最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:107
総数:609625
チーム白木2024で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

1年体育アルティメットの授業

 アルティメット (ultimate) は、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様な競技で、フライングディスク(いわゆるフリスビー)を用います。100m×37mのコートで争われ、コートの両端から18m以内はエンドゾーンと呼ばれます。7人ずつ敵、味方に分かれて一枚のディスクを投げ、パスをつないでエンドゾーンを目指す競技で、エンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点が記録されます。(ウィキペディアより)
 学生時代アルティメットの選手として活躍された先生の指導の下、ディスクの投げ方やパスの通し方を練習しました。強い風の影響で、生徒は悪戦苦闘していましたが、楽しそうに練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップが顔を出した

 CSボランティアのお母さん方と一緒に学校花壇に植えたチューリップが、地面からにょきっと顔を出しました。春には、10種類のチューリップが花壇を彩ってくれることでしょう。皆さんにお願い。花壇に入らないでくださいね。
画像1 画像1

全国学校給食週間最終日

 本日で、学校給食週間も終わり。最終日の献立は、けんちん汁、めひかりフライ、切り干し大根とツナのごま和えでした。めひかりフライは、三河湾で獲れためひかりをフライにしました。切り干し大根は、尾張地方で伊吹おろし(伊吹山の方から吹く冷たい風)を利用して大根を乾燥させて作られました。愛知県産のものを使用しています。
 これからも、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
画像1 画像1

全国学校給食週間4日目

 全国学校給食週間4日目。今日の献立は「かきまわし・愛知のいわしつみれ汁・かぼちゃ入り豆腐ステーキ」でした。かきまわしは、愛知県の郷土料理です。混ぜご飯のことです。ごはんと具をかき混ぜて作ることから、この名前がつきました。愛知のいわしつみれ汁は、伊勢湾で獲れたイワシをすりつぶして作った団子が入った汁です。寒さの厳しい日には最高の献立でした。
画像1 画像1

九之坪児童館吹奏楽部ミニコンサート

 本日は、九之坪児童館のもちつき会。厳しい寒さの中、朝早くから地域の方が集まり、九之坪公民館前の駐車場は大賑わいでした。そんな中、昨年に引き続き、本校吹奏楽部が会のオープニングを飾らせていただくことになりました。先週の沖村児童館でのミニコンサートに続いての演奏となり、部員は少しプログラムにも慣れた様子で、計6曲を披露しました。最近流行した曲や子どもに人気の曲の連続で、小さな子からお年寄りまで、たくさんの皆さんに楽しんでいただけたのではないかと思います。
 ミニコンサート終了後は、館長さんや自治会の皆さんのはからいで、つきたてのお餅をいただきました。いつも温かいお心遣いをいただき、ありがとうございます。また、楽器の運搬には、2週にわたってCSボランティアのお母さんに協力いただき、大変助かりました。重ねて、お礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回PTA委員会

 本日午後、本年度最後となる第5回PTA委員会を開催しました。PTA会長と校長から、それぞれ1年間の協力に対してお礼を申し上げました。
 本日の議題は、以下の通りです。
・平成30年度字委員
・卒業記念品(電波時計)
・事業及び会計の中間報告
・書き損じはがき提出の協力依頼
・第45回卒業証書授与式
・部活動削減
 全ての議題について、委員の皆さんの承認をいただきました。
 委員会に引き続き、第3回学校保健委員会を開きました。本年度の保健テーマである「睡眠」について、保健主事と養護教諭から取組の内容を説明しました。
画像1 画像1

職場体験学習発表会(1)

 本日2・3時間目を使って、2年生の職場体験学習発表会が行われました。
 今年度はポスターセッションという形を採用し、すべての生徒が発表を行いました。生徒は、2学期から準備してきたまとめ掲示を使って、個性豊かに発表していました。お店の定番のあいさつや保育園で覚えた歌を披露するグループもみられました。中には芸人の真似を披露するグループもあり、随所に生徒たちの笑顔がみられる、ほのぼのとした発表会になりました。
 保護者の皆さまには、雪で足元の悪い中、たくさんの方に参観していただきました。生徒たちの発表はいかがでしたでしょうか?多くの方のご来校に、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習発表会(2)

 職場体験学習発表会の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習発表会(3)

 職場体験学習発表会の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習発表会(4)

 職場体験学習発表会の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年百人一首大会

 映画「ちはやぶる」の影響で、百人一首が静かなブームになっています。1年生は、国語の時間に百人一首を取り上げ、これまで授業の中で練習を重ねてきました。本日午後、練習の成果を発揮する「クラス対抗百人一首大会」を開きました。1年生は16グループに分かれ、熱戦を展開しました。特に「ちはやぶる」の句は、全員がかるた札にとびつく光景が見られました。また、一人でたくさんの札をとった生徒もいました。結果は、僅差で1年B組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間です

