最新更新日:2024/03/22
本日:count up65
昨日:97
総数:772795
令和5年度の集大成、3月を迎えました。保護者・地域の皆様には、1年間師勝っ子を支援していただき、ありがとうございました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」としてのまとめをしっかり行い、成長した姿で令和6年度を迎えましょう。

食育 重陽の節句 9月9日

画像1 画像1
 今日は、給食委員の児童が、放送で給食クイズを出してくれました。とても関心がありましたので、ホームページでも紹介します。
 9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句です。重陽の節句は他の呼び方がありますが、何と呼ばれるのか次の3つの中から考えてください。

 1.菖蒲(しょうぶ)の節句
 2.笹(ささ)の節句
 3.菊(きく)の節句


 正解は、


 3の「菊の節句」です。重陽の節句は中国から伝わった長生きを祝う行事で、菊が薬として使われていたことが名前の由来です。放送ありがとうございました。

 9月9日の給食は、あえ物の中に食べられる菊の花が入っていました。また、主菜として秋刀魚、汁物にしめじ、デザートに巨峰など、今の季節においしい食べ物を味わうことができました。
 担任の先生から、味わって、噛んで食べましょうと、声かけもありました。ごちそうさまでした。

一円玉募金にご協力ありがとうございます!(代表委員会)9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から11日(金)の3日間、一円玉募金を行います。今回の募金で集まったお金は、災害義援金として寄付する予定です。
 初日の今日は、6年1組、5年1組、4年1組の代表委員と児童会役員で募金の呼びかけを行いました。たくさんの方に参加していただいたおかげで、510円も集まりました。ご協力ありがとうございました!
 募金活動を通して、災害支援に参加し、思いやりの心を育てていきたいと考えています。募金は、10日(木)、11日(金)にも行います。ご協力をよろしくお願いします!

部活動の様子(鼓笛部、バトン部)9月9日

 鼓笛部、バトン部の活動の様子です。久しぶりの楽器での演奏で、「うまく音が出なくて力が入ってしまう」、「唇の感じがなんか変」といった声が聞こえましたが、夏休みにご家庭の方で練習している児童が多く、すぐに感覚を戻して演奏できていました。バトン部は、振り付けの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA除草作業 9月9日

 本日は令和2年度最初の除草作業でした。密になることをさけるため、年度当初全校でたてわり除草の予定だったものを5年生だけでの除草に変更しました。5年生が行う近くで、保護者の皆様や地域の皆様に多く参加いただきまして、除草作業を行うことができました。たくさんの草を抜くことができました。暑い中、ご協力いただきましてありがとうございました。明日は、第4回PTA実行委員会です。学級委員、地区委員の皆様、よろしくお願いします。
 なお、次回の除草作業は9月23日(水)で、6年生の児童と行っていただきます。ご都合の付く方は、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳「手品師」(6年生)9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業で「手品師」を行いました。大舞台での活躍と幼い子どもと交わした約束との間で迷った手品師の姿から学びました。また、物語の続きを考え交流しました。

PTAあいさつ運動(4年生)ありがとうございます 9月8日

 今日から11日(木)までの3日間PTAあいさつ運動(4年生)です。今日は、4年生の保護者の皆様、CSの皆様に多数ご参加いただきありがとうございました。さらに、初日はCSの方に除草作業をしていただきました。明日は、除草作業(8:25〜8:40)を予定しています。5年生の児童と一緒に作業をしていただきたいと思います。雨天の際は、メールにて中止の連絡をさせていただきます。天候は心配ですが、明日、明後日のPTAあいさつ運動(4年生)、明日の除草作業へのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「いきものとなかよし」(1年生)9月8日

 生活科で「いきものとなかよし」の授業をしています。まず、カブトムシやショウリョウバッタ、メダカなどの生き物を、自分たちの調べたい生き物ごとのグループに分かれて一生懸命観察しました。その後、図書館にある本からその生き物のえさやすみかなどを調べています。いろいろな生き物図鑑が完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ふき上がる風にのせて」(3年生)9月7日

 3年生は、2学期最初の図工で「ふき上がる風にのせて」の授業をおこないました。
 ビニール袋に飾り付けを行い、風に乗せて飛んでいく作品を楽しみながら作る様子が多く見られました。
 2学期も、楽しく図工の授業に取り組んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動のご協力お願いします(4年生)9月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもホームページを見て頂き、ありがとうございます。本日はお知らせです。
 9月8日から10日(7:50〜8:05です)「あいさつ運動」があります。4年生の保護者の方、お時間に都合がつく方参加していただけるとうれしいです。西門に1組の担任、南門に2組の担任、東門に3組の担任がおりますので、ぜひ、お子様の通る門にお越しください。(どの門でも結構です)お待ちしております。

体幹トレーニング(姿勢と運動・動作の基本動作に関すること) 9月4日 (なかよし)

 なかよし学級の授業で、身体の動きの学習区分の内、姿勢と運動・動作の基本動作に関することから、「体幹トレーニング」を行いました。子どもたちは、いろいろな姿勢をキープしながら、トレーニングに取り組むことができました。前回よりもキープできる時間が延びてきたので、これからも続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別活動 (3年生)9月4日

