最新更新日:2024/03/29
本日:count up106
昨日:98
総数:476408
4月4日(木)入学式 4月5日(木)始業式

6年生 温度差

 6年生は卒業文集を作成中です。

 優秀な文集委員が4人集まりました。

 自分たちの自由な時間も捧げながら企画を練ったり、イラストを描いたりしておりました。

 さて。締め切りが迫った本日、スーパー働きモードな文集委員と担任。

 「もっと、ここをこうしてっ!」「はいっ!」




 あらっ?その後ろにいらっしゃるのは・・・(お地蔵さまぁーっ!!?)


 この忙しい時に何をやっているのだ・・・(たわけー!)

 しかし、よく考えてみると・・・目を血走らせて働いていたのは私と文集委員の子達だけ。

 みんな、ふざけあったり、ネタの打ち合わせやったり・・・(世界はこんなにも平和だったのか)

 忙しさに我を忘れていた自分が恥ずかしいです。




 それにしても、みんな腕を上げましたなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRCと表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
JRCの活動紹介では、1円玉募金とペットボトルキャップ回収活動が困っている人の助けになることを発表しました。さらに、12月に行われたアンサンブルコンテストの表彰がありました。金管バンド部が参加し練習の成果を出すことができました。

「のこさず食べたで賞」第1号

画像1 画像1
 本校ではこの3学期、10日連続、給食を残さず食べた学級に賞状を発行していきます。昨日1月22日、第1号の表彰が決まりました。5年2組の子どもたちです。これからも、モリモリ食べて丈夫な体を作ってください。

あいさつ運動 1/23

今日もみんな元気です。
楽しい一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 悩める子羊

 近日、「英検ブロンズ」なるものを子ども達に受けてもらいます。

 問題がCDによるリスニングテストが中心となるため、この日はその練習としてプレテストを行いました。

 「ペラペーラ・ペラペラ〜」(ネイティブな英語が軽快に流れます・・・)

 しかし、なかなかどうして、対応しているではないですか!!この子達。(小学生なのにっ!!)

 「ぐぁっ・・・どっちなんだ・・・」

 中には迷いに迷って、答えをひねり出す子もいました(その気持ち わかるなぁー)

 「アマーイって何のことなん???」(それ。聞き間違いね。)


 選択に迷い、最後は自分を信じて答えを導き出す。それが人生です!ファイトーォォ!!










 ところで、卒業文集の原稿なかなか提出しない子がいると思ったら・・・

 「今日は先生に謝りたいことがあります。」(うん。)

 「前にもらった作文用紙が・・・こ・・こんなになってしまいました。」

 これ、ティッシュ?

 じゃない!

 それは、これでもかとクシャクシャにされて鍛え抜かれた原稿用紙が、なめらかさを手に入れた姿でした!(くそーっ!!)

 「あの・・」

 「なによ?」

 「もう一枚ください・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 1/22

「○○先生、おはようございます」と元気な声が響きます。
今日も元気な一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 JRC活動

児童会の役員がJRC活動について報告をしました。
・JRCのマークについて
・一円玉募金:13,221円
・エコキャップの回収:15人分の命が救える
これからも協力をお願いします。
全校児童が真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 1/21

霧の深い朝になりました。
今日も元気なあいさつの声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧の中の太陽

今日は霧がかかって視界が悪い朝でした。
太陽がぼやけて見えます。
幻想的な風景でした。


画像1 画像1

いろはに邦楽2

全体説明の後は筝、三味線、尺八の体験です。
初めての楽器に「こわごわ、ビクビク」
でも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽1

「春の海」の学習と合わせて邦楽の楽器についての体験学習をしました。
間近での演奏に食い入るように鑑賞しています。
そのあと筝、三味線、尺八の楽器の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動1/20

生活委員が中心であいさつ運動をします。
ボランティアがたくさん参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和な放課

 「よろしくおねがいしまーすぅ〜★」

 「はい、こちらへどうぞー」

 「○○ ○○です。よろしくお願いしますっ★」



 なにやら、面接が始まっています・・・。(一体どうしたのでしょう)




 「じゃあ、お客様に勧めてみて」

 「はいっ!お客様〜!こちらの・・・」


 どうして、うちのクラスの遊びって、クオリティがずば抜けて高いのでしょうか?
 (女の子って、こうなんですか?)

