最新更新日:2024/03/29
本日:count up3
昨日:130
総数:556807
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。
TOP
PTA

職場体験が来週に迫っています☆職場体験準備1 (11月6日)

画像1 画像1
 保育園でお世話になる生徒は、フエルトで名札を作ります。白と他の色のフエルト、名前の型紙を渡しました。

 白の台布を丸く切って、名前の文字を貼ればいい・・・と職員は思っていたのですが、!!!!!!!!!!力作が集まりました。その一部を2回に分けて紹介します。名前を消しているため、本来の風合いをお伝えすることができず、残念です。

 職場体験学習を受諾してくださった事業所の皆様、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。生徒たちは、それぞれ準備をし、楽しみにしています。
 当日はお世話になりますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 ご協力いただく事業所は下記の8種39事業所です。
*製造
 食品関係など
*飲食業
 パン屋、喫茶店、うどん屋、ファストフード店など
*小売店
 スーパーマーケット、コンビニエンスストア、花屋、菓子屋など
*美容
 美容院
*サービス
 リネンサプライ、ガソリンスタンド、結婚式場、広告会社など
*公共
 東消防署、東図書館、健康ドーム
*福祉・医療
 病院、福祉施設
*保育
 保育園、幼稚園
画像2 画像2

まるで夢の世界を覗くような 3年美術科☆文化発表会展示作品11 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 削り方や色を工夫して、心に浮かべた現実を超えた世界を表現しました。作品には、作品の世界についての解説などが添えられています。その解説を読んで、また作品を見ると、新しい世界の広がりに改めて気づきます。

この漢字は何でしょう 1年美術科☆文化発表会展示作品10 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字の形の特徴や、意味を考えてデザインしました。

 一番下の写真の4字は、複数の生徒が選んでいた漢字です。選んだ人数が多いものを紹介します。

題材さまざま私らしく 2年美術科☆文化発表会展示作品9 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラフルに彩色した作品、木の風合いを生かした作品、どちらが好きですか。

 彫った題材も、動物、植物、日常風景、文具、乗り物・・・実に多様です。

関心を呼び起こします 課題ポスター優秀作☆文化発表会展示作品8 (10月30日)

画像1 画像1
 どの作品も丁寧な仕上がりで、見る人に「伝える力」があります。適切な標語を考えて、画面に書き入れている作品もあります。

 来年は、こんなことに気を付けてポスターを描こうかな。制作のヒントを得た人もいるかもしれませんね。

 また、何点かのポスターは学校代表として、関係機関に提出しています。

音楽は会場を一つにする 吹奏楽部演奏2☆文化発表会ステージ発表7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部員が被り物をしたかと思うと
「あ!ドナルドだ!」
トランペットソロが館内に響きます。

 さあ、楽しいディズニーメドレーの始まりです。指揮者にも注目!

音楽は会場を一つにする 吹奏楽部演奏1☆文化発表会ステージ発表6 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、保護者の方も生徒も職員も楽しみにしている吹奏楽部の演奏です。

 3年生の思い出の曲「バンドのための民話」を演奏します。

季節の便りを届けます 絵手紙 ふれあい活動3☆文化発表会展示作品7 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 白い紙と色の紙、2種類の絵手紙をかきました。趣が異なりますが、どちらがお好みですか。

かわいい作品ができました スィーツデコ&デコパテ ふれあい活動2☆文化発表会展示作品6 (10月30日)

画像1 画像1
 マカロンとアイスを写真立てに飾りました。どんな写真を入れようかな。

 粘り強くビーズを貼っていきました。模様が少しずつ違うところに個性あり!です。
画像2 画像2

指が生み出す淡い色彩 パステルアート ふれあい活動1☆文化発表会展示作品5 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じ型紙を使ったはずなのに、形も色も一人一人違う葡萄が描かれました。

行書の楽しみ 全学年国語科(書写)☆文化発表会展示作品4 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生から学習している毛筆書写ですが、中学生になると行書を書きます。
 各学年の展示作品の制作目標です。

