最新更新日:2024/04/23
本日:count up154
昨日:355
総数:779382
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

1年生 お楽しみ会・お別れ会 3月23日

 5時間目に、多目的教室で学活「1年生 お楽しみ会・お別れ会」を行いました。

 <プログラム>
 1、じゃんけん大会 
 2、先生たちによる人形劇 
 3、歌 空のぼうけん
 
 司会の児童が元気よくあいさつをして会が始まりました。1年間の思い出とともに2年生に向けて心も体も成長した姿に担任も胸がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくろかざるんるん(1年生)3月22日

 図工の時間に、作品集をいれるための袋の飾り付けをしました。紙袋に絵を描いたり色を塗ったり、折り紙を貼りつけたりして、思い思いに飾り付けをしていました。作品集を持ち帰る際に使いますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かいメッセージ(1年生)3月15日

 6年生が、1年生の教室へ最後の清掃活動に来てくれました。後ろの黒板には、心温まるメッセージを残してくれました。
 6年生の優しさを頼もしく感じました。そんな立派な6年生と接することができた1年生も心優しく成長すると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ2年生(1年生) 3月13日

 生活科の「もうすぐ2年生」の授業で来年度の1年生の教室掲示の飾りを作りました。季節にあった折り紙をたくさん折ることができました。新1年生が喜んでくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生) 3月6日

 算数で大きさくらべの勉強をしました。大きさの測定の素地を養うため、「ばしょとりゲーム」をしました。方眼紙を使い、じゃんけんに勝ったら1マス色を塗ります。塗った所の広い方が勝ちです。子どもたちは、じゃんけんも色塗りも真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はるさがし」をしました(1年生)3月3日

 生活科の「もうすぐ2ねんせい」の授業で校庭で春を探して、観察をしました。
普段外で遊んでいる子達どもたちは、校庭に河津桜が咲きはじめていることに気付いていませんでした。今日は職員室前の梅と河津桜、学年園の隅にあった1輪のタンポポを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しかつ小のけん玉名人 (1年生)3月1日

 けん玉名人の加藤先生にけん玉を教えてもらいました。「たこやき」という技をしたり、けん玉タワーを作ったりとても楽しい生活科の勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 (1年生) 2月23日

 1年生は、6年生が笑顔になる「エビカニクス」のダンスを披露しました。カニになった1年生が、6年生とじゃんけんをしました。練習では、6年生が「グー」を出すことを予想していましたが、「パー」を出して負けてくれたり、「チョキ」を出してあいこにしてくれたり、心優しい6年生に感激!せりふは、「やっぱり 6年生は強い!」でしたが、「やっぱり 6年生はやさしい!」ことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のって みたいな いきたいな(1年生) 2月17日

 本日の図工では「のって みたいな いきたいな」の題材で、絵を描きました。乗ってみたい乗り物に乗って、行ってみたい場所や、してみたいことなどを自由に想像して絵に表しました。
 子どもたちは、想像力をはたらかせ、蝶や紙飛行機、月、ロケットなど、楽しく描いていました。絵の具も上手に使い、その場所にあった背景の色で塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しかつ小の けん玉名人!(1年3組) 2月17日

 先日の昔遊び体験に引き続き、師勝小学校のけん玉名人である加藤先生に、けん玉を教えていただきました。 
 お皿に乗せる以外の技がたくさんあることを知り、子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。難しい技にも挑戦し、できたときにはクラス全体で喜び合い、とても楽しくけん玉遊びをすることができました。
 活動後、「お家にけん玉があるからやってみる!」と嬉しそうに話してくれました。昔遊びの楽しさにふれることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び体験その2(1年生) 2月15日

写真の続きです。こまを教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び体験その1(1年生) 2月15日

 本日、地域の方を昔遊びの先生としてお招きしました。子どもたちは、昭和時代にタイムスリップし、こま・けん玉・竹とんぼ・めんこ・だるま落としなどを体験しました。昔からの遊びを教わったり、一緒に遊んだりして、昔遊びに親しみました。こつを見つけ夢中になって遊ぶ姿があり、「難しかった」「家でも練習して上手になりたい」などの感想がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しかつ小の けん玉名人!(1年生) 2月15日

 師勝小学校にはけん玉名人がいます。6年2組の担任の加藤先生によるけん玉の講習会を受けました。
 けん玉にはお皿や剣の他にも乗せる場所があることを教えてもらったり、紐を持って上から玉を落として剣に刺してみたり、剣の部分を持って、お皿に乗せて相手の玉を落とすゲームを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生) 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外国語活動がありました。クリス先生に、天気の言い方を英語で教わりました。
 その後、アップル・パイナップル・ペンなど6チームに分かれて、教わった英単語を活用したゲームを楽しみました。
 体を動かしながら、元気に楽しく外国語活動をしました。

初めての大なわとび集会その2(1年生) 2月7日

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての大なわとび集会その1(1年生)2月7日

 1年生は今まで大なわを跳んだことがない子どももいましたが、授業や休み時間を使い、たくさん練習をしました。子どもたちは、クラスの仲間と声を掛け合ったり、励まし合ったりして、一生懸命取り組んでいました。
 来年度の大なわとび集会が、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(1年生) 2月4日

 時計の模型を使って、時間の読み方の勉強しました。短い針で何時、長い針で何分と読むことを学びました。
 これから、生活の中で生かせるよう読み方の練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

たぬきの糸車(1年生) 2月1日

 国語の授業で「たぬきの糸車」の音読をしています。
 今日はおかみさんが糸車を回している所をたぬきがこっそり障子の穴から見て、おかみさんの真似をする場面を、二人が何を思っているかを考えながら演技をしました。
 おかみさんとたぬきの心情をよく読み取り、しっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそねんちょうさんの会(1年生)2月1日

 昨日、来年度1年生になる園児の皆さんを迎え、『ようこそねんちょうさんのかい』を行いました。まず初めに、体育館で1年生から歌の発表を行いました。その後、園児と手をつないでそれぞれの教室に移動し、荷物の入ったランドセルを背負う体験をしてもらいました。1年生のみんなは「重い?」「これを背負って学校に行くんだよ」など優しく声を掛けている姿が見られました。次に、トントン相撲をしました。1年生は遊び方を園児に教えながら楽しく仲良く取り組むことができました。
 今日の会を通して、1年生のお兄さんお姉さんらしい姿を見ることができ、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップが少し育ちました(1年生) 1月27日

 生活科でチューリップの観察をしました。
子どもたちは、友達のつぼみと見比べて少しずつ形がちがうことを発見することができました。あさがおの観察より、言葉の表現や絵が上達したように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176