最新更新日:2024/03/22
本日:count up91
昨日:96
総数:403401
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

校庭を見てみると…。

心地よい春風の吹く季節となりました。師勝南小学校の校庭には、桜の花が咲き始めました。

いよいよ4月からは新しい学年のスタートです。

職員室では、新年度の準備が少しずつ進んでいっております。

新年度が始まり、ふれあいコンサート、入学式や始業式でみなみっ子の笑顔に会えるのを、楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ番組メイキング 収録裏話5 (2月22日)

画像1 画像1
 2の1は音楽の時間です。鍵盤ハーモニカを演奏中。こんなときは、教室の中には入らず廊下から撮影です。良い場所を決めたら三脚で固定。

 「え〜〜、カメラで写してたの??ぜんぜん気がつかなかった」という子が何人もいました。
画像2 画像2

テレビ番組メイキング 収録裏話 6 (2月22日)

画像1 画像1
 1の3は、・・・・(何の時間だったのか忘れてしまいました)・・・話し合い活動をしています。

 1年生の子の生き生きとした表情が撮れるように、座って撮影です。音声も同時に録音できる機材です。

 いろいろな班の様子を見て、どうやらある班の活動の様子が取材の目的に合うことがわかったようです。三脚でカメラを固定しました。
 スタッフは複数回南小に来て、南小らしさをとらえています。子どもたちの様子を見て、瞬時に判断し、南小らしさがよく伝わる映像を撮影します。

画像2 画像2

テレビ番組メイキング 収録裏話 7 (2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は給食中にカメラが入りました。

 この機会を逃さず、担任、すかさずカメラを構えております。

 スタッフは「おいしい??」などと話しかけ、一見、カメラ片手に教室中をぶらぶら歩いている感じ。
 と、突然止まってもりもり食べている子にカメラを!(本人は無心に食べているのでなかなか気づきません)
 周りの「どっ!」という笑い声に顔を上げると目の前にカメラが!!!それりゃあせりますわ・・・。あたふたする様子にまたみんなが「どっ!」

 いつも明るく楽しい雰囲気いっぱいの学級ですが、この日の給食はいつもにましてなごやかでした!
 「いつもより上品に食べてますね」これは早川先生の弁。 

テレビ番組メイキング 収録裏話 8 (2月22日)

画像1 画像1
 出演者とスタッフとの最終打合せ風景です。

 児童会の役員は打合せの経験がありますが、特技披露キッズたちは初めての経験、ちょっとどきどき、緊張気味です。

 「バイオリンでどんな曲が弾けるの?耳コピできる?これCDだけど」
 「タワーの絵を描いてきてくれる?」
 特技についての質問や、番組制作上のお願いが主でした。

テレビ番組メイキング 収録裏話 9 (2月25日)

 いよいよメインの撮影日。7時半過ぎに2台のマイクロバスで30人ほどのスタッフが到着。

上の写真:機材を下ろす
中の写真:「The ブンぐる」の会場準備
下の写真:ナレーション撮影会場準備&スタッフによるカメラリハ

 いくつかのグループに分かれてすぐにお仕事開始。実はもう1グループは校門にいて、登校風景を撮影中。いくつかの仕事が同時進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ番組メイキング 収録裏話 10 (2月25日)

上の写真
 スタッフが登校風景撮影中。
他の皆さんは、ナレーション撮影の準備をしたり、「The ブンぐる」の準備をしたりと、それぞれの仕事をてきぱきこなしています。

中の写真
 前半の案内役の2人とスタッフ。3の2の前で出番を待っています。このとき3の2では「仕込み」の真っ最中。

下の写真
 廊下で待機のスタッフ。照明、撮影、音声、テレビ番組をつくるのにはいろいろな仕事があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ番組メイキング 収録裏話 11 (2月25日)

 いよいよ特技キッズの撮影です。撮影の前には、スタッフが教室のレイアウトを決めて机などを移動させたり、撮影の手順について説明します。これを「仕込み」と言います。声をそろえて台詞を言う練習もしたんだよ。

