最新更新日:2024/04/24
本日:count up250
昨日:280
総数:779758
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

図画工作科「いっしょに おさんぽ」(1年生)8月28日

 2学期の最初の図工は、「いっしょに おさんぽ」を勉強しました。動物と一緒にお散歩しているところをイメージしながら、粘土で自分と動物を作りました。粘土のかたまりから、手でつまみ出したりくっつけたりして、工夫しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「初めての絵の具」(1年生)8月6日

 5日の2・3時間目に、外部講師の方に来ていただき、絵の具の使い方を学習しました。まず、物の色は、赤・黄・青の3つの色でできていること、白は3色を混ぜてもできない色であることを学びました。
 その後、筆やパレットを置く位置や、使い方を学びました。パレットには絵の具の部屋と広場があることを学び、広場で色を混ぜて、いろいろな色を作ることができました。一人一人、さまざまな色を作ることができ、色とりどりのオバケちゃんができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(国際理解)(1年生)8月3日

 1年生では、月に1回、学級活動の時間にショーン先生と外国の文化について学ぶ国際理解の学習を行っています。今回は、ペンギンや犬などの動物の言い方を勉強しました。子どもたちは、ショーン先生の話す英語をまねして話しています。授業の最後では、友達に自分の好きな動物を紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「あさがおの花でたたきぞめ・色水作り」(1年生)7月29日

 生活科の授業では、一生懸命育てたあさがおの花で、たたきぞめと色水作りをしました。たたきぞめでは、あさがおの花を一つ摘み、紙に挟んで、はさみのグリップで丁寧にたたきました。色水作りでは、花びらと水を袋に入れて、力を込めてもみました。きれいな色が出て、子どもたちは大喜びでした。色水セットの用意、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「おおきなかぶ」(1年生)7月17日

 国語の授業で「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。おじいさんやおばあさん、犬やナレーターなどの役に分かれて、本文にはない台詞を付け加えながら楽しく発表することができました。
 全員で「うんとこしょ、どっこいしょ。」のかけ声に合わせながら、おおきなかぶをぬくことができて、みんな大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおがさいたよ(1年生)7月13日

 1年生で育てているあさがおの花が咲きました。ピンクや紫、水色など、いろいろな色のあさがおの花が咲いています。生活科の授業では、花の形やにおい、触った感じなどを観察しました。毎日欠かさず水やりをしていたので、花が咲いて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具の購入について(1年生)7月1日

 学年だよりでお知らせしました、絵の具セットの実物の写真です。購入を希望される方は、申し込みの封筒にお金を入れて、7月9日(木)までに持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具の購入について その2(1年生)7月1日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動「ただしい ことばづかい」(1年生)7月1日

 学級活動の時間に、正しい言葉づかいについての学習をしました。言われると悲しくなったり、元気がなくなったりする「ちくちく言葉」、言われるとうれしくなったり、元気がでる「ふわふわ言葉」について考えました。
 また、「ふわふわ言葉」を使ってグループで話すと、みんな笑顔で話すことができました。ふわふわ言葉のあふれた、あたたかいクラス・学年にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ひもひも ねんど」(1年生)6月25日

 図工の授業で、「ひもひも ねんど」に取り組みました。粘土をひも状に伸ばし、どんな形になるか考えながら、作品を作りました。カタツムリやうさぎ、お花など、素敵な作品ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校探検をしました(1年生)6月23日

 生活科「がっこう だいすき」の授業で、学校探検をしました。子どもたちは、学校内に隠された6つの文字を探しながら、いろいろな教室を見てまわりました。廊下を静かに歩く、右側通行をするなどきまりを守リ、出会った先生に挨拶をしながら学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科「おひさまにこにこ」(1年生)6月3日

 図画工作科の授業で、クレパスを使って、「おひさまにこにこ」の絵を描きました。四角やハートなどの形を考えたり、色を選んだりして、自分だけのおひさまを楽しく描くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(1年生)5月28日

