夏の日差しを感じる季節となりました。体調管理には十分に気を付けましょう。「早寝・早起き・朝ごはん」です。

部活動の様子

限られた時間ですが、精一杯練習に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子

各部活動がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

各部活動がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「命の授業 〜ドリー夢メーカーと今を生きる〜」

 11月17日(木)に講師の腰塚勇人先生をお招きし、「命の授業」を行いました。自身が経験された壮絶な人生をもとに、「命の大切さ」と「命の喜ぶ生き方」を生徒たちに語りかけてくださいました。この講話をもとに生徒たちには、命について改めて見つめ直し、自身の命も周りの人の命も大事にする心をもつきっかけにしてほしいです。
 また、夢を追い続ける「ドリー夢メーカー」として、生徒たちの夢をいつまでも応援し続けたいです。
 遠方から生徒たちのために、命の大切さを教えてくださりありがとうございました。腰塚先生の想いを胸に、今後の人生の糧にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子あいさつ運動

 11/15(火)〜11/18(金)は1A・1Bの親子あいさつ運動です。本日も、朝早くから多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
 あいさつ運動の後は、校長と校内見学や授業見学も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 新体制のスタート

 先日の文化発表会をもって、吹奏楽部3年生が約2年半の活動を終えました。一曲一曲、思いを込めて演奏する姿が見られました。コロナ禍でありながらも、自分たちにできることを考え、全力で音楽を楽しんだ3年生。新たな目標に向かって進む姿を応援します!
 そして、本日行われた青少年健全育成大会にて、1・2年生が演奏を披露させていただきました。ボリュームのある難しい曲を、3年生が引退してから約1週間という期間でよく頑張ったと思います。緊張感の中にも楽しさのあるステージとなりました。今回得たことを、必ず今後に生かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春小学校廃品回収ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(土)に西春小校区の資源回収に西中奉仕団の生徒が参加しました。部活動が始まる前に参加してくれる生徒、また、部活動を引退した3年生も多く参加してくれました。
 地域のために進んで奉仕活動に取り組める西中生は素晴らしいです。これからもいろいろなところで誰かのために活躍できる西中生であってほしいと思います。

リズムダンスコンクール練習

リズムダンスコンクール本番が迫り、各クラス、練習にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A・2B 親子あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は2A・2Bの親子あいさつ運動です。早朝より、参加していただきありがとうございます。
 気持ちの良いあいさつで一日をスタートすることができました。

任命式

後期生徒会役員や学級役員、委員長などの任命式が行われました。
リーダーとして、それぞれの持ち場で周囲と協力していきましょう。
画像1 画像1

体育大会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の体育大会に向けて、生徒会や委員会、部活動の生徒が放課後残って会場準備をしてくれました。行事を盛り上げるのは、競技で活躍する選手だけではなく、このように裏方で支えてくれる人たちの力が不可欠です。大いにその努力を褒めたたえたいです。明日はきっと最高の一日となるでしょう。

体育大会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(木)6限目に、全学年で体育大会の全体練習を行いました。前期生徒会役員が主体となって開会式の練習、ジャンプ&ジャンプ(大繩跳び)の確認を行いました。どの生徒も本番さながらの緊張感で練習に挑めていたとおもいます。当日の皆さんの活躍が楽しみです。

10/4(火)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テスト終了後、避難訓練を行いました。今回の訓練は、放課中に地震が発生することを想定しての訓練でしたが、不意の訓練放送が流れても落ち着いて避難をすることができました。
 校長先生からは、いつ来るかわからない災害を避けることはできなくても、日ごろの訓練を行うことによって減災をしていくことが重要であるというお話がありました。
 本日の訓練を生かして、万が一の状況になっても、冷静な行動ができるようにしていきましょう。

学年通信10月号

各学年の学年通信10月号です。
≪3年生10月号≫
≪2年生10月号≫
≪1年生10月号≫

1年生 マットの授業

今日は久しぶりにマットの授業を行いました。互いに動画を取り合って自分の演技を確認しあい、技能の向上を目指しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

技術科 製作活動

技術科の授業で、各学年、製作活動が始まりました。

1年生 → スピード設計8(木工)
2年生 → おかえりライト(電子工作)
3年生 → オーロラクロック(電子工作)


1年生は作品の構想図をイメージしながら、さしがねと鋼尺を使って正確にけがきを行っています。

2、3年生は基盤に抵抗器やトランジスタ等の電子部品をはんだ付けしています。

安全に製作を進め、ものづくりの技術を少しずつ身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習

 各学年や体育の授業で体育大会に向けての練習がはじまっています。今日は、3年生が学年種目の全体練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は3C・2Cの親子あいさつ運動です。朝早くから、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、さわやかな朝を迎えることができました。ありがとうございます。
 明日からもよろしくお願いします。

朝礼・表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は朝礼がありました。各種の表彰伝達や平和の使者にて広島を訪問した代表生徒からの体験作文の発表がありました。
 様々な場面で西春中学生が活躍し、うれしく思います。
 その後の校長先生のお話も、良い姿勢で真剣に聞くことができました。

学校公開日

学校公開日の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校
愛知県北名古屋市西之保八龍50
TEL.0568-21-0130
FAX.0568-21-0970