1の写真
 「少し机を下げて」というスタッフの指示。教室の前方に撮影スペースを作ります。
2の写真
 撮影の手順の説明、「ここで、声をそろえて○○と言ってね」と指示が出ます。襟元に赤いフードが見えるスタッフは、どうやらみんなに指示を出す役目のようです。
3,4の写真
 特技を披露しているところ。周りをずらりとスタッフに囲まれています。堂々とやりとげたみなみっ子代表。けっこう大物なのかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ番組メイキング 収録裏話 12 (2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなみっ子全員が体育館に集まって、「The ブンぐる」の始まりです。

 他校と比べると決して速いタイムではありませんが、ボールを落とさずリレーができたこと、本番でベスト記録を出したことは、すばらしいと思います。
 
 選手のみんな、そして補欠のみんな、練習がんばったよね。お疲れ様、ありがとう。

テレビ番組メイキング 収録裏話 13 (2月25日)

 みなみっ子も先生もスタッフも体育館に全員集合です。

 カメラさんのお仕事の様子に注目してみましょう。

 ギャラリーには複数のカメラを設置しました。

 ブンぐるの選手だけでなく、集まったみなみっ子の表情もしっかり撮影しておきます。

 ブンぐるの選手の動きに付いて撮影。カメラの高さも子どもの背丈に合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ番組メイキング 収録裏話 14  最終(2月25日)

上の写真
 カメラ、音声、照明が撮影のときの主な仕事のようです。密かに「仕込みのお兄さん」と呼んでいるスタッフは、児童会役員と応援の方法を打ち合わせています。

中の写真
 みなみっ子の後ろを歩く人に注目。歩いているだけ?いえいえ、実は司会の2人を先導しているのです。
 スタッフが撮影機材の準備をしたり、仕込みをしていたりするときは、司会の2人は別室で待機です。必ず廊下にスタッフがいます。準備OKの合図でその方が撮影会場まで案内します。撮影会場まで来ると次のスタッフが撮影ポイントに案内します。
 こういうお仕事もあるのです。
 すぐ後ろには司会の2人がいるのですが、肖像権があるため、顔がはっきりと分かる写真はこのHPには無断掲載できないので、トリミングしています。

下の写真
 最初に放映された「みんな なかよし みなみっ子」、最後の決めポーズ、全員の映像は舞台から撮影されました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日の児童の登校について ふれあいコンサート 3 (3月22日)

画像1 画像1
 4月2日のふれあいコンサートに参加するみなみっ子は分団ごとに登校します。それぞれの分団の出発時刻までにいつもの集合場所に行きましょう。
 集合時刻は関係児童には文書でお知らせしています。下記にリンクを設定しております。
ふれあいコンサート分団別出発時刻
 
 ご参観の保護者の方もできるだけ集合場所に来ていただき、付き添っていただけると子どもたちが安全に登下校できます。どうぞよろしくお願いいたします。

*ふれあいコンサート登下校班長さん(いつもの分団の班長さん以外の場合もあります)
 その分団で登校する子の一覧表が渡してあります。
 いつもは兄弟で違う分団の人もいますが、名簿では上の子の分団になっています。男女班がそろって登校してくれると助かります。
*校歌を歌うよ!
 演奏してくださる方へ「校歌」をプレゼントします。しっかり歌えるように準備をしておいてください。

*登校してきたら・・・・
 みなみっ子は小運動場へ、分団ごとに整列して受付です。

 大人は、直接体育館へおいでください。そちらで受付をします。参加整理券が必要ですのでお忘れなく!提示がないと入場をお断りいたします。
 なお、今回は乳幼児の入場はできませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 会場設営上やむをえず、児童の席と大人の席は別になります。

みんな1年間がんばったよね! 修了式 2 (3月22日)

 学習、生活、学校生活のさまざまな場面でのがんばりの記録「通知表」。今回は、それぞれの学年を立派に終了した証である「修了証」でもあります。全校児童を代表して5年生がしっかりと受け取りました。

 今日も出ました「幸福行きの切符」。いつもは校長室の前に掲示されています。毎日変えられてきた日付も、今日は「3.22」
*いのちを大切にする
*相手の話を静かにしっかりと聴く
*思いやりのある人として、いじめに立ち向かい、輝く
 この3つに向けてがんばってきた人は、その人にふさわしい形で「幸福行きの切符」を手にすることができるでしょう。
 詳細は配付いたしました「みなみ風」をお読みください。下記にリンクを設定しております。
みなみ風 第23号

