最新更新日:2024/03/22
本日:count up7
昨日:89
総数:772826
令和5年度の集大成、3月を迎えました。保護者・地域の皆様には、1年間師勝っ子を支援していただき、ありがとうございました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」としてのまとめをしっかり行い、成長した姿で令和6年度を迎えましょう。

2学期 避難訓練(9月1日)

 本日、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため、1学期はクラス単位での実施でしたが、2学期は全校揃って、ソーシャルディスタンスを意識して運動場で実施しました。熱中症対策のため、予定を変更して、気温の低い1時間目に行いましたが、子どもたちは、
「お」 おさない
「か」 かけない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
の約束を守って、落ち着いて取り組むことができました。

校長先生からは、3つの話がありました。
・校舎から出るときは、特別な指示がない限り今日通った避難経路を通る。
・学校で一番安全な場所は運動場なので、しっかりと覚えておく。
・先生達の指示をしっかりと聞いて、落ち着いて行動することが大切。災害が発生すると正しい判断ができなくなるので、心の準備をしっかりとしておくこと。

 今日は「防災の日」です。そして、今年は東海豪雨から20年目の年でもあります。これから台風が心配される季節になりますので、地震や水害など、防災についてご家庭でも話し合ってみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期まであと少し 8月20日

 みなさん、夏休みもあと数日となりました。健康で元気に過ごしていますか?今日は比較的気温の低い午前中、男性の先生を中心に、みなさんが楽しみにしている2学期の行事、運動会の練習に向けて、ラインを引いて、ラインを引き直すときの目印となるポイントを打ちました。先生たちは、2学期にみなさんを迎えて、授業を進めていく準備をしています。
 生活リズムをしっかり整えて、始業式には元気な姿で会えるのを先生たちは楽しみにしています。引き続き、熱中症、感染症に十分気を付けて過ごしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの生活について 8月7日

 1学期終業式に続いて、生徒指導の先生から夏休みの生活についての話を放送で聞きました。

 夏休み、気を付けてほしいことを今年開催される予定でした「オリンピックの五輪の色」を使って話しました。


青色「水分補給・水のトラブルに気を付けましょう」

黄色「交通安全・熱中症に気を付けましょう」

黒色「しっかり勉強しましょう」

緑色「元気にすごそう」

赤色「火遊びはやめよう」


 今度みんなと会うのは8月24日です。
青・黄・黒・緑・赤。8月24日にまた元気な姿で会いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策として 8月5日

 本日は学校で測定した暑さ指数(WBGT)は、午前10時の時点で危険とさせる31度を越えました。2時間目後の休み時間は、室内で過ごし、外掃除は中止し、室内の掃除を行いました。
 下校の時間帯には、帰りの会で、水分の有無を確認し、なくなっている子にはポッカサッポロフード&ビバレッジから寄付していただいたペットボトルの水を補充し、水分補給をし、一斉下校出発直前にも運動場で再度の水分補給を一斉に行っています。また、全校児童に傘の使用を呼びかけ、多くの子が置き傘をさして帰りました。傘をさすことで、距離を保つこともできるため、マスクを外す子も多くいました。

 今後も、感染症対策とともに熱中症対策もしっかりと行っていきたいと思います。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 自分の身は自分で守ろう!7月16日

画像1 画像1
 最近、不審者情報が多く出ています。登下校や遊びに行くとき、「いかのおすし」の合言葉を守りましょう。

 また、防犯ブザーを相手から見える位置に身に付けておくことも効果的です。遊びに行くときは、必ずおうちの方に行き先・帰る時刻とだれと行くのかを伝えましょう。

 土日やその後には連休があります。短縮授業が始まり、帰宅時刻が早い日も続きます。一人で不審者にあわないようにできるだけ複数で行動することやあったときには、大声で助けを呼んだり、逃げたりすることなど自分の身は自分で守れるように、ご家庭で一度お話ししていただけると助かります。

