本日のコンサートへのお礼を込めて、児童全員で合唱をしました。体育館中に大きな歌声が響き、「すばらしかったです」と音楽隊の方からも、西枇杷島警察の方からもほめていただきました。子どもたちの元気な歌声は、師勝西小学校のすばらしい伝統の一つです。これからも守っていきたいですね。 エコキャップ運動報告
学校で集めたペットボトルのキャップを、エコキャップ推進協会に送りました。
今回の回収量は、32.4Kg(約12,960個)でした。 これまでの累積が97,920個となり、これは、ワクチン122.4人分になります。 みなさんの活動で、病気で苦しむ子どもにポリオワクチンを注射することができます。 これからも、ご協力よろしくお願いします。 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |