最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:124
総数:598846
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

9/7 6年生 薬物乱用防止教室

 本日6年生を対象に、北名古屋市の保護司の方々に、薬物乱用防止教室をしていただきました。保護司の方からは、薬物の恐ろしさや身近に迫る危険についてお話いただきました。子どもたちは、薬物の種類や、使うとどうなってしまうのか、持っているだけで犯罪になるなど、絶対に薬物と関わりたくないと強く感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 6年生 学年集会

 2学期最初の、6年生の学年集会を行いました。
 各担任から、6年生に伝えたいことをお話ししました。2学期は、6年生が活躍する場面がたくさんあります。一日一日を大切にし、大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1

6年生 学年集会 7/19

 夏休みを目前に、6年生は学年集会を行いました。
 各クラス担任から、4月から今日までにみんなが頑張っていたこと、良かったところを振り返ったり、さらに今後頑張ってほしい事や、考えてほしい事を伝えたりしました。
 明日で1学期が終わり、小学校最後の夏休みに入ります。9月1日の始業式に、さらに成長した6年生に会えることを楽しみにしています。熱中症、感染症に気を付け、宿題等は計画的に進められるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

遺後(いのち)の授業

 本日、絆画作家の大村順先生をお招きし、遺後(いのち)の授業を行いました。
 絆画とは、故人と遺族の絆を描く絵画のことで、大村先生はこれまでに、約300組の絆画を描かれています。
 講演では、大村先生がなぜ絆画作家になったのか、絆画にはどのような意味があるのかなどをお話していただきました。その中で、「目の前にいるのは1人の人間だけれど、その周りには、家族や友達などがいる。自分の命も、人の命も大切にしてほしい。」というお話もあり、子どもたちは、真剣に聞いていました。
 講演の後は、実際の絆画を見せていただきました。そして、担任の先生の似顔絵も描いていただいたときには、子どもたちからは「似てる!」「すごい!」などの声が聞こえ、プロの技を肌で感じる機会もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ゴミゼロ運動 5/30

 5月30日のゴミゼロ運動として全校クラス対抗「草取り合戦」を行いました。本日は、5年生6年生が担当する日でした。
 朝の短い時間でしたが、子どもたちは校庭に生えている雑草を一生懸命に抜いて、学校を綺麗にしてくれました。
 保護者の皆様には、軍手やビニル袋のご準備をしていただき、ありがとうございました。明日は、1、2年生が担当する日になっています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト 5月24日

 本日午前中に、熱中症対策及び感染症対策を行った上で、体力テストを行いました。
 しっかりと先生の説明を聞き、よりよい記録が出るように考えて種目に取り組んでいる児童が多くいました。また、昨年の記録と比べて、一喜一憂する姿が印象的でした。今回の記録を踏まえ、今後も運動に積極的に取り組んで欲しいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室 5月20日

 6年生を対象に、名古屋西税務署の方々を講師に招き、租税教室を行いました。
 税金がないと、どんなことに困るのかクイズ形式で答えたり、税金の使い道のお話を聞きました。
 また、実際の1億円はどのくらい重いのかを持たせていただき、子どもたちは「想定の一億倍重かった」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会 5月19日

 6年生になり1か月少々が経過し、各担任からこれまでの生活面や授業面の良かった点と今後の改善点を伝えました。6月には校外学習、11月には修学旅行があります。師勝西小学校の最高学年としてたくさんできることを増やし、成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 クラブ決め 5月16日

 1年間活動するクラブを決めました。
 定員を超えるクラブはじゃんけんを行いました。第一希望になれた子も、そうでなかった子も、一生懸命クラブに参加し、知識や技能の幅を広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 離任式 4月15日

 本日、5時間目に離任式がありその後の下校時に、4年生の書写でお世話になった教頭先生と、当時担任の永田先生に来ていただきました。
 代表児童から花束とお手紙をお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年集会 4月11日

 3時間目に学年集会を行いました。
 それぞれの先生から自己紹介と、学習面や生活面などについてのお話がありました。
 また、本年度は一人一冊メモ帳を購入させていただきました。子どもたちは、各々が大切だと思うことをメモにとりながら、先生たちのお話を聞いていました。
 小学校生活最後の1年になります。子どもたちにはたくさんの事に挑戦し、たくさん成長してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備(6年生)4月5日

 今日は入学式準備を行いました。教室や体育館の飾りつけは、とても華やかで立派なものになりました。清掃活動もすみずみまで丁寧に行い、きれいな学校で1年生を迎え入れようという気持ちが伝わってきました。
 また、自分の持ち場が終わったら次の活動を探し、時間いっぱいまで黙々と作業を行うことができました。最高学年としての初仕事、大成功でしたね。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 さわやかあいさつ運動(1,2組)
9/9 地域あいさつ運動
9/12 朝礼
口座振替日
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516