第1回学校保健委員会 7月13日

 本日、5・6年生を対象に第1回学校保健委員会を行いました。今回は参加者を5・6年生の児童と高学年の職員に限定し、常時換気の上、ソーシャルディスタンスを意識して、体育館いっぱいに広がって行いました。講演は、昨年度に引き続き藤田医科大学の河田健司教授をお招きし「がんについて自分にできること」というテーマで行いました。

 生活習慣とがんの予防についてクイズを交えて話していただき、もし身近な人ががんになったとき、自分にはどのようなことができるのかを考えるよい機会となりました。

 自分にできることをポイントとまとめながらの話でしたので、子どもたちには、今日学んだことを生かして、生活習慣を見つめ直す機会にして欲しいです。ご家庭でも「健康」や「命の大切さ」、「がん検診によって早期発見の大切さ」についてお子様と話してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の活動 7月4日

 7月の保健委員会の活動では、食パンを使って手洗いの効果を調べる「手洗い実験」を行いました。代表の児童2名が、「洗っていない手」、「水だけで洗った手」、「せっけんを使って洗った手」でそれぞれパンに触りました。その後、パンの変化を比較できるように、保健委員全員で掲示物を作成しました。掲示物は、保健室前に掲示してあります。パンにどのような変化が現れるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校を花でいっぱいに(園芸委員会)6月24日

 6月19日の掃除の時間から昼放課にかけて、園芸委員会の児童で、運動場の花壇に石灰や培養土などを混ぜて土づくりを行いました。
 そして、本日の同じ時間、「マリーゴールド」や「百日草」など6種類の花の苗を植えました。強い日差しの中、任された作業を一生懸命取り組む子どもたちの様子に感心しました。高学年らしい頼もしい姿でした。
 また、両日とも、PTA役員の方々にご協力いただき、短い時間の中でスムーズに行うことができました。本当にありがとうございました。
 今後も、園芸委員会の児童が、水やりなどの花の世話をして大切に育てていきます。学校を花でいっぱいにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホタルが学校に来ました 6月12日

 先日、もえの丘でホタルを育てる会様から学校へ、ホタルが20匹届きました。
 子どもたちが見られるように本日、中央の昇降口にホタルが入った箱が設置しました。子どもたちは、ホタルに興味津々な様子で箱の中をしきりにのぞき込んでいました。
 子どもたちが見ている前でホタルが光ってくれればと思います。ホタルに関心をもつことから「きれいな水を守ろう」「自然を大切にしよう」という思いにつなげられたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策として 6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高気温が30度をこえる日が続いています。外で元気に体を動かしていますが、運動場には日かげがありませんので、休み時間や体育の授業で休憩できるように、テントを3張用意しました。日差しの強いときには、テントの下で休息をとり、こまめに水分補給して熱中症対策をしていきます。

フェイスシールドを使って給食 6月8日

 マスクを外す給食時に飛沫感染を防ぐために使用することを目的として、北名古屋市より児童一人一人にフェイスシールドが届きました。今日の給食より、装着しました。牛乳や汁物は飲みにくそうでしたが、少し上に傾けて、隙間から上手に食べていました。給食時のみでなく、グループ活動などでも活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食で使用するトレーについて 5月28日

 北名古屋市よりいただいた個人用トレーは、給食の準備のときに、アルコール消毒してからナフキンを敷いて使っています。使用後は、手持ち付ポリエチレンバッグに入れて机の横に保管しています。6月中旬にフェイスシールドが届きましたら、この袋の中に、フェイスシールドも入れて保管していきます。牛乳、ロールパン、ジャム、ヨーグルトの簡易給食も2回目となりました。2回目はジャムがイチゴからブルーベリーにかわりました。子どもたちからは、「イチゴの方がよかった」や「ピーナッツがいい」という声も挙がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定 5月27日