 1年生の授業の様子です。だんだん学校生活に慣れてきて、しっかりと学習に取り組んでいます。
 国語の授業では、「はなの みち」の学習をしています。いい姿勢で音読をしたり、文字を書いたりしてます。
 生活科の授業では、先日種をまいたあさがおの芽の観察をしました。芽の大きさや形、さわった感じを、自分の言葉で表しました。「かたちが ちょうちょに にているよ」「くきの ところが むらさきだったよ」と、細かく見て、深みのある観察ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしました(1年生)5月28日

 Bグループの子どもたちも、学校探検を行いました。保健室の訪問では、養護教諭に保健室の説明をしてもらい、ケガや病気をしたときは、担任の先生に相談してから保健室に行くことを教えてもらいました。
 廊下を歩くときには足音を小さくして歩き、校長先生や養護教諭の話を聞くときは、話している先生の目を見て聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検をしました(1年生)5月25日

 Aグループの登校日に、学校探検に行きました。図工室や家庭科室などの特別教室、職員室や普段入ることのない校長室など、さまざまな場所を探検しました。校長室では、校長先生とじゃんけんをして、負けた子は座りました。一番勝ちのこった子は、校長先生のいすに、特別に座ることができました。「ふかふかな いすだったよ」と、感想を教えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種を植えました(1年生)5月23日

 2回目の登校日に、あさがおの種を植えました。先生の話をしっかりと聞き、心を込めて種を植えました。これから毎日、水やりをして、きれいな花が咲くように育てていきます。
 そのあと、校庭探検をしました。校庭にはたくさんの遊具がありました。遊具で遊べるようになる日が待ち遠しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(1年生)5月19日

 1日目、2日目の登校日に、元気に教室に入ってくる1年生の子どもたちの姿を見て、とても安心しました。
 朝の準備をしたあと、スライドを見ながら、新型コロナウイルス感染症予防のための勉強をしました。特に、正しい手洗いの方法を練習し、「20手洗い」を実践することができました。また、トイレの使い方を確認したり、課題の確認をしたりしました。子どもたちは、緊張した様子でしたが、正しい姿勢でしっかりと先生や友だちの話を聞くことができました。
 次回の登校日も元気な顔が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語・算数の課題について(1年生)5月12日

 5月11日、12日の課題配付のための来校、ありがとうございました。皆様のご理解とご協力のおかげで、スムーズに進めることができました。
 
 追加の課題で、プリントをノートに貼って提出するものがあります。国語・算数のプリントの貼り方を写真で載せましたので、参考にしてください。

 また、分からないことがあれば、学校にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の課題について(1年生)5月12日

 5月11日・12日の課題配付にご協力いただきまして、ありがとうございます。封筒に入っています「あさがおのたね」は、現2年生が、1年生のときに育てたあさがおの種です。種の観察が終わりましたら、ご家庭で育ててみてください。
 
 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
 1にちめの かだい、せいかつか「あさがおの たね」では、 あさがおの たねを よく かんさつして たねの ようすを せいかつか しいとに かきましょう。その たねは いまの 2ねんせいが 1ねんせいの ときに そだてた あさがおの たねです。おにいさん おねえさんは たいせつに そだてていました。かんさつが おわったら おうちで そだてて みて くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の課題 「どきどきがっこう」 訂正について(1年生)5月11日

 本日は、課題配付にご協力いただきましてありがとうございました。
 配付しました算数プリントの中に、訂正がありましたのでお知らせします。訂正箇所は、こちらからも確認できます。
 
 算数プリント2枚目「どきどきがっこう2」
   ・「ちょう」の数が違う 5⇒ 6

 算数プリント3枚目「どきどきがっこう3」
   ・「じょうろ」の数が違う 5⇒ 7

 なお、5月12日に配付予定のご家庭は、訂正の内容が記したプリントを追加で配付しますので、訂正の上、課題に取り組ませていただきますようお願いします。

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176