 3日(木)、3年2組で特別活動(学活)の授業を行いました。健康な生活について、元気な人の様子をヒントに考えました。
 早寝、早起き、朝ごはん、運動に心がけ、ゲームやテレビの時間を守って生活したいなどの意見がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食の様子(4年生) 9月4日

 9月3日の給食の献立は、ミルクロールパン、チーズオムレツ、コールスローサラダ、なすとペンネのトマト煮、牛乳でした。9月は、給食でパンのメニューが3回あります。子どもたちに、「パンが好きな人?」と尋ねると、クラスの3分の1ぐらいの子どもたちが給食のパンが好きだと答えました。給食のマナーを守って食べたり、片付け等も配膳室へスムーズに返却できました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「こん虫を調べよう」(3年生)9月3日

 2学期になり、「こん虫を調べよう」の学習をしています。こん虫は、どんな所をすみかにしているのかを考えるために、こん虫の切り紙を作りました。
 トンボやバッタが見つかりそうな場所の写真に、切り紙のこん虫を置き、自分の思ったことや考えた事を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの課題、ご協力ありがとうございました(4年生)9月2日

 夏休みの「絵手紙」の課題にご協力ありがとうございました。すてきな夏らしい絵を描いてくれた児童や、時候のあいさつと相手の健康を気遣う言葉などがあり、受け取った担任から喜びの気持ちを伝えました。その後、はがきについているくじの当選番号を発表しました。初めての経験の子が多く、「下4けたや、下2けた」など見方も伝えました。児童は、ドキドキで一の位から千の位を指さしながら番号を確かめていました。おまけに、担任の方から特別賞も追加し盛り上がりました。
画像1 画像1

食育(4年生) 9月2日

 9月1日の給食の献立は、麦ごはん、チンジャオロース、中華スープ、オレンジ、牛乳でした。中華スープの中身に「なると」が入っていました。栄養教諭の先生からクイズがあり、「なると」は何からできているでしょう?という問題で、正解は、魚をすり身にしてできていることが分かりました。また、 鳴門海峡の渦潮にちなんで名付けられたといわれていることも写真で提示し、子どもたちに分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 避難訓練(9月1日)

 本日、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため、1学期はクラス単位での実施でしたが、2学期は全校揃って、ソーシャルディスタンスを意識して運動場で実施しました。熱中症対策のため、予定を変更して、気温の低い1時間目に行いましたが、子どもたちは、
「お」 おさない
「か」 かけない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない
の約束を守って、落ち着いて取り組むことができました。

校長先生からは、3つの話がありました。
・校舎から出るときは、特別な指示がない限り今日通った避難経路を通る。
・学校で一番安全な場所は運動場なので、しっかりと覚えておく。
・先生達の指示をしっかりと聞いて、落ち着いて行動することが大切。災害が発生すると正しい判断ができなくなるので、心の準備をしっかりとしておくこと。

 今日は「防災の日」です。そして、今年は東海豪雨から20年目の年でもあります。これから台風が心配される季節になりますので、地震や水害など、防災についてご家庭でも話し合ってみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 「2けたでわるわり算の筆算」の学習(4年生)8月31日

 4年生の算数「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。
2学期は、1時間の授業の中で問題把握からまとめまでを数、式、図、言葉などを用いて自分の考えを書き、思考過程が表れるノートを書けるようにノート指導をしています。
 本時は、言葉だけで表している児童が多かったので、図を使って書いている児童を参考にしたり、板書したりして、いろいろな方法があることを学びました。
 発表の場では、自分の考えと比べながら、参考になった考えを書く意欲的な児童の姿が見られました。
 
 

画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校運営協議会 8月28日

 本日、ソーシャルディスタンスを意識し、多目的教室にて第1回同様に感染症対策を行った上で、第2回師勝小学校学校運営協議会を開催しました。会の冒頭では、地域の皆様、保護者の皆様に例年とは異なる8月の授業の様子や今後2学期の行事の変更などについてお伝えしました。
 さらに、1学期の学校評価やあいさつ運動・除草作業について意見交換しました。また、今後のオンライン学習への取組についても参加された委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。今後の活動に役立てていきたいと思います。委員の皆様、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「いっしょに おさんぽ」(1年生)8月28日

 2学期の最初の図工は、「いっしょに おさんぽ」を勉強しました。動物と一緒にお散歩しているところをイメージしながら、粘土で自分と動物を作りました。粘土のかたまりから、手でつまみ出したりくっつけたりして、工夫しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝放課の様子(4年生)8月28日

 朝放課の様子です。朝から暑いです。予鈴がなると「20手洗い(20秒以上の石鹸を使った念入り手洗い)」をして教室へ戻っていました。
 運動場から教室戻る途中、昇降口で傘立てが少し乱れていることに気付いた児童がおり、さっと整えている姿が見られました。こういう姿をみることができ、職員はとてもうれしいです。ありがとうございます。
 この話をクラスで伝えることで、みんなが使うところだという事を、うっかり忘れていた児童が、気付くきっかけにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176