最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:184
総数:561075
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。
TOP
PTA

この作品素敵だね2☆文化発表会展示見学2 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の見学の様子です。

 生徒たちがます関心を示すのは、自分の学年の作品です。しかし、2年生ともなると他学年の作品もじっくりと鑑賞し、「ここが上手」「これいいね」「こんなの作れるんだね」と友達と和やかに感想を交流する姿が見られました。

この作品素敵だね☆文化発表会展示見学 (10月29日)

 学年ごとに1時間ずつ展示見学の時間を設けました。

 1年生にとっては初めての文化発表会です。毎年1年生の生徒は、初めは文化発表会と言われてもぴんとこないものです。合唱の練習や作品つくりを通してどんなものかを実感していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぜひじっくり読んでください☆文化祭準備4 (10月27日)

画像1 画像1
 修学旅行のまとめを展示しているのは、3年生の社会科係です。新聞の形式でまとめました。8枚つなぎで上から下までぎっしり展示。見学の際には、ぜひじっくりお読みください。

バランスを考えてきれいに貼りました☆文化祭準備3 (10月27日)

 3年生の英語作品展示は、3年英語係の担当です。作品の間隔を均等にし、協力してきちんと貼りました。
画像1 画像1

ひたすら画鋲で貼りました☆文化祭準備2 (10月27日)

 各学年の国語係は、書写作品を体育館壁面に展示しました。高さを揃えてまっすぐに、と気を配りながら貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響け、歌声☆文化祭準備1 (10月27日)

画像1 画像1
 全校合唱の練習をしました。学級、学年ごとに練習してきましたが、初めて3学年が顔を合わせます。

 まず、入場の練習をし、自分の位置を確認しました。

 その後「青春の1ページ」の歌練習に入りました。
 ぜひ、聞きにおいでください、皆様に自信をもってお勧めできる歌声です。

しっかりお手伝い☆廃品回収2 (10月26日)

 2学期の廃品回収がありました。

 今回のボランティアは3年生です。多くの参加者がありました。
 中学校の分の運び出しをした班と北小学校へ出かけて、搬入される廃品を受け取り分別した班と2班に分かれて活動しました。
 誰もが、喜んでお手伝いをしていることが伝わってくるような活動ぶりでした。

 地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!優勝&準優勝 剣道部 (10月19日)

画像1 画像1
 地区の新人大会で、剣道部は優秀な成績を収めることができました。

 男子は団体の部で優勝、個人の部でも2年生が準優勝しました。

 女子は団体の部で準優勝、個人の部でも2年生が優勝しました。

 日頃の稽古の成果を試合でしっかりといかすことができました。
画像2 画像2

より良い授業をめざして 学校訪問10 (10月20日)

 5時間目の授業の振り返りを行いました。
 授業者が反省点を述べた後、班になって、どうしたらもっと良い授業ができるか、この授業を振り返ったり自分の授業と比較したりしました。

 各々の職員が、明日の授業に生かせる何かをつかんだようです。

 また、参観いただいた先生方に、授業や学校の様子についてお話をしていただきました。熊中生が落ち着いて授業に臨んでいること、課題解決に積極的に挑んでいること、さまざまな活動をおろそかにせず、誠実に取り組んでいることなどを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み方の工夫をしよう 2の3 学校訪問9 (10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、2の3の授業を全職員で参観しました。この後、より良い授業をするための話し合いを行います。

 『平家物語』の一部分を、周りの様子や主人公の気持ちが表れるように読んでみよう、という授業です。

 あらすじや場面の様子、人物の気持ちを全員で確認したのち、朗読の工夫点をプリントに書き込みました。セリフを中心に考えた生徒が多かったのですが、「対句だから」、「波の様子を表した」と地の文に目を向ける生徒もいました。
 実際に声に出して読んでみます。工夫が表れているかどうかペアの生徒に聞いてもらっています。

