最新更新日:2024/03/27
本日:count up115
昨日:107
総数:556664
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

祝!県大会3位入賞2☆サッカー部 (2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 立派な賞状と盾を主催者からいただきました。
 表彰伝達は、22日(月)の朝礼です。

 関連記事は下をクリック!
愛知県中学校U−13サッカー選手権大会 県大会1回戦突破!
祝!県大会3位入賞!☆サッカー部 (2月13日)

祝!県大会3位入賞!☆サッカー部 (2月13日)

画像1 画像1
 サッカーのU−13県大会1回戦を突破し、準決勝にコマを進めたサッカー部。
 本日、1回戦と同じ東浦みどり浜緑地多目的広場で準決勝が行われました。
 
 相手は、梅坪台中学校。
 1点先行するも、3点を許し、追う立場に。何とか1点を返し、さあがんばろうと意気込みましたが、残念ながらホイッスル。
 惜しくも決勝戦進出はなりませんでしたが、県大会3位という立派な成績を収めました。
 がんばったサッカー部のメンバーに惜しみない拍手を送ります。おめでとうございました!



日頃の自分を見直して☆現職研修 (2月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水田有美子先生を講師にお招きし、自分たちの社会人としてのマナーを点検いたしました。先生には、生徒対象の職場体験前マナー講座でもお世話になっております。強力な笑顔パワー?をおもちで「いいとこみつけ」がとてもお上手な方です。
 
 好感がもてるマナーは、人間関係の潤滑油です。
 とりわけ電話応対は、お互いの表情が見えないだけに、相手の話を傾聴し、返事に心を込めることが必要です。適切な対応は、信頼感を生み出すことができます。だから、どうすれば好感度が高い対応となるのかを、具体的に教えていただきました。
 自分のマナーを点検すると、改善点がいくつか見えてきました。各自、マナーアップに努めてまいります。

 また、講話では、他にも特に生徒と向き合うときにも大切なこと、念頭に置きたいことがいくつも出てきました。

*この人と会えてよかったと思えることが、マナーの本質となる。

*やっぱり褒めることは大切。笑顔が生まれる。(褒め合う活動に参加した感想 1枚目の写真)

*(研修後)フォローアップに行くと、元に戻っている人がいる。やらされている、と思うと人は動かない。

*否定的な表現は使わす、肯定的な表現で思いや考えを伝えるとよい。

 本校の職員は、心が伝わる一言の大切さを念頭に置き、生徒と、保護者の皆様と、地域の方々と向き合ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

仕事について思ったこと・感じたこと☆(2月12日)

画像1 画像1
 職場体験学習のまとめが出来上がり、2年生徒に配付しました。

 3日間で思ったことや感じたこと、まさに生の声が綴られています。
 仕事や将来に関する思い、毎日仕事を続ける大人への尊敬の気持ち、職場の方や家族への感謝の気持ち、彼らがいろいろなものを得たことが伝わってきます。
 どうぞ、ご家庭でもご一読ください。

 お世話になった事業所には、今月中に届けますので、ご査収ください。
 生徒を受け入れ、得難い体験をさせていただいたことに、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

愛知県中学校U−13サッカー選手権大会 県大会1回戦突破!

 2月7日(日)午後2時より、東浦みどり浜緑地多目的広場にて、サッカーのU−13県大会1回戦が行われました。
 試合は、一進一退の攻防が続き、延長まで突入しましたが、決着がつかず、PK戦(4−3)で犬山中学校(西尾張1位)に勝利しました。両チームともに素晴らしい技量と気迫を見せた好勝負でした。
 海風が強く大変寒い日でしたが、遠い東浦町まで応援に駆け付けていただいた保護者の皆様方、大変ありがとうございました。次はいよいよ県大会の準決勝と決勝が13日(土)に同会場で実施されます。テスト週間中で大変申し訳ございませんが、練習並びに大会に出場させていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 週末の部活動☆(2月5日)

