最新更新日:2024/04/18
本日:count up196
昨日:285
総数:778223
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

「食育の日」  給食の献立を紹介 9月18日

 9月18日の給食の献立を紹介します。五目きしめん、大豆とさつまいものかりんとう揚げ、冷凍みかんでした。
 名古屋名物「きしめん」は、口当たりなめらかでツルツルしてとてものどごしよく食べることができました。今日は、少し蒸し暑い気候で冷凍みかんは、ひんやりと美味しくいただきました。
 子どもたちは、行儀よく食べていますし、箸もきれいに整えられていましたので写真で紹介します。お家ではどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインによる家庭学習について(4年生)9月18日

 今後の感染状況を踏まえ、オンラインによる家庭学習を試しで行わせていただきます。4年生では、漢字プリントの課題を出しました。子どもたちには自主勉強のノートに取り組んでくるように伝えています。プリントの答えを画像で載せてありますので、ご活用下さい。家庭でのご協力をお願いします。

授業中の様子(4年生)9月17日

 授業中の様子です。写真上から1組(国語学習)2組(新出漢字の学習)3組(理科の学習)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主勉強を開始!!(4年生)9月15日

 学年だよりでもお伝えしましたが、自主学習を始めていきます。クラスで取り組み方を伝えました。同じ内容ですがお知らせします。

 「自主学習とは、自分で課題(かだい)を立てて学習(がくしゅう)に取り組むということです。4年生の学習では、『学年×10分』40分間が目標です。40分間集中(しゅうちゅう)して学習する習慣(しゅうかん)をつけてほしいと思います。自主学習ノートは、、学習(がくしゅう)内容(ないよう)がかたよらないようにすることです。『自分(じぶん)が得意(とくい)な学習をさらに伸(の)ばす』ということも大切(たいせつ)ですが、それでは、苦手(にがて)な教科(きょうか)が伸(の)びません。大切(たいせつ)なのは、毎日(まいにち)内容(ないよう)を変(か)えて『自分(じぶん)が苦手(にがて)な教科も伸(の)びる』よう工夫(くふう)をするということです。」とプリントで伝えしました。

 さあ!とりあえずチャレンジしてみましょう!!4年生の児童のノートです。参考にして下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食献立と食器の返却(4年生)9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)の献立は、大豆ツナごはん、魚型はんぺん(かぼちゃ入り)、豚汁、牛乳でした。はんぺんが魚の形で、見て、食べて、楽しいメニューでした。作ってくださる給食センターの皆様の、子どもたちを喜ばせたい!という想いが伝わってきました。

 食後の片付けでは、箸が少し乱れていたところ、さっと整えてくれている児童を発見しました。「すばらしいね!ありがとう!」と教師が声かけしました。これからも子どもたちの素敵な姿をすぐに褒めていきたいです。

褒めて ほめられて 褒め合う4年生!(4年生)9月11日

 2学期に入り新しい掃除場所にも慣れてきました。この日は、トイレ掃除を点検に行くと、床を拭いたり、トイレットペーパーの補充をしたりと一生懸命に活動しました。
 この姿を見て教師は、いつも清潔に利用できていることは、毎日コツコツ掃除をしてくれている人がいるということに感謝の気持ちでいっぱいです。また、先日、校長先生が「スリッパがきれいに揃っているね。」と褒めて頂きました。クラスで褒めることができうれしいです!そして、帰りの会でも「○○君が、スリッパを整えていました。ありがとう。」という声かけもありました。褒めて ほめられて 褒め合う4年生です!

画像1 画像1

食育 重陽の節句 9月9日

画像1 画像1
 今日は、給食委員の児童が、放送で給食クイズを出してくれました。とても関心がありましたので、ホームページでも紹介します。
 9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句です。重陽の節句は他の呼び方がありますが、何と呼ばれるのか次の3つの中から考えてください。

 1.菖蒲(しょうぶ)の節句
 2.笹(ささ)の節句
 3.菊(きく)の節句


 正解は、


 3の「菊の節句」です。重陽の節句は中国から伝わった長生きを祝う行事で、菊が薬として使われていたことが名前の由来です。放送ありがとうございました。

 9月9日の給食は、あえ物の中に食べられる菊の花が入っていました。また、主菜として秋刀魚、汁物にしめじ、デザートに巨峰など、今の季節においしい食べ物を味わうことができました。
 担任の先生から、味わって、噛んで食べましょうと、声かけもありました。ごちそうさまでした。

あいさつ運動のご協力お願いします(4年生)9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもホームページを見て頂き、ありがとうございます。本日はお知らせです。
 9月8日から10日(7:50〜8:05です)「あいさつ運動」があります。4年生の保護者の方、お時間に都合がつく方参加していただけるとうれしいです。西門に1組の担任、南門に2組の担任、東門に3組の担任がおりますので、ぜひ、お子様の通る門にお越しください。(どの門でも結構です)お待ちしております。

学校給食の様子(4年生) 9月4日

 9月3日の給食の献立は、ミルクロールパン、チーズオムレツ、コールスローサラダ、なすとペンネのトマト煮、牛乳でした。9月は、給食でパンのメニューが3回あります。子どもたちに、「パンが好きな人?」と尋ねると、クラスの3分の1ぐらいの子どもたちが給食のパンが好きだと答えました。給食のマナーを守って食べたり、片付け等も配膳室へスムーズに返却できました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの課題、ご協力ありがとうございました(4年生)9月2日