スパイクを打とう! 3の2 学校訪問8 (10月20日)

画像1 画像1
 チームごとに攻撃や守備の練習の方法を考える授業です。

 途中で、スパイクの打ち方を全員で確認しました。
足の運び、腕の動き、一つ一つの動作を丁寧に行います。

これいくつ? 1の3 学校訪問7 (10月20日)

画像1 画像1
 時刻を尋ねたり答えたりする授業ですが、これはその前段階で数の英語での言い方を確認しているところです。

 「14」、「40」、発音の違いを確かめました。

コミュニケーションについて考えよう 1の1 学校訪問6 (10月20日)

 学級のみんなでコミュニケーションについて考えよう、という授業です。

 話す人は一生懸命話す、聞く人は嫌な態度で聞く、という活動をします。嫌な態度ってどんな態度だろう。改めて言われるとどうしようかと困り顔の生徒たち。

 良い雰囲気の学級で、日常のコミュニケーションがうまくできているんだなと感じました。
画像1 画像1

単色の可能性 2の5 学校訪問5 (10月20日)

 水墨画の導入の様子です。

 水墨画について知っていることや水墨画を見て気付いたことなどを発表していきます。円と三角と四角が描いてある作品には、生徒たちはちょっとびっくりさせられたようです。

 この後、水墨画の練習をしました。
画像1 画像1

電圧と電流ってどんな関係があるの? 2の4 学校訪問4 (10月20日)

 実験をした後のまとめを行っています。

 実験結果をグラフ化し、そこからどのようなことがわかるのかを考えます。まず自分で考え、それから班で話し合います。

 一人でじっくりと考えること、他の意見に耳を傾けること、みんなでよい考えを練り上げること、どれも大切にしたいと考えます。
画像1 画像1

いろんな仕掛けがいっぱい、いろは歌 1の5 学校訪問3 (10月20日)

 古典学習の導入としていろは歌を学習します。

 音読したり暗唱したりした後で、いろは歌の特徴について考えました。
 「同じ仮名が出てこない!」、実はこの条件で意味があるように歌を作ることは至難のわざ!なのです。
画像1 画像1

計測や制御の仕組みとプログラムについて知ろう 3の3 学校訪問2 (10月20日)

 プログラムについて何も知らなくてもパソコンが使える時代になりました。

 しかし、技術科の情報単元では、プログラムやシステムの基本的な構成について学びます。

 身の回りの自動化されている機器、その計測・制御にはコンピュータを用いた情報の流れがあることを学びます。
画像1 画像1

円の中心を長方形の紙を使って見つけよう 3の2 学校訪問1 (10月20日)

画像1 画像1
 教育委員会の先生方に、授業や校内の様子を見ていただきご指導を受けました。

 写真は3年生の数学の授業です。チームティーチング、2人の指導者で行っています。
 「円の中心を長方形の紙を使って求める」という課題に挑む生徒たち。班での話し合いが始まりました。この班は、3人の参観者に囲まれても(1人はこの授業をしている職員です)ものともせず、話し合いを進めました。

音を楽しもう 和太鼓 ふれあい活動18 (10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和太鼓の良さの一つは、誰でも音が出せるということだと聞いたことがあります。しかし、難しさもそこにあるのだそうです。

 今回は、叩き方やリズムを教えていただきました。響く音、手に伝わってくる振動、和太鼓の楽しみです。

 はちまきをすれば、気分も高揚。講師の先生方の締め太鼓や笛に合わせて、武道場いっぱいに音を響かせました。

初めてだけど楽しめました! ショートテニス ふれあい活動17 (10月11日)

 ショートテニスは、スポンジボールと軽いラケットを使います。コートも、一般のテニスコートよりも小さいバドミントンコートで行います。

 この日も、講師の先生のご指導のもと、ボールの扱いを少し体験し、その後は試合を行いました。テニスは初めてという生徒もすぐに慣れ、試合を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220