最新更新日:2024/04/16
本日:count up93
昨日:280
総数:777543
令和6年度がスタートしました。今年度も「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」の育成を目指して教育活動に取り組んでいきます。

5年生最後の外国語活動(5年生)

 3月23日、5年生にとって最後の外国語活動がありました。ALTのショーン先生のスペシャル授業を受けました。これまで習った単語を使って、クイズゲームを楽しみました。この1年間で、子どもたちは、楽しく授業に組み、英語に親しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

旅立ちの日に(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(金)に卒業式を行いました。卒業式では、校長先生から一人ひとり卒業証書をいただき、最後の「惜別の言葉」では、6年間の思い出を胸に、呼びかけを力強く行うことができました。また、涙ぐみながらも大きな声で歌うこともでき、立派な態度で臨むことができました。その後、教室で担任の先生に歌のプレゼントをしたり、先生の話を聞いたりして、最後の一時を過ごしました。運動場では、門出式が行われ、在校生に見送られながら別れを惜しみました。
 6年間の学校生活の最後にふさわしい立派な式でした。中学校でも、小学校で学んだことを活かしてがんばってほしいと思います。

なかよし学級 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(火)の3,4時間目になかよし学級で、『卒業を祝う会』を行いました。個人発表と、低学年と高学年に分かれたグループ発表を行いました。今までの練習の成果が出た、とても素晴らしい発表でした。グループ発表では、低学年はハンドベルで「きらきらぼし」を、高学年は合奏で「さんぽ」を演奏しました。
 後半は、卒業生の二人に関するクイズを行いました。最初は簡単な問題でしたが、段々と難しくなってくると、どの子も真剣に考えて答えていました。
 明るく、感動的な『卒業を祝う会』となりました。

外国語活動(4年生)

 5年生になると、外国語活動の授業が始まります。それに伴って、3月9・16日の二日間、4年生もショーン先生指導の下、外国語活動を体験しました。
 初めは英語での質問・指示に戸惑う児童もいましたが、慣れてくると大きな声で発音したり、発表したりすることができるようになり、笑顔がいっぱいの授業になりました。
 放課には、英語を口ずさむ児童もおり、外国語活動に対する興味と意欲の高さが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(金)に6年生を送る会がありました。通学団や縦割り班などで学校生活の中心となって活躍し、下級生にやさしく援助をしてくれた6年生に感謝するとともに卒業を祝いました。
 1年生は、人生の応援歌にしてもらいたいという気持ちを込めて水戸黄門の「あゝ人生に涙あり」を歌いました。ボディーパーカッションも加えた迫力あるプレゼントになりました。
 全校の前で緊張しましたが、練習の成果を発揮し、6年生のお兄さんお姉さんに、今まで「ありがとう」「卒業おめでとう」の気持ちを伝えることができました。

図工の版画印刷(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の「広がれ生き物ワールド」の学習で紙版画を作りました。段ボールやプチプチマット、型押し紙などを使って好きな生き物の世界を描きました。印刷は、のり付けした版が取れないように慎重にインクをのせ、ばれんを使って和紙に印刷しました。緊張しながらも楽しんで作成することができました。

3学期の活動:6年生を送る会の練習と学年ドッヂビー大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」のために、2年生は「グッデーグッバイ」の歌を一生懸命に練習しました。体育館での学年練習は一度だけでしたが、大きな声でしっかりと歌うことができました。その日の練習では、歌と一緒に、振り付けの練習も初めて行いました。振り付けの方も、初めてとは思えないほど、学年で息の合った姿を見せてくれました。本番では、緊張している様子だったものの、お世話になった6年生への感謝の気持ちを、しっかりと伝えることができました。
 また、3月8日(火)の5時間目に、学年で「ドッヂビー大会」を開きました。初めは、「怖い〜!!」「勝てるかなぁ〜?」という声も聞かれました。しかし、試合が始まると、怖さや不安も吹き飛んだようで、皆、顔を真っ赤にしながらドッヂビーを楽しんでいました。2年生最後の楽しい思い出を、また一つ増やすことができました。

卒業制作(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、6年生は卒業制作の「モザイク画」の完成に向けて、活動しています。「なかま」というテーマで、子どもたちが木を囲んで手をつなぎ輪になっている様子を表現しました。また、中心にある木には、野外学習(1組担当)・修学旅行(2組担当)・運動会(3組担当)の思い出を絵にして加えました。
 子どもたちは、手で割ったモザイクタイルをイメージに合うように、色を混ぜて貼り合わせています。もう少しですべてのタイルが貼り終わります。完成がとても楽しみです。
 完成した作品は、卒業式に展示され、運動場東側のフェンスにも掲示される予定です。

ただいま練習中 (4年生)