1年生
 点画の変化と筆脈の連続を理解して書こう
2年生
 行書と仮名の調和を理解して書こう
3年生
 行書と仮名を調和させて書こう

こんなクラスにしたいという願いを込めて 級訓☆文化発表会展示作品3 (10月30日)

画像1 画像1
 生徒会テーマの周りに各学級の級訓を掲示しました。

 誰もが自分の学級は良い学級にしたいという願いをもっています。この機会にもう一度級訓について見直すのことも大切です。
 級訓のデザインも各学級の個性があり、特に他学年の物を見ることは楽しみでもあり、刺激にもなります。

The School Trip in 2014 3年英語科☆文化発表会展示作品2 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の思い出を英文で綴りました。ディズニーランドの思い出か鎌倉での思い出かを選択してまとめました。
 
上の写真
 全体の様子です。
中の写真
 「いざ鎌倉」でも人気のあったこの写真。なぜ???
下の写真
 ディズニーランドの思い出をまとめた作品です。

いざ鎌倉 3年社会科☆文化発表会展示作品1 (10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行で古都鎌倉を訪れました。印象に残った所やみんなに紹介したい所を2つ選んで紹介記事を書きました。

1番目の写真
 全体の様子です。壮観ですね。
2番目の写真
 その場所の様子がよく伝わる写真を1枚ずつ選びます。寺社を選択した生徒は、その寺社の縁起や特徴をまとめました。
3番目の写真
 寺社ではない観光スポットを紹介した生徒もいます。小町通はほとんどの班が訪れましたね。ちょうどいい写真がない場合、スケッチで表現した生徒もいました。
4番目の写真
 内容も上手だけど、レイアウトに一工夫ある例です。見出しを工夫して、紹介したいことを読者にうまく伝えています。

3年生らしい歌声で 合唱コンクール3年生☆文化発表会 ステージ発表5 (10月30日)

 合唱コンクールの最後を飾るのは3年生です。卒業後、それぞれの進路を歩む3年生。中には、進路先で合唱をする機会がない生徒もいるかもしれません。そう考えると、彼らの歌声を聞くと感慨深いものがあります。

 3年生の合唱曲(発表順)
3の3 「流れゆく川」(作詞 岩見俊太郎 作曲 黒沢吉徳)
3の1 「ひめゆりの塔」(作詞 山本和夫 作曲 岩河三郎)
3の2 「走る川」(作詞 金沢智恵子 作曲 黒沢吉徳)
3の4 「証」(作詞 山村隆太 作曲 阪井一生 編曲 加藤昌則)

 金賞は3の1でした。合唱曲に込められた、非戦闘員の学徒隊が戦火によって命を奪われる理不尽さ、戦争に対する怒り、沖縄戦の過酷さ悲惨さを見事に訴えていました。
 学級で、ひめゆりの塔やひめゆり学徒隊、沖縄戦について学んだそうです。これも一つの練習方法です。

 写真は、審査員の様子です。とりわけ3年生の審査は難航しました。
画像1 画像1

合唱の醍醐味を 合唱コンクール2年生☆文化発表会 ステージ発表4 (10月30日)

 変声期がほぼ終わり、歌声が安定してくる2年生ともなると合唱の雰囲気ががらりと変わります。学級合唱の声の質が大きく変わるとともに、曲想の表現を考えるようになってきます。合唱曲自体も複雑になり、曲想をどう表現するかさまざまな工夫ができるような曲になります。

 2年生の合唱曲(発表順)
2の2 「風のめぐるとき」(作詞 山本瓔子 作曲 橋本祥路)
2の4 「君とみた海」(作詞・作曲 若松歓)
2の5 「親知らず子知らず」(作詞 山本和夫 作曲 岩河三郎)
2の1 「朝」(作詞 谷川俊太郎 作曲 大熊崇子)
2の3 「予感」(作詞 片岡輝 作曲 大熊崇子)

 金賞は2の2でした。強弱や緩急をしっかりと付け、風がめぐったさまざまな風景を歌声で描き出しました。弱いところやゆっくりのところも、よく声が出ており、音程が安定していました。曲想とはこのように付けるのだというお手本です。

