最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:124
総数:598846
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

20220901 始業式のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 42日間の夏休みも終わりました。短かったかな、それとも長かったかな、
 今日から2学期がスタートします。夏休みは充実していましたか。
 校長先生は1学期終業式のとき、サイからゾウのお話をしました。覚えていますか?
この夏は3年ぶりに行動制限のない夏休みでした。先生は、福島県にある野口英世の記念館へ行ってきました。小学校4年生の時に、読書感想文に書いた野口英世をもう一度調べたかったからです。みなさんの中にも読んだ人がいるかもしれませんね。
 野口英世は貧しい農家に生まれ、1歳でいろりに落ち、左手に大火傷を負ってしまいました。指がすべてくっついてしまいますが、そのハンディキャップを克服してほぼ独学のみで医師となり、さらには細菌学者として一時は世界的な名声を得ました。
21世紀の現在に至るまで、日本では子供向けの偉人伝が多数刊行されており、医学研究者としては非常に知名度が高い人です。もうすぐ変わってしまいますが、2004年より発行されている千円札の肖像画にもなっている人です。知っている人も多いと思います。
 英世の言葉に「努力だ、勉強だ、それが天才だ。誰よりも、3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ。」という言葉があります。また、ナポレオンは三時間しか寝なかったといって、寝ずに研究をした努力の人でした。4年生の時感動したのを覚えています。
 この夏、校長先生も、おいしいもの食べるゾウ。英語の勉強するゾウ。本を10冊以上読むゾウ。と決めました。おいしいものは、東北の伊達政宗も食べたというずんだ餅を食べました。とても美味しく感動しました。英語の勉強するゾウは、毎日英語を聞いています。本を10冊以上読むゾウは残念ながら、8冊までしかできなかったので今も読んでいます。
 2学期が始まり、まだ コロナが広がっています。中には、風邪みたいだから大丈夫だという人もいます。しかし、そうではなく重症化する人や亡くなってしまう人、後遺症といってずっと頭が痛い人や咳が出ているも子どももいます。

 今日、皆さんの元気な顔を見ることができて、私はとても嬉しく思います。
二学期は77日です。
 運動会や校外へ出かける行事、集団で行動する行事がたくさんあります。
 皆さん一人ひとりが、さわやかな返事や元気なあいさつができ、行事だけでなく毎日の生活の中にも感動する心をもつように、みんなで心がけていきましょう。
 これで、二学期の始業式のお話を終わりにします。

小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516