最新更新日:2024/04/11
本日:count up99
昨日:192
総数:560736
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

3年生 漢字コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に漢字コンクールが行われました。受験生らしく、休み時間にも学習していました。
 試験中は、漢字を思い出しながら熱心に取り組む様子がみられました。
 学校が再開し、授業も始まりましたが、今後も家庭学習の時間を大切にし、基礎学力の向上を図ってほしいと思います。

 雨の詩人といわれる歌川広重。
彼の作品は、西洋の絵画にはあまりみられない雨の描写が数多くあります。日本は古来より雨を題材にして、浮世絵や和歌などの作品が創られてきました。四季がはっきりとしている日本だからこそ雨から感じること、見える世界、聞こえる音・・・
 自然と寄り添ってきた先人たちの作品から、自然の恩恵を再確認することもいいかもしれません。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の授業

画像1 画像1
 今日の英語はALTのテイラー先生とのTTの授業で、ゲームを行いました。 前に座った生徒が、黒板に書かれた英単語を他の生徒が言うヒントを聞いてあてるというゲームです。
 列対抗で行うので、生徒達は一生懸命ヒントを考えていました。おもしろいヒントが出ると笑いがおき、和やかな雰囲気で1時間が過ぎました。

体験入部Aグループ

 本日から1年生の部活動体験入部が始まりました。
部の雰囲気、先輩や顧問の先生との関わり、実際に用具を使っての実技、中にはダンストレーニングに取り組む部活動もありました。様々なことを経験をしました。よく考えて選び、3年間夢中になって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェイスシールドでの日常の一部

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食からフェイスシールド着用が始まりました。
昨日のPDCAの考えを意識し、よりよくなるようにしていきたいと思います。

PDCAサイクル

 本日1限目にフェイスシールドの着用方法と保管方法について各学級で説明が行われました。
新型コロナウイルス対策で、新たな対応を日々求められています。Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返す「PDCA」と呼ばれる手法を活用し、一つ一つのことを、よりよいものにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェイスシールドについて

画像1 画像1
 来週からフェイスシールドの着用が始まります。
事前に使用することを各学級で伝え、新しい生活様式について改めて確認を行いました。

フェイスシールド保管用の袋について

画像1 画像1
 フェイスシールドは袋に入れて机の横にあるフックにかけて保管します。フェイスシールドの大きさは縦22cm横32cmです。フェイスシールド全体が収まる、縦30cm横40cmぐらいの大きさの袋をご用意願います。写真は縦30cm横40cmエコバックです。

クラスの思い

 本日6限目に、級訓のデザイン画を各クラスまとめていきました。
級訓は各クラスが一年間を通してこういうクラスにしていきたいという思いをのせた大切なものです。級訓に沿って一人一人が思い描いた絵を、大きな紙に貼り、団結を示しました。みんなの心を一つにした大事な掲示物が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分析力、実践力

 体の使い方、スピード、タイミングなどそれぞれが抱える課題に対し、解決のためのアプローチを工夫する器械運動の授業が進んでいます。
自分の現状に応じた的確なポイントを見つけることが、技術の向上にはと点も大切です。できる子の模範演技を見る、教員からアドバイスをもらう、連続して技を行い比較するなど、様々な工夫が見られました。
 感染防止の観点から生徒同士での補助などが制限される中で、生徒が主体的に技能向上を目指しあらゆる手段を講じてゆく姿に成長を感じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動再開2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日Bグループの部活動が始まりました。昨日よりは爽やかな風が吹くなかでの活動となりました。しかしここから天候不順の予報がたっているため、部活動が実施できる日を大切にしていってほしいと思います。少しずつ体力を戻していきましょう。

部活動再開

 数か月ぶりに部活動が再開しました。
3密を避けながら今やれることを行いました。日に日に学校の日常が戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

 本日通学団会議と一斉下校を実施しました。
 通学路や、危険箇所を再度確認をしました。交通安全にも気を付けながら、今後も交通マナーや登下校のルールを守り、安全に登下校をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習コンクール【2年】

 本日5限目に学習コンクールを行いました。
それぞれ自分の力を最大限に発揮できるよう、ギリギリまで勉強をしていました。学ぶ姿勢を今後も継続していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6限目に体育館にて進路説明会を行いました。
 初めに校長先生から、「進路選択の主役は生徒のみなさん一人一人であるので、しっかりと考えましょう」とお言葉をいただきました。その後、就職担当と進路指導主事からの説明が行われました。どの生徒も熱心に耳を傾けていました。
 これから進路選択に向けて相談を進めます。各ご家庭でも十分な時間をとり、話し合っていただくことが必要になると思います。よろしくお願いいたします。

「聞くこと」の大切さ

本日、1年生ではコミュニケーション能力を高めるため、構成的グループエンカウンターの実践である「アドジャントーク」を行いました。密にならないようグループ隊形を工夫して、クラスメイトと話し合いました。相手の話を引き出すために、相手の目を見たり、うなずいたりして聞くという、コミュニケーションスキルを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

非日常を日常に

 全員登校が始まり3日が過ぎました。
ソーシャルディスタンスの確保や、手洗い、マスクの着用、給食のルールなど、少しずつではありますが、生徒たち自ら意識をもってやる場面が増えてきました。定着させるには粘り強く何度も何度も繰り返し行っていくことしかありません。非日常だった生活様式が日常の生活様式になるには、全員の協力と決意が必要です。熊中生はそれができるはず。粘り強く・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

やっと・・・

画像1 画像1
 6月1日から全員登校が始まります。2か月ぶりに本来の学校の姿が戻ってきます。 
 やっと全員がそろうので、とても嬉しく思います。しかし、人数が増えるのでソーシャルディスタンスを一層強く意識するとともに、マスク着用、手洗いなども変わらず行っていきます。
 みなさんの登校を楽しみにしています。

給食の打ち合わせ

 来週はいよいよ全員の登校になります。給食の動線や、予想される課題を先生たちで打ち合わせ、シミュレーションを行いました。安全に給食を実施できるように準備を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 5月28日(木)、トレーを使用した給食を実施しました。感染予防を意識しながら、配膳の動線などを工夫して行いました。生徒たちはそれぞれ意識し配膳を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220