 「6年生を送る会」に向けて、朝の会・帰りの会に歌の練習をしています。
 タイトルは「スマイル・アゲイン」です。低音の音が取りにくく、苦戦しながらも、一生懸命練習しています。
 3月4日の送る会本番では、感謝の気持ちを込めて、優しく美しく歌ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区のゴミ拾いに行ったよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合学習「めざせ!すてきな北名古屋市」の中で計画したゴミ拾いに行ってきました。空き缶やペットボトルのほかに、雑誌やたばこの吸い殻、ゴルフのクラブなども落ちていてびっくりしました。思っていたよりたくさんあり、「意外にゴミってあるね」「町を汚さないでほしい」と感想をもちました。

二月の活動 :生活科と図画工作 (二年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の、「大きく なった じぶんを たしかめよう」で、小さいころの自分の様子を振り返りました。赤ちゃんの時の写真を学校に持ってきて、「この子はだれでしょう?」クイズをしました。写真を見ながら、「今と全然違うから、分からない!」「この写真は…あっ誰か分かった!」と大騒ぎで取り組みました。
 図画工作では、出来上がった版画の鑑賞会をしました。自分の作品の工夫したところを発表したり、友達の作品のよいところを話し合ったりしました。

大なわとび集会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/17(木)大なわとび集会がありました。休み時間や体育の授業で大なわとびの練習をしてきました。大きな声で数をかぞえ、励まし合いながら2分間競技しました。
 結果は、1年1組が試技2回の合計142回で低学年の部優勝でした。学年最高記録賞も受賞しました。
 どのクラスも協力し合い、団結を深めることができました。

とん汁の会(なかよし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去年の9月、なかよし農園に種まきをしたにんじんとだいこんが、寒い冬にも負けず、とっても大きく成長しました。2月7日にみんなでにんじんとだいこんの収穫をしました。そして、2月9日には、その野菜とごぼう・白菜・豚肉を入れて「とん汁」を作りました。家の人にもお手伝いをしてもらいました。また、日ごろ畑のお世話をして頂いているおばあちゃんを招待して、みんなで楽しく会食をしました。

保育園児との交流会(5年生)

 2月4日、来年度新1年生になる能田保育園の園児と親睦を図るために交流会を開きました。初めに合唱を披露しました。次にブースに分かれて交流活動をしました。的当てやもぐらたたき、しっぽとりなど各グループで工夫をこらした遊びを用意しました。園児たちと一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。この交流会でお兄さん、お姉さんとして優しい一面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろはに邦楽(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(月)に「いろはに邦楽」を行いました。まず最初に講師の先生が「春の海」を演奏してくださいました。次に箏・三味線・尺八の三つの楽器について、歴史や特徴などを教えていただきました。その後、それぞれの楽器のグループに分かれて、楽器の演奏を体験しました。日本文化に親しむよい機会となりました。

伝承遊びを学んだよ(1年生)

 伝承遊び名人の地域の方々を迎え、昔からの伝統的な遊びを学びました。はねつき、めんこ、おはじき、けん玉、お手玉、コマ、竹とんぼの7つのグループに分かれて勉強しました。コツを教えていただき熱心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/17(月)雪あそびをしました。平日にこれほど降ったのは久しぶり。みんな楽しそうに運動場で雪合戦や雪だるまづくりをしました。
 1/19(水)書初め大会では、常日頃の学習成果を各自が力一杯発揮しました。心のこもった字を書きあげました。
 

三学期もがんばろう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が始まって以来、寒さの厳しい日々が続いています。
児童たちは、そんな寒さにも負けず、毎日を元気に過ごしています。
なわとびタイムでは、時間内にどれだけ長く跳ぶことができるか、何度も練習する姿が見られました。なわとび集会では、しっかりと練習の成果を発揮してほしいと思います。
1月19日(水曜日)に行われた書初め大会では、お手本をよく見ながら、慎重に「はつ春のゆめ」を書き上げました。
学校公開日には、書初め大会の作品や、なわとび集会で頑張っている児童たちの姿を、ぜびご覧ください。

昔のくらしを体験したよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の学習で、昔の洗濯の仕方を体験しました。
洗濯板を使っての洗濯は、水がとても冷たいし、力はいるし、腰は痛くなるし、昔の人たちはとても大変だったことがよくわかりました。
 また、伝承遊びを学ぶ会では、老人クラブの方にお話を聞いた後、昔の遊びを教えていただきました。知らなかった遊び方やこつを教えてもらい、楽しく遊べました。

みんな大好き♪「おとし玉」 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(水)書き初め大会を行い、4年生は「おとし玉」と書きました。
 普段から気を付けている、とめ・はらいに加えて、バランス良く書けるよう、文字の大きさや名前を書く位置など、お手本をよく見て、慎重に書き上げました。

 書き初め大会の作品は、27日の学校公開日に各教室前の廊下に展示します。
ぜひ、ご覧下さい。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176