最新更新日:2024/04/25
本日:count up8
昨日:256
総数:780038
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

外国語活動(4年生) 3月13日

 4年生は、来年度から始まる外国語活動の体験をしています。英語を使ったゲームをしたり、英語で歌を歌ったりして、英語に親しむことができました。(写真は4年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業(4年生) 3月12日

 「はげ山の一夜」と「つるのおん返し」を鑑賞しました。指揮者や楽器の音色に注意して聴くことができました。「つるのおん返し」では、映像を見ながら音楽に合わせて歌を歌いました。また、「いろんな木の実」をリコーダーでリズムにのって演奏できるように練習をしていきます。(写真は4年4組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室便り(4年生) ほってすって 3月10日

 4年生図工「ほってすって」の学習を進めています。本日は、4年1組が、インクを付けて刷る活動に取り組みました。前時に試し刷りをしたことを生かし、「ローラーでしっかりインクを練って平らにした方がきれいに刷れるよ」「バレンで隅までしっかりこすったほうがいいよ」などと、お互いに教え合って活動を進めることができました。4・5枚を刷り終えた後、きれいにできている作品を選び合いました。「こっちのほうが形がはっきりしていてきれい」「インクのつきかたはこっちもいいかな」等と、お互いの作品について話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年生) 2月27日

 4年生は体育の授業で、サッカーを行っています。今日は初めて試合形式の練習をしました。サッカー部の子どもたちが同じチームの子に、パスやドリブルの仕方を教えてあげる姿が見られました。声を掛け合い、パスがつながるように練習していきたいです。(写真は、4年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉についての発表会(4年生) 2月27日

 4年生は、11月の福祉実践教室や1月の高齢者擬似体験、認知症サポーター養成講座の体験から、追究したい課題をもち、調べ学習をしてきました。そして、調べたいテーマごとにグループを作り、発表の準備をしてきました。発表会では、資料を見せたり、実演したりしながら工夫して発表し、福祉についての学びを深めることができました。(写真は4年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(4年生からの歌のプレゼント) 2月26日

 本日、6年生を送る会で、4年生は「花は咲く」を合唱しました。「花は咲く」は6年生が4年生のときに歌った思い出の曲です。今日は、一人一人が少しずつ色の違う桜の花を両手に付け、曲に合わせてたくさんの花を体育館に咲かせました。歌の後半部分には、6年生と一緒に歌うことができ、きれいな歌声が響きました。6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わっているとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(4年生) 2月18日

 4年生は、体育の授業でポートボールを行っています。攻め方、守り方をチームで工夫し、リーグ戦をしています。試合が終わるたびに、チームで反省をし、次の試合に向けて練習をしています。(写真は、4年4組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの団結を見せた大なわとび集会(4年生)その2 2月12日

写真の続きです。
(写真上)…4の3
(写真下)…4の4
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスの団結を見せた大なわとび集会(4年生) 2月12日

 本日、大なわとび集会を行いました。4年生は、どのクラスも接戦でした。新記録が出たクラスもあり、クラスの団結を見せることができました。
(写真上)…4の1
(写真下)…4の2
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室便り 4年生 ほってすって 1月30日

 4年生図工「ほってすって」の学習が進んでいます。シクラメン・チューリップ・スイセンといった季節の花と自分を題材にしています。今週は、下絵を描き、カーボン紙を挟んで、版木に下絵をうつす活動に取り組みました。花と自分で表したい場面を考え、選んだ花や自分の顔の特徴をよく考えながら、丁寧に下絵を描くことができました。下絵作成後、カーボン紙を挟んで版木にうつしました。カーボン紙の扱いにも慣れ、とても意欲的に活動ができました。来週からは、彫刻刀で彫る活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会(4年生) 1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校公開日の3時間目に、なわとび集会を実施しました。今日まで子どもたちは、前とびやあやとびなどを体育の時間や放課に一生懸命練習をしてきました。その練習の成果を発揮しようと、皆真剣に取り組みました。

PTA読み聞かせ(4年生) 1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のスタディの時間に、PTA図書ボランティアによる読み聞かせがありました。読み聞かせに参加した4年生の児童は、お話の世界に引き込まれ、真剣に聞いていました。

音楽の授業(4年生) 1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「茶色の小びん」の練習をしています。リコーダー、鉄琴、木琴、ピアノ、オルガンで合奏をします。本日は、同じ楽器ごとに分かれ、教えあいながら練習をすることができました。全部の楽器で合わせる日が楽しみです。(写真は4年2組)

認知症サポーター養成講座(4年生) 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3時間目に講師の先生方をお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症について、紙芝居やクイズなどで分わかりやすく教えていただきました。子どもたちは、認知症についての理解を深めることができました。

高齢者疑似体験とブラインドウォーク体験  その2 (4年2組・3組) 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真の続き)

高齢者疑似体験とブラインドウォーク体験(4年2組・3組)  その1 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の4年1組・4組に引き続き、本日、高齢者疑似体験とブラインドウォーク体験を行いました。高齢者疑似体験では、お年寄りにとって、階段の昇り降りがとても大変なことや、耳が聞こえにくくなったり、目が見えにくくなったりすることがすごく不便であることを学びました。また、ブラインドウォーク体験では、アイマスクで目が見えない状態になっているので、とても不安そうに歩く様子が見られました。体験後、「歩くのがすごく怖かった。ガイドの人の声が聞こえるととても安心した。」という感想をもちました。この体験で学んだことを、今後の「福祉」の学習に生かしていきたいです。

高齢者擬似体験とブラインドウォーク体験(4年1組・4組) その1  1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間で「福祉」について学んでいます。本日、高齢者擬似体験とブラインドウォーク体験をしました。これらの体験を通して、高齢者や視覚障害者の生活の苦労を知ることができました。また、声をかけたり、手助けしたりすることの大切さを実感することもできました。(2組・3組は、明日実施します)

高齢者擬似体験とブラインドウォーク体験(4年1組・4組) その2 1月15日

(写真の続き)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年4組) 1月8日

 本日、3学期に入って初めての国語の授業を行いました。これから学習する「詩を書こう 野原の仲間になって」の新出漢字をドリルに書きました。どの児童も真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室便り 物語の世界「エルマーの冒険」から 12月22日

 4年生図工「物語の世界」の作品が仕上がりました。「エルマーの冒険」から、一節を聞き、場面を自由に想像しながら絵に表しました。描きたい場面を選んだり、竜とエルマーの形や色の組み合わせを考えたりして学習を進めました。「エルマーは、どんな男の子だろう?」「どんな竜の子なんだろう?」と話し合い、場面の様子のイメージをもつ手立てにしました。「エルマーは優しい」「頼りがいがある」「とても強い心をもっている」という声が聞かれ、一人一人がイメージするエルマーにするために、表情の表し方や絵の具の使い方に気を付けて、描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(新6年)
4/6 入学式
振替休日
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176