 インフルエンザの感染防止のために、2月8日(月)、2月9日(火)の部活動は、全て中止します。

 なお、週末の部活動の予定は、下記のとおりです。詳細は、各部で顧問が生徒に話をします

★2月5日(金)・2月6日(土)・2月7日(日)の3日間活動を行わない部
美術部、吹奏楽部、パソコン部、家庭部、

★剣道部 
 5,6日は休部 7日 活動
★男女バスケットボール
 5日・活動 6日・活動 7日・休部
★男子バレー部
 5日・活動 6日・休部 7日・試合
★女子バレー部
 5日・1年のみ活動 6日・1年のみ活動 7日・休部
★テニス部
 5日・休部 6日・試合 7日・休部
★サッカー部
 5日・活動 6日・活動 7日・大会
★野球部
 5日・休部 6日・試合 7日・試合

 生徒の皆さんは、不用意な外出は避け、感染防止に努めてください。

節分にはいわし☆(2月3日)

画像1 画像1
<今日の主菜・副菜>
主菜:野菜のうま煮
副菜:いわしのかば焼き
? :福豆

 「(節分にちなんで)恵方巻きの話だけでなく、いわしとひいらぎの話も生徒たちにしてやってくださいね」学校長の言葉です。
 恵方巻きはわかるけど、節分といわし・ひいらぎとの関係は分からない、という若い人が増えているようです。節分といわし・ひいらぎの関係は、献立表に書いてあるので読んでくださいね。
 恵方巻きは、もともと関西地方の習慣でしたが、今ではすっかり全国区。節分行事の主役になってきました。

 いわし、ひいらぎ、豆は鬼を追い払うアイテムです。
 恵方巻きは、福を呼び込もうとする習慣です。節分関係ですが、少し意味合いが違いますね。
 いずれにしても、願うことは「鬼は外、福は内」です。

 
 
 

どんな部活があるのかな☆新入生説明会 2 (2月2日)

 中学校生活の説明の後は、部活動見学です。自分が興味をもっている部活動の様子を見学します。
 中学生になったら部活動をがんばろう!と思っている人も多いことでしょう。入学してからも、部活動の見学や体験をする機会があります。よく考えて、自分に合った活動を選んでくださいね!

 体育館は、大急ぎで椅子などを片付け、部活動ができるようにします。今年は、何人かの小学生の皆さんが、自発的に片づけを手伝ってくれました。その姿を見てとてもうれしくなりました。ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月にまた会おうね!☆新入生説明会1 (2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熊野中学校に入学予定の小学生の皆さんとその保護者を対象に、新入生説明会を行いました。

 昨年は、聞く立場だった1年生が堂々と合唱を披露します。自分たちの歌に誇りと自信を持って歌い上げ、すばらしいハーモニーが生まれました。
 練習の様子は下をクリック!
もうすぐ先輩に☆学年合唱練習 1年生 (1月28日)

 1年生代表生徒は、「中学校への不安は誰にでもある、でも大丈夫だ」と自分の体験を紹介してメッセージを贈りました。
 
 学校長は、「中学校への準備は、今できることを一生懸命やることだ」と今後の心構えを話しました。

 その後、スライドを使い、教務主任と生徒指導主事が、中学校生活について紹介しました。

 参加してくれた小学生の皆さん!君たちの入学を待っています。4月にまた会おうね!

 保護者の皆様、説明会へのご参加ありがとうございました。お子様の入学に関して、ご不明な点がありましたら、熊野中学校にお問い合わせください。

重要 2年生部活中止です☆(2月2日)

画像1 画像1
 インフルエンザやかぜに罹患する生徒が増加してきました。地区内の小中学校では、学級閉鎖をする学校も出てきました。

 本校では、2月3日(水)、2月4日(木)の両日、2年生のみ部活動を中止します。生徒の皆さんは、中止の理由をよく考えて、帰宅後の外出は避けてください。

 2年生のその他の対策は、配布物を参照してください。

 2年生はもちろん、他学年の生徒も登下校や校内ではマスクを着用してください。他の人への感染の防止になりますし、のどの乾燥も防ぎます。ウィルスは乾いたところが大好きなので、のどが湿っていると感染しにくくなります。お茶を持って来てこまめにのどを湿らせるのもよい方法です。

