最新更新日:2024/04/23
本日:count up76
昨日:215
総数:562256
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

地域ふれあい講座(その17)☆ 竹工作

 竹工作の講座では、「凧作り」を行いました。始めは竹の割り方を講師の方に見せていただきました。その後、凧作りの開始です。竹で作った枠にノリをつけ、障子紙を貼りました。シンプルな作業ですが、丁寧に行わないと凧が揚がらなくなってしまうので、みんな一生懸命作っていました。作ったあとは、外に出て、凧揚げの開始です。自分の作った凧がうまく揚がるよう、楽しそうに運動場を駆けていました。普段行うことのない凧揚げをすることができ、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その16)☆ ゴスペル

 北名古屋ゴスペルクワイヤーの皆さま、生徒たち、保護者の方々とともに、歌いながら手拍子をしたり、体を動かしたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
最初にお手本を示していただいた講師の皆さんの歌声とパワー、そして笑顔に圧倒されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その15)☆ バドミントン

 バドミントンの講座では、フォアハンドやバックハンドでシャトルを打ち返す練習、スマッシュやサーブの練習など、基礎的な練習を行いました。生徒はどの練習も楽しそうに取り組んでいました。最後に、ダブルスのゲームを行いました。ゲームの序盤では、ラケットにシャトルが当たらないこともありましたが、活動が終わるころには、ラリーが何回も続く白熱した試合ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その14)☆ ショートテニス

 ショートテニスの講座では、短いラケットとスポンジボールを使い、ラリーやダブルスでの試合を行いました。得点を決めたり、決められたりと一進一退の攻防が続き、楽しさの中に緊張感もある様子でした。学年やクラス関係なく、みんなで盛り上がり、汗をいっぱいかきながらでプレーしている姿はとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その13)☆ スナッグゴルフ

 スナッグゴルフとは、「ランチャー」と「ローラー」の2つのクラブを使って、ゴルフをするスポーツです。
 どの生徒も楽しそうに体を動かしており、講師の方にも、「上達が早いね」とほめていただきました。また、グループを異学年で編成しているので、上級生が下級生に教えたり、下級生が上級生にプレーで勝ったりと、普段なかなかできない交流をすることもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その12)☆ ビリヤード

 講師の先生方から基本の手の位置や2種類のゲームのルールなどを教えていただき、たくさんのことを学ぶことができました。初めてビリヤードに触れる生徒が多く、最初はなかなかうまくできなかった生徒たちも、丁寧なご指導のおかげで、十分にビリヤードを楽しむことができたようです。最後のゲームが終わったときには、満足気な笑顔を見ることができました。学年の枠を越えたグループで、他学年の生徒との仲も深めることができ、地域の方との交流もできました。充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その11)☆ ペットボトルロケット

 この講座では、ペットボトルロケットづくりをしました。講師の方の話を真剣に聞き、納得のいくまで改良しながらペットボトルロケットを作っている姿が見られました。また、完成したペットボトルロケットをどこまで遠く飛ばせるかチャレンジしている無邪気な姿も見ることができました。お忙しい中ご指導いただいた講師の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その10)☆ 茶道

 茶道講座には26人が参加しました。はじめに講師の方々によるお点前、お運び、客の一連の流れや所作を見ました。その後、「お茶を点てる」「お運び」「客」を交代しながら体験しました。緊張しながらも講師の方々の丁寧なご指導で貴重な経験をすることができました。季節のお菓子とおいしいお茶、花や掛け軸にも気を配っておもてなしをする日本人の心を知るよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その9)☆ 料理

 この講座では、7名の講師の方々のもと、「わらびもち」と「りんごゼリー」を作りました。活動中は、学年の枠を越え、協力して作業に取り組む様子が見られました。後片付けもみんなで協力して、手際よく行うことができました。
これを機に、いろいろな料理作りに挑戦してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その8)☆ ボードゲーム

 ボードゲーム講座では、普段見ることのない海外のボードゲームを中心に、各グループに分かれて行いました。
 講師の方に紹介していただいたものは、大人も子どもも関係なく楽しむことができるものばかりでした。最後の最後のまで白熱するゲームもあり、どの生徒も夢中になって楽しんでいる姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その7)☆ 和太鼓

 三人一組になって同時に太鼓をたたいたり、交代しながらたたいたりして、太鼓をたたく練習をしました。初めは緊張した面持ちでしたが、練習が進むにつれ、笑顔が見られるようになりました。最後に、「夏祭り」という曲を演奏しました。生徒たちは大きな声を出しながら、力いっぱい太鼓を叩き、楽しく演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その6)☆ インディアンスティック

