最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:124
総数:598845
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

12月20日(金)終業式

 本日、二学期の終業式が行われました。
 式の前に、金管バンド部が全校のみんなに演奏を披露してくれました。すてきな音色にみんなが静かに耳を傾けていました。12月23日には、アンサンブルコンテストが行われます。みんなで応援したいですね。
 校長先生からは、心のこもった感謝の言葉と年末年始のあいさつについて、お話がありました。
 今学期も、保護者の皆様、地域の皆様のおかげで無事終了することができました。よいお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 あいさつ週間

 今週16日(月)〜18日(水)は二学期最後のあいさつ週間です。初日は30人近くの児童が校門に立ち、寒い中元気にあいさつしていました。新メンバーも加入し、どんどん盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権週間

 12月4日から10日までの一週間は、人権週間でした。児童会役員も一人ひとりが人権について調べたり、考えたりする中で、全校のみんなに伝えたいことがはっきりと見えてきました。
 そこで、お昼の放送で次のような内容について全校に向けて自分の思いを語りました。    
    「人権とは何か」(会長)
     〇 友達と仲良く、楽しくすごそう。
     〇 人権とは、自分もふくめたみんなにとって同じように大切なものだ。
    
    「人権を守るとはどういうことか」(副会長女子)
     〇 仲間外れにせず、みんなとなかよくする。
     〇 いじめをしない。
     〇 ルールを守って生活する。

    「人権を守らないとはどういうことか」(書記男子)
     〇 人権を守られないことは、「差別をする」ということだ。
     〇 そんなことをされたら、悲しい気持ちになる。

    「ぼくたちにもできること」(副会長男子)
     〇 いじめられている子を助け、守る。
     〇 仲間外れをしたり、いじめたりしない。

    「わたしたちにもできること」(書記女子)
     〇 困っている人がいれば、声をかける。
     〇 誰に対しても、やさしい言葉をたくさん使う。


 このような児童会役員たちの思いが伝わり、全校児童のみんなが「笑顔で楽しく幸せに生活できる」ようにしていきたいです。そのために一人ひとりが、まずはできることから実行していってほしいと思います。
画像1 画像1

跳ぶぞっ!白熱!長なわとび練習!!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう明日に迫った長なわとび集会。今週の練習は、3学年ずつの練習ではなく各クラスで時間いっぱい跳び続ける方法に変わりました。子どもたちも先生も一丸となって取り組み、どのクラスも練習に熱が入っています。本番に向けて、準備は万端!!気合いも十分!!!

長なわとび集会は、明日12月5日(木)8時30分より開催いたします。子どもたちの真剣勝負の様子を、ぜひご覧ください!!!
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516