 1月24日(水)〜30日(火)は、全国学校給食週間です。明治22年、山形県の小学校で貧しくてお弁当を持ってくることのできない子どもたちへ昼食を出したのが、学校給食の始まりです。
 昭和20年、戦争が終わりましたが、食料が不足し、みんなおなかをすかせていました。そこで、学校給食の再開を求める国民の声が高まりました。昭和21年12月24日から給食が再び始まったことを記念して「学校給食感謝の日」としました。その後、冬休みと重ならない1月24日から30日までの1週間を「学校給食週間」としました。
 本日の献立は、五目あんかけきしめん。きしめんは、愛知県尾張地方の郷土料理です。きしめんは、薄くて平たく伸ばしためんです。もう一つは、揚げ豆腐の八丁みそかけ。岡崎市で作られた八丁みそを使ってみそだれを作りました。みんな、美味しくいただきました。

画像1 画像1

職場体験学習発表会リハーサル

 2年生は、明日の2・3時限に「職場体験学習発表会」を開きます。11月に実施した職場体験学習の成果を、全員がポスターセッション方式で発表します。今日は、最終リハーサル。発表場所や発表手順を確認しました。全員が発表するということで、中には早くも緊張を隠せない表情の生徒もいました。人前で自分の体験を発表する経験は、かけがえのないものと思います。保護者の皆様には、ぜひお子さんの活躍を参観いただければ幸いです。(事前申し込みをされていない2年生保護者の方も歓迎します。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹雪

 最強寒波の襲来で、夕方から吹雪となりました。明日にかけて積雪が予想されます。登校にあたっては、足元が滑りやすくなっていると思われますので、いつもより早めに家を出て、安全に気を付けて登校しましょう。また、校舎内に雪を持ち込まないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科研究授業「走れメロス」

 本日第5時限、2年D組で国語科の研究授業を行いました。『走れメロス』について、主人公の心情の変化について追究する内容でした。生徒は、前時までの流れをふまえて、心情が変化する場面を読み取りました。真剣に授業に取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部沖村児童館ミニコンサート

 晴天の下、沖村児童館では「豚汁を食べる会」が開かれ、本校吹奏楽部は、会のオープニングでミニコンサートをやらせていただくことになりました。会場の集会室には、入りきれないくらいの子どもたちや地域の方が集まってくださり、部員は最近流行した曲や子どもたちに人気のある曲を次々に披露していきました。子どもたちは歌詞を口ずさみ体を動かしながら、お年寄りは優しい眼差しで手拍子をしながら、演奏に耳を傾けてくださいました。今回は、1年生中心の編成ということでしたが、2年生の先輩にひっぱってもらい、無事演奏を終えることができました。アンコールも披露することができ、最後は大きな拍手を受け、部員の表情には笑顔がみられました。
 会が終わった後、館長さんの計らいで豚汁をいただくことになりました。地域の皆様、お心遣いありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業〜「運動が体に与える効果」

 保健の授業では、自分の体を見つめ、健康な生活を営むために必要なことを学びます。今日の授業は、「運動が体に与える効果」について考えました。先生の体験談などをもとに、運動の大切さについて理解することができたようです。寒さが厳しい毎日が続きますが、常に運動に親しむ姿勢を忘れないようできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ケータイ・スマホ安全教室

 本日午後、2年生を対象とした「ケータイ・スマホ安全教室」を開きました。講師にLINE(株)から実川様をお招きし、「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」についてお話を聞きました。講師の先生の簡単な質問に答えながら、コミュニケーションについての考えを深め、各自がケータイやスマホの安全な利用について考えました。その中で、
・「嫌な言葉」や「嫌なこと」は人によって違うこと。
・ネット上でのコミュニケーションでは、「相手がどう感じるか」を想像しながら、自分の気持ちを上手に伝えることが大切。
といった点を確認することができました。
 安全教室終了後、北名古屋市人権擁護委員の栗木様よりお話をいただきました。いじめなどで悩んだときには、一人で抱え込まず、周りに頼りなさい、という内容でした。安全教室の話と合わせて、心に刻んでおきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子

 体育委員会では、2限放課と昼放課にボールの貸し出しをしています。今日の当番は1A。時間通りに、ボールの貸し出しを受け付けていました。そこに一番乗りで現れたのが3年生。テスト勉強の合間の気分転換でしょうか。サッカーボールを取り出し、仲間とサッカーを始めました。中学校生活も残りわずか。かけがえのない友と過ごす時間も大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の定期テストに向けて

 3年生にとって最後の定期テストが、18日(木)から始まります。進路先の決定、希望進路の実現に向けての実力が試される大切なテストです。恒例となった放課後の勉強会をのぞくと、静まり返った教室で黙々と鉛筆を走らせる生徒、先生に質問する生徒、問題集に取り組む生徒の姿に出会いました。その真剣さは、「今」を大切にする気持ちの表れでしょう。頑張れ、3年生。努力は必ず実を結ぶ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 進学懇談会3年
2/1 進学懇談会3年 私学推薦入試 アフタースクール
2/2 進学懇談会3年
2/5 朝礼 入学説明会
2/6 部活動なし
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453