 その後、生徒指導主事の白河先生から春休みの生活についてお話を聞きました。
南小学校は、「みんなの師勝 南小学校」です。それを心にしっかりと刻んでおいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな1年間がんばったよね! 修了式 1 (3月22日)

 みなみっ子で横方向はぎっしりのはずの体育館。あれ、今日は、少し余裕があるな。

 ああ、6年生がいないのだ、改めてそう思い、さみしい気がしました。

 修了式に先立ち、多読賞の表彰をしました。(6年生は卒業式の予行練習の日でした)
代表で、5年史の児童が賞状を受け取ります。ほかの子はその場に立って、みんなの拍手をもらいました。(一番後ろに立っているのは先生です、わかってる!でしょうね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ番組メイキング 収録裏話 4 (2月22日)

 もう1か月も前のことになりましたが・・・・

 南小の日常風景の取材が行われました。たった15分足らずの番組ですが、撮影画像は数時間に及びます。

 3の3の図工の時間です。
 スタッフが、ビデオカメラを抱えて教室へ。子どもの顔の高さに高さを合わせ、生き生きとした表情が撮影できるようにしています。
 また、作品について質問したり、話しかけたりして、みんなの笑顔を引き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ番組メイキング 収録裏話2 (1月31日)

画像1 画像1
 児童会役員と制作スタッフとの打ち合わせ風景。
「南小の特徴って何?」と尋ねられ、「う〜ん」と考え込む役員。

 思えば、この小学校のことしか知らない子どもたち。どんな特徴があろうともそれは「日常」で「当たり前」。なかなか特徴としては捉えられないでしょう。また、他と比べる機会がないので、特徴といわれても首をかしげるばかり。

 あれこれ頭を悩ませて「わくわくタイムが楽しい!これが特徴かも」ということに落ち着きました。

 そんなわけで、「わくわくタイム」で遊ぶ様子が放映されたのです。

 また、いろいろ話をするうちに「ふれあい相撲」も他にない行事だということがわかりました。番組最初のナレーターによる学校紹介にも出ていましたね。関連で高田寺についてもふれることになりました。

テレビ番組メイキング 収録裏話 3 (2月22日)

 「The ブンぐる」のルール「人数」には次のようなことがあります。
*低・中・高学年から選ぶ。
*18名以下。
*低・中・高学年の割合をそろえる。
 つまり高学年を6人とすると、6年生が6人でもよいのです。

 「さてどうしよう」と迷ったのですが、出たい子のチャンスは平等に!という考え方で各学年3人+補欠ということにしました。学年ごとの厳正な籤引きの結果選手が決まりました。

 「選手に応募する人は必ず練習に参加すること」という条件を掲げ、曜日を決めて昼放課に練習をしました。
 体育部の職員が指導に当たりました。並ぶ順番を決めたり、ちょうどよい間隔を示したりしました。上から渡すのか下から渡すのか混乱してしまうこともあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

申し込みまもなく締め切りです ふれあいコンサート 2 (3月14日)

画像1 画像1
 参加申し込みは18日の月曜日を最終締め切り日とします。

 ほぼ参加申し込みが出そろってきましたので、地域教育協議会推進本部のメンバーが整理券の配付準備をいたしました。
 月曜日にはお子さまを通じて配付いたしますのでよろしくお願いいたします。

 なお、封筒には整理券と当日のお願いの文書が入っています。文書をよくお読みいただき、当日の円滑な運営にご協力をお願いいたします。みんなで素敵な音楽空間を共有しましょう。
画像2 画像2

最後のわくわくタイム 1 (3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のわくわくタイムは1年間の反省でした。まず、学年ごとに、よかったこと、気をつけたいことを話し合いました。

上の写真 
 このグループの5年生はしっかり話し合いをしていました。来年が楽しみです。話し合いの様子を見て、6年生がサポートに入ります。

下の写真
 学年ごとに集まって話し合いを進めます。一生懸命考えよう、話し合おうという気持ちが伝わってくる学年が多い教室です。

最後のわくわくタイム 2 (3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の意見を発表している様子です。

 リーダーたちがしっかり聞く姿勢を見せてきたグループは、みんながお互いの意見を聞こうという雰囲気があります。話す人の顔見て聞くことができます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616