 夏休みの「絵手紙」の課題にご協力ありがとうございました。すてきな夏らしい絵を描いてくれた児童や、時候のあいさつと相手の健康を気遣う言葉などがあり、受け取った担任から喜びの気持ちを伝えました。その後、はがきについているくじの当選番号を発表しました。初めての経験の子が多く、「下4けたや、下2けた」など見方も伝えました。児童は、ドキドキで一の位から千の位を指さしながら番号を確かめていました。おまけに、担任の方から特別賞も追加し盛り上がりました。
画像1 画像1

食育(4年生) 9月2日

 9月1日の給食の献立は、麦ごはん、チンジャオロース、中華スープ、オレンジ、牛乳でした。中華スープの中身に「なると」が入っていました。栄養教諭の先生からクイズがあり、「なると」は何からできているでしょう?という問題で、正解は、魚をすり身にしてできていることが分かりました。また、 鳴門海峡の渦潮にちなんで名付けられたといわれていることも写真で提示し、子どもたちに分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科 「2けたでわるわり算の筆算」の学習(4年生)8月31日

 4年生の算数「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。
2学期は、1時間の授業の中で問題把握からまとめまでを数、式、図、言葉などを用いて自分の考えを書き、思考過程が表れるノートを書けるようにノート指導をしています。
 本時は、言葉だけで表している児童が多かったので、図を使って書いている児童を参考にしたり、板書したりして、いろいろな方法があることを学びました。
 発表の場では、自分の考えと比べながら、参考になった考えを書く意欲的な児童の姿が見られました。
 
 

画像1 画像1 画像2 画像2

朝放課の様子(4年生)8月28日

 朝放課の様子です。朝から暑いです。予鈴がなると「20手洗い(20秒以上の石鹸を使った念入り手洗い)」をして教室へ戻っていました。
 運動場から教室戻る途中、昇降口で傘立てが少し乱れていることに気付いた児童がおり、さっと整えている姿が見られました。こういう姿をみることができ、職員はとてもうれしいです。ありがとうございます。
 この話をクラスで伝えることで、みんなが使うところだという事を、うっかり忘れていた児童が、気付くきっかけにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地産地消の学校給食献立 8月28日

 8月27日の献立は、わかめごはん、揚げ豆と小魚の甘がらめ、名古屋コーチンとじゃがいものうま煮、牛乳、マスカットゼリーでした。
 給食時間に、委員会より献立についての、クイズや話がありました。
子どもたちは、「名古屋コーチンは赤みをおびた色をしていて歯ごたえがあり、「こく」のあるうまみがあります。」と放送を聞きながら味わって食べていました。
 献立表にも記載がありましたが、今月は6日に愛知県産牛肉を使った牛丼と27日に名古屋コーチンを使ったじゃがいものうま煮でした。
 
 ご家庭でも、献立について話をして頂けたらと思います。9月は、9日が「重陽の節句」14日は「フランス献立」18日は「食育の日」になっています。とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

続々絵手紙が届いてます! (4年生) 8月21日

 こんにちは。毎日暑い日が続いておりますが、師勝小学校の皆さんはどうお過ごしですか?さて、今日は3つのお話をします。
 1つ目は、夏休みの宿題にもありました、絵手紙の作成です。たくさん届いてます。表面は、1学期に学習し書いておりますので裏面を夏休みに書いていただき、投函するという宿題です。(写真1つ目)
 2つ目は、2学期の図工の学習です。「幸せを運ぶカード」を学習します。教科書P40、41にあります。動いたり、飛び出したりする仕組み使ってカードを作ります。予習をしてイメージをして頂けるとスムーズに授業に入れるかと思いますので、ご協力お願いします。(写真2つ目)
 3つ目は、夏期休業中の宿題です。(写真3つ目)提出物を確認していただき、まだ取り組めていない児童は、今からでも出来るところまで取り組んで下さい。(すべてできていなくても、正直に伝えて頂ければ、学校でフォローしていきますので、心配しないでください)

8月24日(月)新学期の始まりです。
 持ち物は、宿題、生活習慣チェックカード、上ぐつ、筆記用具、連絡帳、体育館シューズ、給食の用意、給食のトレイ、フェイスシールド、夏休みお手伝いカレンダー、国語、算数の授業の準備、漢字ドリル、計算ドリルをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの生活について (4年生) 8月17日

 短い夏休みも折り返しとなりましたが、元気に過ごしていますでしょうか。
 1学期の最後に各クラスで夏休みの生活について「かきごおり」というキーワードで確認しました。
・ 感染症に気を付けよう。
・ 危険な場所では遊びません。
・ 午前中に勉強しよう。
・ お手伝いをたくさんしよう。
・ リズムを大切に 早寝・早起き・朝ごはん・運動。

 子どもたちにとっても、保護者の皆様にとっても大変な1学期だったと思いますが、学校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。
 2学期元気に会えることを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式 (4年生) 8月7日

 ついに、1学期終業式を迎えました。今年度の1学期終業式は校内放送で行いましたが、学習規律をしっかり守り、とても素敵な姿勢で校長先生のお話や、夏休みの生活についてのお話を聞くことができ、立派でした。1学期の成長が見られて、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「立ちあがれ!ねん土」(4年生)8月6日

 4年生の、1学期最後の図画工作の単元は「立ちあがれ!ねん土」です。
 ねん土で好きなものを作るまでは今までにも行ったことがありますが、今回は作品を立たせないといけません。
 倒れないように、上手に作品を立てられるように、悩みながら作品を完成させる子どもたちが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間「暑さに負けていません!」 (4年生)8月4日

 午前中の比較的涼しい時間帯の運動場の様子です。子どもたちは、外で遊べることがとても楽しそうです。時には、日陰で休息をしていました。手洗いもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間後も集中して授業に取り組んでいます!(4年生)8月3日

 授業の様子です。集中して取り組んでいました。授業中も休息タイムで水分補給を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176