最新更新日:2024/03/29
本日:count up64
昨日:89
総数:772883
令和5年度の集大成、3月を迎えました。保護者・地域の皆様には、1年間師勝っ子を支援していただき、ありがとうございました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」としてのまとめをしっかり行い、成長した姿で令和6年度を迎えましょう。

楽しく、正しく遊びましょう 7月20日

 児童帰宅後、街頭指導を兼ね、能田中央公園やその周辺のごみ拾いを行っています。能田中央公園は本校の児童もよく利用し、元気よく遊ぶ姿が見られます。これからもみんなが気持ちよく利用できるように、ルールをも守って遊び、自分の出したごみは持ち帰りましょう。
 また、キャスターボード(ブレイブボードやJボードなど)やキックスケーター(キックボードなど)などで遊ぶ際は、車道を避け、安全な場所でヘルメット着用など安全に留意して遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の学習「はす」(4年生)7月20日

 習字の学習では、「はす」の教材でひらがなの筆の使い方を学習しました。「は」の横結びの形は、左手OKの形をイメージするとよいことや、「す」の縦結びは、三角形を意識するとよいことを確認して、部分練習を行いました。ちょうどよい筆圧でかける児童が増えてきました。最後に、吸い取り紙を押さえて名前を書きました。作品を汚さないように工夫していました。さすが4年生ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字テスト(6年生)7月20日

 先日、漢字テストを行いました。今学期は漢字コンクールを実施していないため、一度覚えた漢字を定着させるために二回漢字テストを行いました。

 空いた時間や自主勉強で、努力している子が増えてきてうれしく思います。勉強する習慣、テストに向けてがんばる姿勢をしっかり身に付けて中学校へつなげていきたいです。
画像1 画像1

国語科「おおきなかぶ」(1年生)7月17日

 国語の授業で「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。おじいさんやおばあさん、犬やナレーターなどの役に分かれて、本文にはない台詞を付け加えながら楽しく発表することができました。
 全員で「うんとこしょ、どっこいしょ。」のかけ声に合わせながら、おおきなかぶをぬくことができて、みんな大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

器械運動【跳び箱運動】(6年生)7月17日

 6年生の体育は、体育館で器械運動(跳び箱運動)を行っています。切り返し系(開脚跳び・かかえこみ跳び)と回転系(伸膝台上前転・首はね跳び・頭はね跳び)のテストを行いました。

 踏み切りや着手・空中姿勢、着地を意識して挑戦していました。準備や片付けも協力してスムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科(保健)「毎日の生活とけんこう」 (3年生)7月17日

 3年生は、体育の授業で保健の学習をしています。毎日の生活を、健康で安全に、楽しく過ごし、一生を通じて楽しく明るい生活を送る力を育てます。
 内容は、1日の生活の仕方、体の清潔、健康によい生活環境を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片仮名の学習をしました!(2年生)7月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「かたかなのひろば」で片仮名の学習をしました。身の回りにあるものから片仮名で表記する言葉を見つける活動や片仮名の言葉を使って短文を作る活動をしました。意欲的に学習する子どもたち。背筋をピンと伸ばして、丁寧に書く姿も素晴らしかったです。

重要 自分の身は自分で守ろう!7月16日

画像1 画像1
 最近、不審者情報が多く出ています。登下校や遊びに行くとき、「いかのおすし」の合言葉を守りましょう。

 また、防犯ブザーを相手から見える位置に身に付けておくことも効果的です。遊びに行くときは、必ずおうちの方に行き先・帰る時刻とだれと行くのかを伝えましょう。

 土日やその後には連休があります。短縮授業が始まり、帰宅時刻が早い日も続きます。一人で不審者にあわないようにできるだけ複数で行動することやあったときには、大声で助けを呼んだり、逃げたりすることなど自分の身は自分で守れるように、ご家庭で一度お話ししていただけると助かります。

外遊び 「花いちもんめ」 (4年生)7月16日

 とてもいい天気でした。放課の運動場を覗くと、教師と子どもたちが『はないちもんめ』(手をつながないバージョン)で遊んでいました。昔から親しまれているわらべうたですが、子どもたちは、知っているんだな、と驚きました。とても楽しくキラキラしていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし農園草取り(なかよし)7月16日

 7月15日になかよし学級合同で、なかよし農園の草取りをしました。暑い中でしたが、「根っこまでとれたよ!」と言いながらがんばることができました。秋には、サツマイモが収穫できるように育てていきます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタディタイムの様子(3年生)7月16日