 この講座では、講師の先生方の丁寧な指導のもと、まずは楽しくインディアンスティックを作りました。
 完成後は、その作品を使って、さまざまな技の習得を目指して練習に励みました。はじめはうまくいかなかったものの、練習を重ね、少しずつ上達することができました。どの生徒からも満足した様子を感じとることができ、充実した地域ふれあい活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その5)☆ ペンシルバルーン

 ショッピングモールやイベントなどで見かける、風船でできた犬やうさぎ。この講座ではそれらを実際に作ってみました。
まずは基本の犬に挑戦しました。空気を入れる前に、風船を思い切り引っ張って伸ばす作業から始まりましたが、その作業も不安そうな表情でやっている生徒もいました。
次に空気を入れる作業ですが、ポンプを押したり引いたりする時に意外と力がいり、ここでも苦戦しました。空気を入れた後は風船の口を縛り、いよいよねじって形を作る作業です。一番楽しい作業なのですが、風船が割れるのでは、怖がっている生徒もいました。しかし、徐々に形ができ上がってくると、生徒たちの表情も明るくなり、色とりどりのかわいらしい犬が完成しました。
その後、ねずみ、剣、うさぎ、そしてハロウィンやクリスマスで飾れるリースを最後に作りました。耳や足などの体のパーツの大きさや、風船の色によって、同じものを作ってもできあがる作品が全く異なり、個性の光る作品が数多くできました。
今年も和やかな雰囲気の中で行われ、とても有意義なふれあい活動となりました。ご指導していただいた講師の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その4)☆ デコパージュ

 デコパージュの講座では、それぞれが好きなデザインを選び、バッグや鏡やコップを作成しました。一人一人がアレンジしたものを作り、完成したときは、みんなとてもうれしそうでした。「縦バッグを学校での体操服入れにしよう」「鏡は自画像を描くときに使おう」など、完成したときにどのような用途で使いたいかを生徒たちそれぞれが考えていました。
 講師の先生方に丁寧に教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 今回の作品は、文化発表会の際に、武道場で展示します。楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その3)☆ ビーズ細工

 ビーズ細工の講座では、手毬と花のブローチを作りました。小さなビーズを細い糸に通して形を作るのことが難しく、どの子も真剣な表情で取り組んでいました。初めてビーズ細工に挑戦した生徒にとってはより難しいようでしたが、講師の先生の優しい手ほどきを受け、オリジナルのブローチを作ることができました。細かい作業の連続で大変だった分、完成したときの喜びはひとしおでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その2) ☆ 紙飛行機

 紙飛行機の講座では、最初に3種類の紙飛行機を作りました。生徒たちは苦戦していましたが、講師の方々の丁寧な説明により、無事全員完成させることができました。完成させた後は、運動場で紙飛行機を飛ばしました。生徒たちは、予想以上に高く飛ぶことに驚いていました。そして、どうやったらより高く飛ばせるか考えて工夫していました。とても充実した活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい講座(その1)☆ 科学実験

 10月14日の学校公開日の午後、地域の方々を講師としてお招きし、地域ふれあい講座を行いました。今年度も多くの方々の協力を得て、全部で17の講座で活動を行うことができました。
 
 科学実験の講座では、風に向かって走るウインドカーを作りました。本当に風に逆らうことができるのか、始めは半信半疑でしたが、作成後、実際に風に向かって走るウインドカーを見て驚く生徒が多かったです。科学実験のおもしろさを実感できたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室(3年)

 10月14日の学校公開日に3年生対象で思春期教室が行われました。
 命についての講話を聞いたり、お産劇を見たりしました。最後には、家族からの手紙を読み、自分たちの命がたくさんの命と愛情によって繋がれてきたことを学び、命の尊さを再実感することができました。また、これまでたくさんの愛情を注ぎ、育ててくれた家族に感謝の気持ちをもちました。
 ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子♪音楽を楽しむ会ボランティア(1年)

 10月22日(日)、もえの丘で「親子♪音楽を楽しむ会」が行われました。ボランティアとして1年生6名が参加しました。5組の親子と一緒に音楽を通して触れ合う様子が見られました。後半は、「一休さん」のメロディーを使って楽しい替え歌を作るために、子供たちに好きな食べ物や好きな場所、ことばなどを聞きました。子供たちに優しく語りかける姿が印象に残りました。次回は11月12日(日)に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風警報解除

 午前9時25分に暴風警報が解除されました。したがいまして、午前11時25分までに登校してください。その後、4時間目・給食(救給カレーと牛乳)・5時間目・6時間目(全校合唱練習)の予定です。部活動まで実施します。よろしくお願いします。
 なお、通学路が通行できない場合などは、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220