最新更新日:2024/04/23
本日:count up18
昨日:215
総数:562198
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

おはようございます!☆3学期挨拶運動3 (2月24日)

画像1 画像1
 挨拶運動2日目は、2年生の日です。師勝西小と中学校で、生徒と保護者の方が登校してくる児童生徒に「おはよう」と声をかけました。

 西小では、東西の門に分かれて立ちます。今回は、かつて自分が使っていた門に立ちました。顔見知りの小学生に、挨拶ができるようにと考えました。

 次々に登校してくる小学生に、元気よく「おはようございます」と呼びかけました。

 最後に、校長先生からお言葉をいただきました。
 温かなまなざしで、成長したことをほめてくださいました。

 このような機会を与えてくださった西小の先生方、ありがとうございました。この活動は、次年度も継続していきます。
 参加していただいた保護者の皆様、中学生の皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

選挙運動が始まりました☆28年度前期生徒会役員選挙(3月8日)

画像1 画像1
 今日から選挙運動が解禁です。
 まず、昇降口に立ち登校してくるみんなに顔と名前を覚えてもらいます。
 候補者の考えが書かれている選挙公報も教室に掲示されます。

霧の朝、さあ出発☆(3月8日)

画像1 画像1
 霧に包まれた朝でした。
 7時半近くなると、気温が上がってきたのでしょう。霧が薄くなってきます。

 今日は、公立高校入学者選抜の2日目。面接の実施日です。まだ、少し霧の残る中、それぞれの目的地に向かって出発しました。
画像2 画像2

3年生がいない日々が始まる☆生徒朝礼 (3月7日)

 1,2年生だけで歌う校歌。
 カメラのフレームに収まる人数。

 3年生が卒業し、学校が少しさびしくなりました。でも、この1か月は、3年生の姿を思い出しつつ、新たな役割を担う準備期間でもあるのです。

<学校長講話・要旨>
 在校生は、送る会から卒業式にかけて、立派に卒業生を送り出すことができた。

 4月から、本当の意味で「最上級生」「先輩」になる。どんな最上級生に、どんな先輩になるのかは、この1か月にかかっている。
 自分ができることに努力して取り組もう。みんな同じ先輩になる必要はない。人それぞれの先輩像があると思う。いろいろな先輩がいることが良い。

 選挙管理委員長は、来年度前期生徒会役員選挙について話をしました。
・本日から選挙運動が始まる。投票に生かしてほしい。
・選挙は11日の金曜日に行う。

 JRC委員長から、東日本大震災募金について連絡がありました。
・目的
 ・震災で親を亡くした人への支援をする。
 ・震災のことを風化させず、生命の大切さについて考える。
 ・「助け合いの心」を育てる。
 ・自分の身の回りの防災について考える。
・募金は、10日(木)、11日(金)に行う。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう2☆卒業式13 (3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生へはなむけの言葉が寄せられました。

*1番上の写真
 いただいた祝電は、式場には全て掲示します。3年生のフロアには、小学校の恩師の先生方、本校から転任した職員からのメッセージを掲示しました。

*2番目の写真
 3年生の担当職員から一人一言、卒業に寄せるメッセージ

*3番目の写真
 毎日書かれた3年生へのメッセージ、「君たちへ」。最終号です。

*4番目の写真
 送る会で会場の壁面を飾った在校生からのはなむけの言葉。送る会終了後、3年生のフロアに掲示しました。

卒業おめでとう1☆卒業式12 (3月4日)

画像1 画像1
 在校生や担任からのメッセージです。
 黒板の絵は、毎年1年生が担当し、一生懸命デザインを考えます。
画像2 画像2

笑顔で☆卒業式11 (3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式場やその後の教室では、思わず涙がこぼれた生徒、職員もいたことでしょう。でも、門出式では、みんなにっこり笑顔です。(不思議なことに毎年そうです)
 青空の下、まさに門出にふさわしい日でした。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

生徒と担任の時間☆卒業式10 (3月4日)

 教室に戻り、最後の学級指導です。
 卒業証書が担任から一人一人に手渡されます。
 
 この時、生徒に向けて何を話すのか、考えに考えます。
 この時間は、まさに担任(副担任)と生徒との時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思わず涙が☆卒業式9 (3月4日)

 退場曲は「旅立ちの日に」の吹奏楽バージョン。学年主任が、35回卒業生にふさわしい曲をと、悩みに悩んで選択したものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛び立とう未来信じて☆卒業式8 (3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉式の辞の後、卒業生が合唱を披露しました。
 座席から合唱隊形への移動も、まさに見せ場、整然として美しさが感じられました。
 曲は「旅立ちの日に」