中学校社会出前授業☆(2月1日)

 中学校授業はどんなものだろう。難しいのかな。少々不安に思っている6年生もいるでしょう。

 そこで、中学校の職員が小学校で授業をすることにしました。中学校の授業は小学校の授業と全く違ったものではないこと、小学校の授業が元になっていて、復習する機会もあることを知って欲しいと思ったからです。

 北小に出前に行きました。6年生3クラスが社会の授業を受けました。
 めあては「関東の武士たちが源頼朝に味方した理由を考えよう」、この時期の中1の授業と同じです。
 武士の台頭については、小学校でも学習しました。中学校でも、高校でも学習します。

 上級学校の授業は、それまでに身に付けてきた知識や考え方、課題の解決の方法、それを生かして、さらに内容を深めていくのです。

 西小には9日に出前に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声に思いを込めて☆合唱練習 2年生 (2月1日)

 今月末には「卒業生を送る会」
 来月初めには「卒業式」

 3年生との別れの時が1日1日と近づいてきます。

 2年生が、「送る会」に歌う「時を越えて」「大切なもの」の学年練習をしています。3つのパートに分かれて練習しました。
 深く響く歌声が聞こえてきます。先日の1年生だけでなく、2年生も豊かに成長しているのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔でふれあい、トランプゲーム☆福祉施設訪問 1の3 (1月29日)

 介護老人福祉施設を訪問させていただきました。この方たちもデイサービスの利用者だそうです。

 班ごとにすでにトランプが始まりました。生徒たちは、自然に腰をかがめ、利用者の方と目を合わせて話すようになってきます。
 「わ〜すごい」、「一番だね」。職員の方々が笑顔で明るい雰囲気を作ってくださいます。それに助けられ、生徒たちから利用者の方々に話しかけるようになります。

 その次に折り紙をした班もありました。節分の時期にふさわしくお多福(おかめ)を折ります。
「なるほど、どうやって折るのかね」男性が話しかけてくださいました。
「私たちが今から一緒に折りますよ」

 世代が異なる方といかにふれあうか、計画から当日まで生徒たちは考えてきました。彼らにとって良い体験になりました。この機会を与えてくださった、利用者の皆様、施設の方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズに劇に・・・2☆福祉施設訪問 1の2 (1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合福祉センターを訪問した生徒たちの様子です。

 漢字クイズやシルエットクイズ(ドラえもんだったようです)、何を答えていただくのかうまく伝わったでしょうか。
 生徒たちは、ゆっくり丁寧に話すよう心掛けていましたが、友達と話すのとは少し勝手が違います。

 一緒にトランプをしたグループもありました。

 おや、廊下で着替え中の少年たち。「竹取物語」の劇をするそうです。なるほど、それで国語の教科書があったのね。

 生徒たちに貴重な体験をさせていただいた利用者の皆様、施設の方々に御礼申しあげます。ありがとうございました。

クイズに劇に・・・1☆福祉施設訪問 1の2 (1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合福祉センターを訪問し、デイサービスの利用者の方とふれあいのひと時を過ごしました。

 まずは、利用者の皆さんと一緒に体操をしました。写真上は、最後の深呼吸のところです。生徒たちは、少し緊張気味の真面目な表情で腕を動かします。

 次に、みなさんに班に分かれていただき、自分たちが準備してきた出し物を見ていただいたり、一緒にゲームをしたりしました。

 緊張しているせいか、クイズを読み上げる声が届かないこともあり、職員の方に助けていただきました。

重要 1月30、31日の部活動☆(1月29日)