 写真は、各学年のコンクールに先立って行われたクラス紹介の様子です。学級の雰囲気を伝えたり、合唱コンクールへの意気込みを表したりします。

画像1 画像1

大きな声で元気よく 合唱コンクール1年☆文化発表会ステージ発表3(10月30日)

 初めての合唱コンクール。練習の方法など、わからないこともたくさんあったことでしょう。でも、どの学級も大きな声と明るい表情で、自分たちが選んだ歌を元気よく歌いました。

 合唱曲紹介(発表順)
1の1 「変わらないもの」(作詞・作曲 山崎朋子)
1の4 「HEIWAの鐘」(作詞・作曲 仲里幸弘 編曲 白石哲也)
1の3 「青春の時に」(作詞 風戸強 作曲 白石哲也)
1の2 「翼を広げて」(作詞・作曲 山崎朋子)
1の5 「明日へ」(作詞・作曲 富岡博志)

 金賞は、1の1でした。
 発声、ハーモニー、態度など、1年生としてはどの分野もよくできており、日頃から練習をまとまって行っていたことがうかがわれました。しっかりと歌い込んでありました。

写真は1の3です。入場が終わり、これから曲紹介が始まります。

 
画像1 画像1

最強の助っ人登場 生徒会発表☆文化発表会ステージ発表2 (10月30日)

 思い思いの扮装をした(どうしてその衣装を選んだのか知りたいものです)前期生徒会執行部の5人組。軽快な曲に乗って楽しいダンスを披露。
 会場の生徒たちもたちまち楽しい気持ちになり、手拍子が館内に響きます。

 と、2人の生徒が下手に退場したと思ったら、もう一人引っ張ってきました。登場しただけで会場中は大喜び。実の味のあるダンスを始めます。会場中は、爆笑の渦。

 「いやぁ、昨日、突然頼まれたんで・・・」困ったようなまんざらでもないような顔で一言。いや、昨日の今日とは思えない踊りっぷりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞いてください、私の主張 弁論大会☆文化発表会ステージ発表1(10月30日)

画像1 画像1
 去る10月30日の文化発表会には、多数の方のご参観をいただき、誠にありがとうございます。また、アンケートでいただいたお褒めの言葉は、職員を通して生徒に伝えます。温かいお言葉、ありがとうございました。

 少しずつですが、ステージ発表の様子をアップしていきます。

 学校長挨拶、生徒会長挨拶で幕を開け、演目の最初は弁論大会です。全員が意見文を書き、学級、学年の発表会を経て、選出された代表者の発表です。

 1年生の代表生徒は、広島土砂災害に関して、自分が思ったこと考えたことを発表しました。自分にできる支援をする大切さ、このような災害について自分たちが語り継ぐ必要性を訴えました。

 2年生の代表生徒は、食の安全性をテーマとしました。身近な食品添加物の例を挙げ、何が使われているのかよく確かめ、知ることの大切さ、自分で考えて食べることの重要性を話しました。

 3年生の代表生徒は、嘘も大切であると自分の考えを発表しました。相手のことを考えた嘘もあるので、相手がどのような気持ちでそう言っているのかを考えることが大切だと述べました。
 

文化発表会にぜひお越しください (10月29日)

画像1 画像1
1 当日の駐輪場
 *校舎東側
 *体育館東側

2 発表会のおおよその予定
 *開場          8:45
 *開会式         8:55
 *弁論大会        9:05
 *生徒会発表       9:35
 <休憩>
 *吹奏楽部発表     10:10
 <午前の部は10:50終了です。引き続き展示は見学していただけます>
 *合唱コンクール    12:30
 *合唱コンクール 1年 12:45
 *合唱コンクール 2年 13:20
 *合唱コンクール 3年 13:55
 *全校合唱       14:35
 *閉会式        14:45

3 展示会場
  卓球場・武道場(体育館1階)です。8:45〜15:00頃までです。
  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220