思いを歌声に乗せて☆卒業式7 (3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生は「仰げば尊し」、在校生は「蛍の光」を歌います。他の歌を歌う学校も多くなりましたが、本校はこの2曲です。

思い出、感謝、はなむけ、継承、決意☆卒業式6 (3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送別の辞では、見習いたい先輩の姿として、やはり、学級を超えて互いを応援する姿、心に響く合唱を歌う姿が挙げられました。
 また、先輩の姿から学んだこととして次の3つを挙げました。
・どんな時も前を向いてやり遂げること
・小さなことでも手を抜かずにやり、必ず成長すること
・目標を達成した時の喜び

 答辞は、思い出、感謝、決意を表情豊かに語りました。特に、これから社会とどのようにかかわっていきたいのかを明確に述べました。また、感謝では礼をして気持ちを伝えること、最後の決意は肉声で言いたいこと、この2点は代表生徒が大切にしたかったことです。

 最後の和歌を紹介しておきます。

「万葉集巻一・八 雑歌」額田王
熟田津に船乗りせむと月待てば
潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな
 (大意)熟田津で船出をしようと月が出るのを待っていると、月も出て潮の具合もちょうどよくなった、さあ、いまこそ船をこぎだそう。

記念品、ありがとうございました☆卒業式5 (3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業記念品として、屋外電波時計をいただきました。ありがとうございました。末永く大切にしていきます。

 関連記事は下をクリック!
ありがとうございます、大切にします☆卒業記念品取付 (2月15日)

ご列席ありがとうございました☆卒業式4 (3月4日)

画像1 画像1
 多くの来賓の皆様にご列席をいただきました。ありがとうございます。

 来賓紹介が終わったときに、一斉に来賓席の方を向き礼をしました。みごとに全員の呼吸がそろいます。

画像2 画像2

はなむけの言葉☆卒業式3 (3月4日)

<学校長式辞><要旨>
*学校生活の中ですばらしい活躍をした3年生。具体的には次のような事柄を挙げました。
・合唱練習では、真剣で熱気あふれる取り組みで、最高学年としての心意気と手本を示したこと。
・綱引き大会や体育大会で、他のクラスにもエールを送る姿は本校の宝であったこと。

*これからの人生で大切にしてほしいこと
*イチロー選手や松井選手を例に挙げ、
・心配するだけでは、自分の力が出せない。大切なのはできることに全力を尽くすこと。

<教育員会告辞><要旨>
*五郎丸選手を例に挙げ、
・逆境に立たされても目標を見失わず、チャンスを生かして世界に羽ばたく人生を送ってほしい。
・将来の社会の担い手として、力強い着実な行動力に期待し、それぞれの分野での活躍を念じている。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はい」に気持ちを込めて☆卒業式2 (3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 列席している人に、そして特に保護者の方に、「はい」に込めた思いが伝わるようにと心掛けて返事をしました。起立したら、壇上の学校長に向かって正対します。

 すばらしい返事そしてぴんと伸びた背筋。どの生徒も今日の主役です。

 担任も万感の思いを込めて名前を呼びます。どう呼んだら思いが最も伝わるのだろうか、こちらも一生懸命考えました。

9:30 第35卒業式が始まります☆卒業式1 (3月4日)

 春の日差しに包まれて165名が卒業いたしました。

 会場の入口で、礼をしての入場です。胸を張って堂々と歩めるように練習を重ねました。
 入場曲はエルガーの行進曲1番「威風堂々」。

 開式の辞の後、国歌斉唱、続いて校歌を斉唱しました。行事や朝礼で歌ってきた校歌ですが、このメンバーで歌うのは最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなクラスでした☆学年集会 3年生 (3月3日)

 卒業式前日。返事の練習を中心に、最後の卒業式の練習をした3年生。

 次の時間は、最後の学年集会でした。
 体験の報告会や学期のまとめの学年集会で、発表方法として寸劇を取り入れて来ました。もちろん、最後のこの集会も寸劇です。お題は「わがクラス」。

 この後、担当職員の最後の話があり、卒業アルバム等を配付いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巣立つ人と送る人と☆卒業式予行 (3月2日)

 短時間で集中して練習するのが、中学校の卒業式の練習です。

 予行が行われ、改善点を話し合いました。もう1日練習を重ね、巣立つ人にとっても送る人にとっても、すばらしい卒業式にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン4☆3年生 (3月2日)

 最後の平常授業・・・その続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220