最新更新日:2024/03/29
本日:count up5
昨日:119
総数:772943
令和5年度の集大成、3月を迎えました。保護者・地域の皆様には、1年間師勝っ子を支援していただき、ありがとうございました。「当たり前のことがしっかりできる師勝っ子」としてのまとめをしっかり行い、成長した姿で令和6年度を迎えましょう。

除草作業 7月29日

本日の出校日に、全校で除草作業を行いました。児童と一緒に、多くの保護者や地域の方々にご協力していただきました。ふだん行き届かないところまで、大変きれいになりました。暑い中でしたが、ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター 7月29日

 本日、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターで学習していた2人が帰ってきました。修了状を貰い、ひとまわりもふたまわりも成長した姿でした。
学んだことを学校でも活かして欲しいです。

画像1 画像1

除草作業協力依頼 7月28日

明日は師勝小学校の出校日です。午前8時50分〜9時20分に除草作業を行います。保護者や地域の皆様のお力をお借りして、児童と一緒に除草作業をしていただけたらと思います。ご協力していただける方は、師勝小学校体育館前の受付へおいでください。鎌や草抜き、軍手などがあればご持参していただけるとありがたいです。暑さ厳しき折、またご多用のところ恐縮ですが、ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター 7月28日

昨日から、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターが春日井市少年自然の家にて行われています。本校からも、2名の児童が参加しています。昨日は、青少年赤十字のことについて学んだり、生活の中でみんなの役に立つことを実践するボランタリーサービスを行ったりしていました。本日は、救急救命法や学校紹介などをしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 7月20日

 本日、1学期の終業式が行われました。
 校長先生からは、かまきりりゅうじの「やるぞ」という詩が紹介され、夏休みを計画的に過ごしてほしいこと、自分を成長させる大切な節目にしてほしいことなどについてのお話がありました。生徒指導担当の大野先生からは、4つの車を例に挙げて、花火のやり方、交通事故や不審者に気を付けることなどの夏休みの生活についての話がありました。
 また、6年生3名が日誌の表紙絵の優秀賞と良い歯の児童として表彰されました。
画像1 画像1

うんとこしょ どっこいしょ (1年1組) 7月15日

 国語の授業で「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。おじいさんや犬、ナレーターなどの役に分かれて、本文にはない台詞を付け加えながら楽しく発表しました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」のかけ声に合わせながら、おおきなかぶをぬくことができて、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト (1年4組)  7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も終わりに近づいてきました。学習したことのまとめとして、テストを行いました。テスト隊形になったり、終わった後のテストプリントを提出したりすることもスムーズに行えるようになりました。

第1回学校保健委員会を開きました(保健)7月15日

 昨日の授業後、PTA役員・委員、本校全職員参加のもと、「子どもたちの健康生活を考える」をテーマに、第1回学校保健委員会を開催しました。
 はじめに、養護教諭から本校児童の生活習慣の現状と課題、健康診断について、体育主任から体力テストの結果と体力面での課題について発表がありました。
 次に、保健センターの看護師さんに、「感染症を予防するために」と題して、講話をしていただきました。子どもたちにすぐに指導できる、とてもわかりやすいお話でした。
 協議された内容は、今後の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん水遊びをしました。(2年1組)  7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはプールに何度も入るうちに水に慣れ、たくさん水遊びをして楽しむことができました。また、バタ足で泳げる子も増えてきました。

算数の授業(3年生)  7月14日

 3年生は算数で、1学期最後の単元「たし算とひき算」の学習をし、2けたの数どうしを暗算で計算しました。筆算とは違い、大きい位から計算していきます。どのクラスの子どもたちも、とても真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「コロコロガーレ」4年1組 (7月13日)

 「コロコロガーレ」の作品が全員完成しました!
 落とし穴、トンネル、でこぼこ道など、おもしろい迷路になるようみんな仕掛けを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動「正しい言葉づかい」(4年1組) 7月13日

 学級活動の時間に、「正しい言葉づかい」の授業をしました。
 「チクチク言葉」や「ふわふわ言葉」を使って役割演技をし、最後に「学校であふれさせたい言葉」をみんなでたくさん考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回おやじクラブコミュニティー 7月9日

本日午後7時より、体育館大会議室で、第2回おやじクラブコミュニティーを開催しました。8月27日(土)に行う親子ふれあい活動について協議しました。内容は、「親子で楽しもう!防災体験」で、防災グッズを作ったり、カードゲームで防災について学んだり、非常食を試食したりします。近日中に案内を配布いたします。たくさんの親子の皆さんに参加していただきたいと思います。おやじクラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本を読みましょう週間 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、「本を読みましょう週間」でした。本に親しんでもらうために、図書委員が本の読み聞かせ会を行いました。

PTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会     7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日の2時間目の放課、図書室でPTA図書ボランティアの方による読み聞かせ会が行われました。大型絵本を2冊読んでいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

図工 ひみつのたまご(2年2組)  7月6日

 2年生の図工で、ひみつのたまごを作成しました。しま模様のたまごやハートの形のたまごなどみんな思い思いのたまごを作り、たまごから楽しいお話や世界を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東図書館へ行ったよ(1年生)  7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習の一環として、東図書館の利用方法を学習しました。初めに講堂で本の借り方を教わりました。その後、じっくりと本を選びました。今日は、練習のため1冊のみ借りましたが、普段は10冊まで借りられます。
 今後、多くの本に親しんでもらいたいと思います。本の返却は、お家の方で、7月20日までにお願いします。

朝礼 7月5日

4日(月)の児童朝礼で、校長先生が福井県のお寺の住職である松野宗純さんのお話をされました。「ある人が地獄に行ったとき、食事の時間にテーブルにはご馳走が山盛りありました。ところが、座っている人たちは、左手は椅子に縛りつけられ、右手には長いスプーンがくくりつけてありました。食事が始まると、人々は長いスプーンでご馳走をすくい上げ口に運ぼうとするのですが、スプーンが長すぎるため口に入らず、一人もご馳走を食べることができません。次にその人が極楽に行くと、人々はご馳走をすくい上げ、それを自分の口にではなく、お互いに向き合った相手の口に運んで、全員が心行くまで食事を楽しんでいました。」というお話でした。長いスプーンは、実は自分のためではなく、相手のためにあったのです。分かち合う心、相手を思いやる心があるかどうか。たったそれだけで同じ場所が地獄にもなり、極楽にもなるのですね。児童は、校長先生のお話を真剣に聴いていました。
画像1 画像1

ごちそうパーティをはじめよう!(1年1組) 7月1日

 図工の授業で、カラフルな紙粘土を使って、ごちそうを作りました。粘土を混ぜ合わせることで、他の色ができることを知り、混ぜることの楽しさを味わうことができました。お寿司やホットドッグ、ケーキにソフトクリーム!とても美味しそうなごちそうばかりです。個別懇談会の時に、保護者の方に見ていただくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすび ころりん(1年1組) 7月1日

 国語の授業で「おむすび ころりん」を学習しました。おじいさんやねずみになりきって、音読をしました。「おむすび ころりん すっとんとん。ころころ ころりん すっとんとん。」のリズムに合わせて、みんな今にも踊りだしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
北名古屋市立師勝小学校
〒481-0003
住所:愛知県北名古屋市能田105番地
TEL:0568-21-0125
FAX:0568-21-0176