 26日、27日の二日間、体育館において身長・体重の測定、視力・聴力の検査を行いました。常時換気の上、子どもが触れる部分を減らすようにし、触れる部分については消毒を行いつつ、間隔をあけて検査をしました。昨年度よりもさらに体も心も成長した姿が見られました。検査の結果、心配なお子さんには、後日、「治療のおすすめ」を渡しますので、専門医にご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始 5月26日

 本日より、簡易給食が始まりました。ナフキンを敷いた個人用のトレーに牛乳、ロールパン、ヨーグルト、ジャムをのせて自分の席に運んで食べました。手洗い・消毒をしっかり行い、配膳の仕方を確認しました。会話はなく前向きではありましたが、久しぶりの給食をうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 交通安全 5月23日

 師勝小学校区では交通事故が多発しています。「飛び出しはしない」、「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」など、ご家庭でもご注意ください。

※写真は過去3年間の自転車・歩行者交通事故発生マップです。
画像1 画像1

元気に挨拶 5月22日

画像1 画像1
 18日から分散登校が始まり、1週間が過ぎようとしています。校長先生も毎朝、門で挨拶をしながら子どもたちの様子を見守っています。来週も分散登校が続きます。元気のよい挨拶が聞こえることを楽しみにしています。
 引き続き、ご家庭で検温し、体調確認の上、登校させていただきますようご協力お願いします。

屋外仮設手洗い場設置 5月22日

画像1 画像1
 北名古屋市建設業協会より屋外に2か所仮設手洗い場を設置していただきました。キリンとウサギのかわいい手洗い場に、外遊びから戻る子どもたちが興味をもって近づき、うれしそうに手洗いしていました。
 手洗いできる場所が増えたので、分散してしっかりとした「20手洗い」を行わせていきたいです。
画像2 画像2

登校日2回目での外遊び 5月20日

 今日から2回目の登校日でした。今日はAグループの子どもたちが元気に登校しました。家での生活が多く、窮屈な思いをしてきた子どもたちが多いと思いますので、低学年と高学年の2回に分けて、15分間ずつ希望する子どもたちは、外遊びを行いました。体を慣らしながら、体を動かしました。感染症対策の観点から、遊具や器具等は使わず、教員と一緒に走ったり、探索したりして楽しみました。外で十分に体を動かした後は、「20手洗い」を行って教室へ戻りました。外で体を動かした子どもたちからは「気持ちよかった」と笑顔で話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW中の祝日って何の日? 5月5日

 今年のゴールデンウィークは、せっかく天気のよい日が続いているのに新型コロナウイルス感染症対策のため、出かけることができずに窮屈な思いをしている人が多いことと思います。
 ゴールデンウィーク中にはまとまって祝日があります。5月3日は憲法記念日、5月5日はこどもの日です。
 日本国憲法とは、国の仕組みを作り、動かすためのルール。「日本でいちばん大事なルール」です。1947年5月3日に始まりました。6年生向けですが、詳しくは、NHKforSchool「社会にドキリ 第1回日本国憲法」を見てみてください。
 こどもの日は、「端午の節句(たんごのせっく)」ともいい、日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があります。
 他にも昭和の日、みどりの日についても調べてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

こころの健康を保つために 4月18日

画像1 画像1
 臨時休業が続いており、自由な時間があっても外に出ることができなくて、ストレスが溜まっている頃だと思います。行動が制限されていることにより、怒りや不安を感じたり、「もし、周りの人が感染していたらどうしよう」と心配になったりすると思います。このように思ってしまうことは、とても自然なことです。できることや行ける場所が限られていても、楽しくリラックスできる活動に取り組んで、心の健康を保てるように心がけましょう。(参照:日本赤十字社
 師勝小学校には、毎週火曜日にスクールカウンセラーの大塚先生が来ています。大塚先生は、相談に来た方のお話をじっくり聴いて、困っていることについて一緒に考えてくれます。保護者の方からの相談もお受けできます。次回のスクールカウンセラー来校予定日は、4月28日です(21日は中止とさせていただきます)。もし、気になる点がありましたら、予約することができますので学校にお問い合わせください。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176