最新更新日:2024/03/22
本日:count up10
昨日:89
総数:772829
令和5年度の集大成、3月を迎えました。保護者・地域の皆様には、1年間師勝っ子を支援していただき、ありがとうございました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」としてのまとめをしっかり行い、成長した姿で令和6年度を迎えましょう。

1学期終業式 (4年生) 8月7日

 ついに、1学期終業式を迎えました。今年度の1学期終業式は校内放送で行いましたが、学習規律をしっかり守り、とても素敵な姿勢で校長先生のお話や、夏休みの生活についてのお話を聞くことができ、立派でした。1学期の成長が見られて、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの生活について 8月7日

 1学期終業式に続いて、生徒指導の先生から夏休みの生活についての話を放送で聞きました。

 夏休み、気を付けてほしいことを今年開催される予定でした「オリンピックの五輪の色」を使って話しました。


青色「水分補給・水のトラブルに気を付けましょう」

黄色「交通安全・熱中症に気を付けましょう」

黒色「しっかり勉強しましょう」

緑色「元気にすごそう」

赤色「火遊びはやめよう」


 今度みんなと会うのは8月24日です。
青・黄・黒・緑・赤。8月24日にまた元気な姿で会いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

机といすの大掃除(3年生)8月7日

 本日、1学期最終日を無事に迎えることができました。子どもたちは、自分たちが使っていた机やいすを、メラミンスポンジを使いながらきれいに掃除をしました。鉛筆の汚れなどがきれいになっていく様子に驚きながら、一生懸命磨いていました。
 2週間という短い夏休みではありますが、体調に気を付けながら、この時期にしかできない体験をして充実した日々を過ごしてほしいと思います。1学期間、ご協力いただきありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業のお礼 8月7日

 校長の伊藤です。

 本日、1学期の終業式を校内一斉放送で行いました。4月、突然の休業から始まり、かつて経験したことのない日々の連続でしたが、保護者や地域の皆様の温かいご支援ご協力のおかげで本日の節目を迎えることができました。ありがとうございました。子どもたちだけではなく、私ども教職員も、今学期の総括を行い、改善を図るべき点はしっかりと見直しを行い、2学期につなげていきたいと考えております。

式の中では、次のような内容で子どもたちに話をしました。

<以下、主な内容>
 マスクの着用や20手洗いといった感染症対策、また、連日の猛暑における熱中症対策の中、みなさん、健康に過ごすことができました。本当に、本当に、よく頑張りましたね。状況に応じ、家庭での自宅学習を頑張っていたこともありましたね。さすが健康教育を推進してきた師勝小学校633名のみなさんです。校長先生は感心しています。「素晴らしい!」

 始業式に、校長先生は、各学年に応じた「当たり前のことがしっかりとできる子」になってくださいと、お話ししました。学年や学級の先生方と話し合ってきた今年度の当たり前のことは、どのくらいしっかりとできるようになってきましたか。今日は節目の日です。この後、各学年や学級で、1学期の生活や学習を振り返ってみて下さい。

 明日からみなさんが、楽しみにしている夏休みが始まります。この後、担任の先生方から1学期の通知表をいただきます。先生方は皆さん一人一人のよいところや、よく努力したところを認めてくださっています。お家に帰ったら家族の人と一緒にじっくり読んで、自分のよいところをさらに伸ばしてほしいと思います。

 16日間のとても短い夏休みが始まりますが、コロナウイルスの感染防止をはじめ、健康には、十分気をつけてくださいね。また、学年や学級で話があったことと思いますが、このコロナウイルスに関して、差別や偏見(説明略)が生まれないように一人一人が気を付けてくださいね。

 24日の始業式に、元気な顔の皆さんに会えることを、先生たち全員が楽しみにしています。今日も、一生懸命にお話を聞いてくれてありがとうございました。

 例年とは違い、子どもたちにとっては、非常に短い夏休みになってしまいましたが、この期間にしかできない有意義な夏休みになることを願っております。保護者や地域の皆様におかれましては、夏休み中も含めて、来るべき2学期も本校の教育活動に対する温かいご理解ご協力をお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水書用筆を用いた書写の様子(2年生)8月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生書写の授業では、3年生で学習する習字の足がかりとして水書用筆を用いた学習をしています。鉛筆と違う筆独特の書き方を楽しみながら、上手に書けるように一文字一文字丁寧に書いている姿がとても素晴らしかったです。

図画工作科「立ちあがれ!ねん土」(4年生)8月6日

 4年生の、1学期最後の図画工作の単元は「立ちあがれ!ねん土」です。
 ねん土で好きなものを作るまでは今までにも行ったことがありますが、今回は作品を立たせないといけません。
 倒れないように、上手に作品を立てられるように、悩みながら作品を完成させる子どもたちが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「初めての絵の具」(1年生)8月6日

 5日の2・3時間目に、外部講師の方に来ていただき、絵の具の使い方を学習しました。まず、物の色は、赤・黄・青の3つの色でできていること、白は3色を混ぜてもできない色であることを学びました。
 その後、筆やパレットを置く位置や、使い方を学びました。パレットには絵の具の部屋と広場があることを学び、広場で色を混ぜて、いろいろな色を作ることができました。一人一人、さまざまな色を作ることができ、色とりどりのオバケちゃんができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策として 8月5日

 本日は学校で測定した暑さ指数(WBGT)は、午前10時の時点で危険とさせる31度を越えました。2時間目後の休み時間は、室内で過ごし、外掃除は中止し、室内の掃除を行いました。
 下校の時間帯には、帰りの会で、水分の有無を確認し、なくなっている子にはポッカサッポロフード&ビバレッジから寄付していただいたペットボトルの水を補充し、水分補給をし、一斉下校出発直前にも運動場で再度の水分補給を一斉に行っています。また、全校児童に傘の使用を呼びかけ、多くの子が置き傘をさして帰りました。傘をさすことで、距離を保つこともできるため、マスクを外す子も多くいました。

