最新更新日:2024/06/19
本日:count up42
昨日:158
総数:603395
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

PTA代表委員会での話 0620

 こんにちは、PTA委員のみなさん、本日は、師勝西小学校にご来校いただきまして、本当にありがとうございます。この体育館で皆様と時間を共にすることができていますことをとても、とてもうれしく感じています。
学級委員の皆さんは、先日の11日には集金業務ありがとうございました。

 私は、4月よりこの師勝西小学校で、校長職を拝命いたしました石黒正と申します。3月までは、お隣の清須市の清洲東小学校に勤務しておりました。
ですが、この北名古屋市には十年前まで勤務をしており、ご縁の深い土地でもあります。
地域の方々に愛されながら学校運営が進められていますこの、学校に赴任できたことは、私にとって大きな喜びです。これからも、皆様と手をたずさえながら、愛する子どもたちのために、一歩ずつ進んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
さて、ご承知の通り、コロナウィルス感染拡大防止のために、3月より始まった臨時休校から3か月が過ぎ、6月より学校が再開されました。
本当に待ち望んだ一日でした。664名の子どもたちの顔をみて、改めて大切なお子様の、かけがえのない命をお預かりする責任の重さと子どもたちへの教育にかける決意をさらに固めることができました。

では、この一か月ほどの子どもたちの様子をお伝えします。
 私が、朝登校時、交差点に立っておりますと、子どもたちは、みなそれぞれの表情は違いますが、「おはようございます」とあいさつしてくれます。

 特に、5年生、6年生の児童は、上級生、最上級生になったんだ、というひきしまった表情をマスクの下ではありますが、しています。また、通学団の班長さん副班長さんも、車の行き来がすごいですが、信号の青から赤へ変わる時間を数えて、下級生を守ってくれています。全員が渡り終った後で車に、「ありがとうございます」と言って、頭を下げてくれている光景もありました。すごい上級生です。
 私が、授業や給食の様子を見に行きますと、子どもたちは、にこっとして迎えてくれます。みんな素直で心のあったかい子どもたちです。

 1年生から4年生の子も、お兄さんお姉さん、そして先生方に守られながら、毎日にこにこしながら元気よく生活できています。
全体を見る限りは、師勝西小学校、大変いいスタートを切りました。

おうちでのお子様の様子は、わかりません。私も一人の父親ですので、少し想像できますが、もしかして、長い休業中、お母さまやお父さまから見ると、ゲームばかりして、ちっとも勉強しない、ぐうたらでだらしなくて、と思われているかもしれません。
しかし、子どもたちは、学校へ来ると、集団生活の中で、間違いなく頑張って、日々努力していると感じます。私が見る限り、頑張っていない子どもは一人もいません。ですから、そんな、子どもたちを是非、今日まず、家に帰ったらほめてあげてほしいと思います。
「校長先生がね、ほめてたよ。がんばってるんだってね」と言ってあげてください。お願いします。そして、これからも、おそらく毎日、気を張って、疲れて帰ってくるお子様をあたたかく迎えてあげてください。そして、また次の日の朝、しっかり朝食を食べさせて送り出してください。
すべての保護者の方にお願いをしたいところですが、まずは学校の応援団であるPTA委員の方々よろしくお願いいたします。

もう少しお話しをさせてください。
子どもたちには、子どもたちの世界があります。
その世界に入り込みながら、教え育て・しつけていくのが私たち大人の役割です。
学校では知識を学ばせて、集団の中で考え、話し合わせて指導していきます。

新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」です。
子どもたちは、自立に向けて様々な体験や経験を積み重ねていきます。
特に、初等教育に当たるこの時期は、微妙な心の揺れやがんばりを感じ取りながら、時には褒め、時には励ましていくことがとても大切になります。
学校とご家庭が、なかんずく学校の応援団であるPTA委員の方々が、子どもたちの成長のために、ともに励まし、共に手を取り合って、温かい関係を築くことができれば、子どもさんたちは、健やかに大きく育っていくことと思います。
今年度、 4月の最初に職員と1年生の子どもたちに伝えた私の一年間の願いは「あ・い・ち」の合言葉です。
「あ」あいさつを大切にする子 あいさつは基本です。「い」いのちを大切にする子 コロナ・熱中症も心配ですが、自分の命は、自分で守る、です。
「ち」知恵を育む 知識を知恵にかえ、どんな状況の中でも、力強く生き抜いていける子どもになってほしいという願いが込められています。

長々と申しました。コロナウィルス感染拡大も油断ができません。しかし、先生方と力を合わせ、また、皆様方のお力をいただきながら、子どもたちのために、最大限努力することをお誓いして、私のあいさつとさせていただきます。

ありがとうございました。

小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516