最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:216
総数:600002
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

きれいな色ができたよ

 10月2日(水)と3日(木)、1年生は絵の具の使い方の授業を受けました。
 パレットに赤、黄、青、白の絵の具を出し、それらをまぜ合わせて色を作りました。橙や紫、茶、ペールオレンジ…。色ができるたびに、子どもたちから歓声が上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校ふれあいリレー 練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(日)に師勝小学校にて北名古屋市民体育祭が開催されます。その中の競技のひとつ、「小学校ふれあいリレー」に師勝西小学校の代表選手12名が出場します。本番に向けて、今日から練習が始まりました。給食後〜昼放課にかけての限られた時間の中で、男子チーム・女子チームに分かれてバトンパスの練習を繰り返し行いました。本番までわずかですが、チーム一丸となってがんばります!

バスケットボール部 ユニフォーム背番号決定!

画像1 画像1
 競技会を、2週間後に控え、バスケットボール部は、ユニフォームを渡しました。
これで、背番号も決まり、大会に向かって、まっしぐら。優勝を目指していますが、とにかく19日の「初戦突破」を今は最大の目標に、残り少ない競技会までの練習を頑張っています。この素晴らしい笑顔で、競技会を戦い抜きます。

今週のおはなしエプロン

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のお話エプロンは『ぼくがあかちゃんだったとき』というお話でした。
松川祥子さんが、とても上手に読んでくださいました。
このお話を聞くと、お母さんや家族の皆さんに「ありがとう」という気持ちに
なりますね。
 次回のお話エプロンもお楽しみに。

5年生 家庭科ミシン実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も家庭科の授業でミシンと格闘中(?)の五年生です。写真は授業の合間の休み時間のもの。休み時間も忘れて、夢中で作品づくりに取り組む表情は真剣そのものです。

 今日は子どもたちの使っている裁縫セットを紹介いたします。一緒に写したネームペンと大きさを比べていただくとわかるように、今の裁縫セットは昔のものに比べてずいぶん小さくなりました。私自身の小学生時代を思い出してみると(15年ほど前)、大人用のお弁当箱を2段重ねたような大きなものが多かったのですが、今やその半分ほどの大きさ…。時代とともにいろいろと変わってくるものですね。 

 本日、ミシンボランティア募集についての文書を5年生に配布いたしました。たくさんの保護者の方のご参加を心よりお待ちしております。

5年生よりミシンボランティア募集のお知らせ

 前回の記事でもお知らせいたしましたように、5年生は初めてのミシン実習を行っております。慣れないミシンに手間取ったり、故障して作業が止まってしまったりすることが多くあります。
 制作の能率向上を図るとともに子どもたちの理解を深めるため、保護者の皆様のお力を拝借することで一層手厚い指導を実現できたらと考え、この度ミシンボランティアを募集したいと思います。
 詳しい日時や内容等につきましては、7日に配布予定の文書にてお知らせいたしますので、そちらをご覧ください。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生 家庭科ミシン実習

 5年生が初めてのミシン実習に悪戦苦闘しています。みんな真剣なまなざしで、糸をミシンに通し、下糸が出てきただけで感動していました。
 練習布では、まっすぐに縫ったり、縫い目の幅を変えたりして練習をしています。次に、フェルトを使ったコースター作りが始まりました。本番のナップザック作りまでに、使い方をしっかり覚えて、安全に素敵なナップザックを完成させてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516