 お母さん方、どう思いますか?(私は・・・大好物です!)



 結局、このバイトの子、採用されたみたいです。

 運動会で白組が勝った時より、万歳してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 危険球

 この日は「わくわくタイム」といって、いつもの20分放課が30分になります。

 我がクラスでは全員で遊ぶのが担任のわがままによって決まっており、子ども達もそれに付き合ってくれます。(ちなみに写真はありません。私も必死に遊んでいたので・・・)


 さて、この日はドッジボールです。しかも「王様ドッジ」

 これはチームごとに王様を一人決め、その王様が当てられたらチームは負けです。

 面白いのは相手チームに王様を申告しなくてもいいところです。当たった後にその子が王様だったということが起こります。




 その昔、子ども達は考えました。

 「そうだ!仮の王様をつくればいい!」「そうだそうだー!」(仮って・・・。)

 なんと!偽物の王様を巧みに守っているフリをして、真の王様の危険を回避する作戦みたいです。


 この日は怪我人が一人も出ずに、平和に終わりました。微妙な判定もうまく折り合いをつけながら遊べました。(ひと昔前までなら・・・)





 では、何が危険球なのか・・・








 これです。このドッジボール君にはお世話になりました。最後の時を迎えようとしています。(コアラみたい・・・)



 そして、掃除の時間に「パァーンッッッ!!!」「うわーっ!!」


 破裂してしまいました。全員びっくりしました。

 教室にいた大人(1人)も子どももビックリです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 希望の朝

 図工で編み物を始めました。編むと言っても針金が入った紙テープで、箱を作ります。

 竹を組んで編むかごのような物ができあがります。

 「自分たちで説明書を読んで、できる所までやってみなさい」


 さあ、試練の時です。一体どこまで進めるのでしょうか・・・一同無口になって、こんこんと作業しています。


 「無理だぁ・・・もう無理だぁ」(ついに脱落者か?)

 「もっと、よく見ろってぇ!かしてみー!」(美しい・・・子ども同士で助け合っている。)

 「できたぁー!!」(達成感を味わっている!!?)



 ちなみに、この子達、放課時間も作品にかじりついて作業をやめませんでした。



 お茶から湯気出してゆっくりしていたのは・・・わたくしただ一人。みんなトイレにも行きません。

 「放課だよ〜!トイレは〜?お茶は〜?」

 のん気な担任を一瞥したかと思うと、何もなかったかのように作業を再開します。

 何この雰囲気・・・なんたる集中力・・・




 なんか、今までで一番いい授業をしてしまったのかも・・・(指示は上記の一言のみ)

 教育とは奥が深いです・・・。



 そして、そんな子ども達の後ろには、「希望の朝」が訪れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 太鼓練習始め

 ついに三学期が本格的に始まりました。

 6年生は本日より太鼓の練習に入りました。指導してくださるのは、昨年もお世話になりました。地域の太鼓チーム「鼓っつ」の皆様です。

 ウォーミングアップの段階から太鼓を触ろうとする男子に比べて、一歩引いてみている女子。(いつもの構図です)

 今日はいくつかの短いリズムを教えていただき、最後はそれらを全部つなげて曲の一部を叩かせていただきました。

 「もう、一曲叩けたし〜」と言っていた子ども達よ。(たわけーっ!)

 まだ、序の口ですから・・・。

 まだ「じょのくち」の「じ」ですから。




 こんな子ども達ですが、お世話になります。

 お母様方へ
 本番を見に来られる時は、ハンカチのご用意をお忘れなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

あけましておめでとうございます。
1月7日、3学期始業式。いよいよ今年度最後の学期となりました。
校長先生からは、東小のよいところは給食をよく食べることというお話に続いて、3学期は、給食を残さず食べること、たくさん食べて元気に毎日登校してほしいというお話を聞きました。みんながとても姿勢良く校長先生のお話を聞く姿を見て、やる気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新春の校舎

あけましておめでとうございます
明日から三学期が始まります。
朝日に輝く校舎も待っています。

画像1 画像1

切り干し大根

氷のはった田んぼでは、近所の方が切り干し大根を作っていらっしゃいました。寒い中、10日ほど干すとできあがるそうです。

画像1 画像1

初氷

とても寒い朝でしたが、みなさん、お変わりありませんか?学校の北の田んぼに、多分今シーズン初めての氷がはりました。

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143