最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:124
総数:598844
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

1年生 水泳授業

今日は、気温がぐんぐん上がりました。その分、気持ちよかったようです。
画像1 画像1

2年生に遊んでもらいました 2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生に遊んでもらいました 1

 2時間目、縦割りグループの2年生に遊んでもらいました。優しく鉄棒を教えてもらったり、仲良く鬼ごっこをしてもらったりして、楽しい時間を過ごすことができました。あさがおの種をもらって、大喜びの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習に行きました3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習にいきました2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習に行きました1

 出発前から、わくわくしていた1年生。バスの中では、車窓の景色を楽しんで大興奮でした。愛・地球博記念公園に着いてからは、いろいろな遊具で友達と元気に遊びました。 お昼近くになると、お弁当が気になって、ちょっぴりそわそわしていた子どもたち。「先生、お弁当まだかなあ。」と待ち遠しい様子でした。朝早くから、お弁当の用意をありがとうございました。楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期していた学校探検を行いました。日ごろなかなか行かない校長室に入るときは、みんな緊張していました。大きな声で自己紹介とあいさつができ、みんな100点をもらうことができました。また、これまで行ったことがないフロアにも行き、大きな師勝西小学校を満喫していました。

あさがおの観察をしています

 あさがおの芽の観察をしました。葉の形や葉脈の様子を絵にかき、手触りや匂いなどの気が付いたことをかんたんな言葉で書き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの間引きの様子です

 子どもたちが、せっせと水やりをしているので、あさがおが少しずつ大きくなってきました。本葉が出てきたので、丈夫なものを残して、間引きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種まき

種まきの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種まき

 5月9日、あさがおの種をまきました。1時間目は種の観察をして、ワークシートに記録しました。2時間目は、いよいよ種まきです。子どもたちは、植木鉢に自分で土を入れて、肥料をまぜました。小さな指で種を蒔き、そっと土をかぶせていました。「大きくなあれ!」と願いを込めて、じょうろで水をあげました。
 これから毎朝、水やりをします。きれいな花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 朝礼
口座振替日
9/15 修学旅行事前説明会(6年)
9/16 第3回PTA役員・実行委員会
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516