 だんだんと暑くなってきましたが、子どもたちはさまざまなことを一生懸命に取り組んでいます。

 朝の学習時間であるスタディタイムには、やるべきことを終えると、自分たちで今やることを考え、静かに真剣に取り組む様子が見られます。

 これからも、自分で考えて真剣に取り組む姿勢が続いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の授業 7月15日

 保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
 さて、4年生の授業を覗いてみると、1組は新出漢字の学習、2組は、国語の「一つの花」3組は、社会の「ごみのしょりと利用」について学習していました。集中して取り組んでいる姿がとてもいいですね。先週は忘れ物がときどき見られました。学習道具の用意、筆箱の中身(鉛筆4〜5本、赤鉛筆、消しゴム、定規)などご家庭でももう一度お子様と確認して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間(3年生)7月15日

 昨日の給食の時間に、栄養教諭から給食の献立に関するクイズがありました。

「今日の給食のおかずである『さば』は、漢字でどのように書くか。」

 1、鯵 2、鯖 


 正解は、2、鯖 です。背中が「青」い魚は、体によい脂が多く、脳を活性化させるとのこと。ちなみに鯵は、「あじ」と読み、「参」は、おいしすぎて参るという意味があるそうです。子どもたちは、クイズに真剣に考えて参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物の観察をしました!(2年生)7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、生き物の観察をしました。めだかやクワガタ、かになどの生き物の特徴を見つけ、観察ノートにまとめます。足の数や模様など、細部までよく見て観察することができるようになりました。観察名人がどんどん増やしていきたいです!

学活「整理整頓」 (4年生)7月14日

 学活の時間に、生活習慣の見直しをしました。
 先週から「自分からあいさつをしよう」「傘を整えよう」を目標にしていました。今週は、「物を大切にしよう」ということで、早速、教室の中を見渡して、ランドセルの入れ方に注目しました。ナフキン袋が出ていたり、ランドセルの肩紐がでていることに気付きました。
 整頓した後は、とても揃っていて気持ちがよかったです。ちょっとしたことを、クラスで再確認することで「物をたいせつにしよう」という意識が高まりました。今後も続けていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会 7月13日

 本日、5・6年生を対象に第1回学校保健委員会を行いました。今回は参加者を5・6年生の児童と高学年の職員に限定し、常時換気の上、ソーシャルディスタンスを意識して、体育館いっぱいに広がって行いました。講演は、昨年度に引き続き藤田医科大学の河田健司教授をお招きし「がんについて自分にできること」というテーマで行いました。

 生活習慣とがんの予防についてクイズを交えて話していただき、もし身近な人ががんになったとき、自分にはどのようなことができるのかを考えるよい機会となりました。

 自分にできることをポイントとまとめながらの話でしたので、子どもたちには、今日学んだことを生かして、生活習慣を見つめ直す機会にして欲しいです。ご家庭でも「健康」や「命の大切さ」、「がん検診によって早期発見の大切さ」についてお子様と話してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業の様子(2年生)7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、漢字の書き順についての学習をしました。書き順についてのきまりを学習し、書き順に従い文字を書く練習をしました。鉛筆の持ち方、姿勢に気を付け、一文字ずつ丁寧に書くことができました。

あさがおがさいたよ(1年生)7月13日

 1年生で育てているあさがおの花が咲きました。ピンクや紫、水色など、いろいろな色のあさがおの花が咲いています。生活科の授業では、花の形やにおい、触った感じなどを観察しました。毎日欠かさず水やりをしていたので、花が咲いて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(6年生)7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、スタディタイムに学年集会を行いました。2分前着席やあいさつ、進んで挙手できる子が増えてきました。また、他の学年の先生方からお褒めの言葉もいただきました。これからも学校の班長としてがんばってください。

 それに加えて、ゲームでのトラブルやマナーについても話しました。自分の発する言葉に責任をもてていますか?自分の言動で人を傷つけていませんか?今一度、自分の言動を振り返ってみましょう。ご家庭でもお子様と話をしたり、ルールを決めたりしていただけると助かります。

アルミ缶回収最終日(児童会)7月10日

 本日のアルミ缶回収では、10.1kgのアルミ缶が集まりました。2日間の合計は12.6kgです。2日間、天候が悪かったにも関わらず、ご協力いただきありがとうございました。
回収したアルミ缶は換金し、社会福祉協議会に寄附します。そして、地域の福祉のために使われます。
 次回のアルミ缶・エコキャップ回収は、2学期(9月中旬〜10月上旬頃)を予定しております。今後ともご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176