最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:111
総数:598964
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

3年生 昔の話を聞く会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2、3時間目に昔の話を聞く会がありました。
お年寄りの方に学校へ来ていただき、お話をしてもらいました。
昔の学校の様子や食べ物、遊び、戦争のことなど、写真や資料を使ってわかりやすくお話ししていただきました。
子どもたちは、初めて聞くことや知らなかったことを真剣にメモに取っていました。
とても貴重な時間になりました。


3年生 昔の話を聞く会2

会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔の話を聞く会3

会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔の話を聞く会4

会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔の話を聞く会5

会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員会の活動

 本日、広報委員会の皆さんが、「師西PTA」第108号発刊に向けて、写真の選択や紙面の編集をしました。いつも行事の写真撮影等、何度も学校へ足を運んでいただき、ありがとうございます。「師西PTA」第108号の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、青少年健全育成会議あいさつ運動が行われました。みなさん、校門に立っていただき、気持ちの良いあいさつをしていただきました。子どもたちも元気よくあいさつをかえしていました。明日からも安全に登校できるとよいですね。

おはなしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日の月曜日には、おはなしエプロンの前田深幸さんに、「チョコだるま」という絵本を上手に読んでいただきました。次回はどんなお話を読んでもらえるか、楽しみにして待ちましょう。

2月13日(土) 学校公開

 本日、学校公開を行いました。この日のために一生懸命準備をしてきた学年もあり、子どもたちは、緊張しながらも笑顔で発表や授業に取り組んでいました。成長している姿を感じていただけたら嬉しいです。
 保護者に皆様、参観していただきありがとうございました。

6年生 学校公開

6−1
6−2
6−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校公開

5−1
5−2
5−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学校公開

二分の一成人式
4−1
4−2
4−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校公開

1組
2組
3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校公開

 2−1
 2−2
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校公開

 2−3
 2−4
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校公開

1−1
1−2
1−3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

4年生は理科の授業で「物のあたたまり方」を実験しています。金属や水はどこからあたたまっていくのか調べています。しっかりと安全に実験ができるよう気をつけ、協力してながら楽しくお勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 あいさつ運動

 今週、2月のあいさつ運動でした。寒い中、元気に登校してくる子どもたちがとてもたくさんいました。また、生活委員を中心にあいさつボランティアの子も毎月毎月増えています。学校のため、みんなのために何か役に立とうとする子がたくさんいて頼もしいです。寒さに負けず、体調管理に気をつけて頑張りましょうね。
画像1 画像1

おはなし会の写真 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<西昇降口>6年・3年・1年

おはなし会の写真 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、おはなしエプロンの皆さんが、東西の昇降口に、今年度のおはなし会の写真を掲示されました。とても見やすく、皆さんが、心のこもった読み聞かせをされている様子や子どもたちの興味津々の表情がよく分かります。学校公開の折に、ぜひご覧ください。
<東昇降口>5年・4年・2年
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516