最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:124
総数:598845
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

「琴の鑑賞・体験会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度も、筝の先生にお越しいただき、6年生が体験学習を行いました。筝曲として有名な「六段」「春の海」やクラッシックマーチのメドレーなどを聞かせていただきました。
 また、演奏の合間に、筝の歴史などについても教えていただきました。特に子どもたちも「へ〜!」と感心していたのが、京都のお土産としても有名な「八橋」というお菓子の名前の由来です。八橋といっても「かたい八橋」なのですが、あの形、どことなく筝に似ていると思いませんか?実は八橋の名前の由来は、筝の奏者として有名な「八橋検校(やつはしけんぎょう)さん」から来ているそうなのです。ちょっとだれかに話したくなる豆知識でした。
 その後、学級ごとに実際に筝をひく体験をしました。ポロロロンと、なんとも言えないよい音色が、学年集会室に響いていました。子どもたちにとって、たいへんよい経験になりました。講師の先生方、ありがとうございまいた。
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516