 今後も、感染症対策とともに熱中症対策もしっかりと行っていきたいと思います。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の算数課題(6年生)8月5日

 6年生の課題です。算数ノートか自習勉強ノートに取り組みましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="14878">6年水曜日課題</swa:ContentLink>

 分からない子や苦手な子はヒントを参考にしましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="14879">6年課題 ヒント・解説</swa:ContentLink>

本日の算数の宿題(5年生)8月5日

5年生の本日の宿題です。

次の三角形を自主勉強ノートにかきましょう。

(1)3つの辺の長さが8cm、5cm、7cmの三角形
(2)2つの辺の長さが7cm、7cmでその2つの辺の間の角の大きさが60°の三角形
(3)1つの辺の長さが8cmでその両はしの角が70°、50°の三角形

※作図する前に必ず動画を確認しましょう。

(1)の三角形の作図方法
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/digit...
(2)の三角形の作図方法
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/digit...
(3)の三角形の作図方法
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/digit...

昼の休み時間の様子(5年生)8月5日

 8月に入り、とても暑い日が続いております。昼休みは7月22日より熱中症対策のため、エアコンのかかっている教室等で静かに過ごす時間となっています。
 読書や勉強をしている子もいれば、5時間目に向けて寝て過ごす子もいます。
 暑さに負けず、最後まで元気に学校に来てほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間「暑さに負けていません!」 (4年生)8月4日

 午前中の比較的涼しい時間帯の運動場の様子です。子どもたちは、外で遊べることがとても楽しそうです。時には、日陰で休息をしていました。手洗いもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「のぞいてみると」の授業1(5年生)8月4日

 5年生の図工の授業では「のぞいてみると」の学習をしています。
まずは、差し込む光を確認しながら段ボールに穴を開けました。それを見て表したいことを考え、絵の具を使って背景を描きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「のぞいてみると」の授業2(5年生)8月4日

 子どもたちは差し込む光の様子を見て、一体どんな想像を膨らませているのか。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 熱中症に注意 8月3日

画像1 画像1
 気象庁の予報では、今週(8月3日〜)は気温31度以上、熱中症暑さ指数危険レベルの日が続くと予想されています。学校で水分補給をこまめに行うため、お茶や飲料水(水筒・ペットボトル)を多めに持たせてください。

熱中症対策として
 基本的にはマスクを着用して生活しますが、今後、気温や湿度が高くなっていく中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなる恐れがあります。そこで、以下のことに心がけて生活しましょう。
1 屋外(登下校時を含む)で、人との距離が十分に確保(2m以上)できる場合、マスクを外すようにしましょう。
2 マスクを着用したままの過度な作業や運動は避けるようにしましょう。
3 のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう。

 熱中症対策・新型コロナウイルス感染症対策のため、ご家庭におかれましても、引き続き朝の健康観察をしていただき、発熱や風邪症状、体調不良等がある場合は無理せず、ご家庭で様子を見ていただきますようお願いいたします。

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント

画像2 画像2

休み時間後も集中して授業に取り組んでいます!(4年生)8月3日

 授業の様子です。集中して取り組んでいました。授業中も休息タイムで水分補給を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「あったらいいな こんなもの」の授業(2年生) 8月3日

 「あったらいいな、こんなもの」の学習で、今はないけれど、こんなものがあったらいいなと思うものを考えました。まず、絵を描いたり、道具の効果について自分で考えた後、友達とお互いに質問をしました。「どうして、あったらいいなと思ったのですか。」「ほかにはどんなことができるのですか。」など、友達から質問をしてもらって、考えを詳しくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」(3年生)8月3日

 3年生図画工作科の授業では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習で、作品作りに取り組んでいます。。
 外の世界と中の世界、2つの世界を考え、絵の具で一生懸命描いている姿がたくさん見られました。
 完成したらどんな作品になるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(国際理解)(1年生)8月3日

 1年生では、月に1回、学級活動の時間にショーン先生と外国の文化について学ぶ国際理解の学習を行っています。今回は、ペンギンや犬などの動物の言い方を勉強しました。子どもたちは、ショーン先生の話す英語をまねして話しています。授業の最後では、友達に自分の好きな動物を紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

懇談会ありがとうございました 7月31日

 校長の伊藤です。

 29日(水)から3日間、個別懇談会を行いました。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、また暑い中、ご来校いただき本当にありがとうございました。(感染症対策のため、例年にはないご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。)

 ご家庭でのお子様の様子を聞くことができ、また、学校での取組状況をお伝えすることができ、大変有意義な時間となりました。

 本校職員は、「もっとよくなってほしい」「さらに伸びてほしい」との思いで、お子様の様子をお伝えしたことと思います。

 子どもたちの健全な育成は、学校の指導・支援だけでは困難です。ご家庭のご理解とご協力が欠かせません。ご家庭でも、ぜひ1学期を振り返って、今学期の成果と課題について話し合っていただければ幸いでございます。

 今学期も残すところあとわずかになってまいりました。子どもたちは健康に気を付けながら、本当によく頑張ってくれています。引き続きコロナ感染症や熱中症対策にも留意しながら、子どもたちの教育に携わっていきたいと思っております。

 今後とも、師勝小学校の子どもたちの豊かな学びと健やかな育成のため、ご協力ご支援をお願いいたします。


画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176