画像1 画像1
 インフルエンザ罹患防止のため、30日(土)、31日(日)の部活動は以下の通りに実施します。生徒には、部の顧問からさらに具体的に話をします。

★吹奏楽部
 30日 予定通り実施 31日 休み
★家庭科部
 両日休み
★美術部
 両日休み
★パソコン部
 両日休み
★卓球部
 両日休み
★野球部
 30日 休み 審判講習会参加生徒は部活あり
 31日 予定通り実施
★サッカー部
 30日 休み 31日 予定通り実施
★男子バスケットボール部
 30日 予定通り実施 31日 休み
★女子バスケットボール部
 30日 休み 31日 予定通り実施
★剣道部
 30日 休み 31日 予定通り実施
★男子バレー部
 30日 予定通り実施 31日 休み
★女子バレー部
 30日 休み 31日 8:30〜午前実施
★テニス部
 30日 休み 31日 予定通り実施
 

愛知の麺は個性的?☆学校給食週間 5 (1月29日)

画像1 画像1
<今日の主菜・副菜>

★主菜:五目きしめん
 きしめんはこの地方独特の麺で、形や食感は他のうどんにないものがあります。そういえば、味噌煮込うどんの麺も他にはないものです。この地方の麺は個性的!と言えるのではないでしょうか。

★副菜:れんこんのはさみフライ
 煮物のれんこんは苦手な生徒もいますが、チップスにしたりフライにしたりすると好評です。中味はカレー味でした!

★デザート:ういろう
 この地方では、うるち米の米粉を蒸して作ることが多いようです。名古屋名菓とされますが、全国にはいろいろなういろうがあります。

もうすぐ先輩に☆学年合唱練習 1年生 (1月28日)

画像1 画像1
 1年前、合唱で迎えられた彼らが、今年は後輩を迎えます。

 3学期に入ってから、昼放課を利用して学年練習をしてきました。この時間は、本番のように入退場の練習をしました。

 実際に合唱台に立って歌ってみます。まだ練習の余地はあるものの、深みを増した歌声が聞こえてきます。
 4月と比べればもちろんですが、10月末(文化発表会)と比べても、身体も内面も成長しているのだと感じました。

 当日は、先輩として立派な姿を見せてくれることでしょう。

今の自分の力を知ろう☆学力検査 1,2年 (1月28日)

 中学1年生、あるいは2年生が学習する基礎・基本的な学習内容が身に付いているのかを確かめました。

 観点ごとに問題が作られています。どの観点の内容がどれくらい定着しているのかは、今後返却する個票で確かめましょう。
 観点については、以下の通りです。通知表の観点と同じです。

国語
 国語への関心・意欲・態度
 話す・聞く能力
 書く能力
 読む能力
 言語についての知識・理解・技能
社会
 社会的事象への関心・意欲・態度
 社会的な思考・判断・表現
 資料活用の技能
 社会的事象についての知識・理解
数学
 数学への関心・意欲・態度
 数学的な見方や考え方
 数学的な技能
 数量や図形などについての知識・理解
理科
 自然現象への関心・意欲・態度
 科学的な思考・表現
 観察・実験の技能
 自然現象についての知識・理解
英語
 コミュニケーションへの関心・意欲・態度
 外国語表現の能力
 外国語理解の能力 
 言語や文化についての知識・理解

 写真は2年生の教室です。国語のリスニングが終わって、文章を読み始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土の味2☆学校給食週間 4 (1月28日)

画像1 画像1
 名古屋、愛知と言えば、赤みそ味。今や全国的な認識のようです。
 当然、おでんもみそ味です。

<今日の主菜・副菜>

★主菜:みそおでん
 赤味噌で味付けをしたおでんはこの地方特有の料理です。一般的なのは、関西地方で関東炊きと呼ばれるだしとしょうゆで味付けをしたもののようです。(コンビニのおでんはこのタイプですね)
 調べてみると、各地方で、味付けはさまざま、具はいろいろ。どんなおでんがあるのかを調べてみるとおもしろそうですね。

★副菜:つくね串
 愛知では、鶏肉はかしわとも呼ばれ(なぜそう言うか調べてみるとおもしろいです!)よく使う食材です。

★デザート:みかん
 今日のみかんは、県内産だそうです。みかんは、生産量が全国10位以内に入る果物です。また、蒲郡市を中心にハウス栽培が行われ、こちらの生産量等は佐賀県に次いで全国2位なのだそうです。(かつては、全国首位でした) 
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220