最新更新日:2024/03/29
本日:count up99
昨日:125
総数:556773
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。
TOP
PTA

今日、いま、ここで、卒業します 9☆卒業式(3月5日)

 式の中で、何曲か歌を歌います。歌の様子を集めてみました。

上の写真 君が代(全員)
中の写真 仰げば尊し(3年生)
下の写真 蛍の光(1年生)

 この他に生徒全員で校歌を歌いました。

 中学生らしい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。どの生徒も、よい姿勢で大きな口を開け、思いを込めて歌います。心に去来する思い出はどのようなものでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日、いま、ここで、卒業します 8☆卒業式(3月5日)

 3組、4組の退場です。このクラスの仲間と並んで歩くのも、今日が最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日、いま、ここで、卒業します 7☆卒業式(3月5日)

 2組、3組の退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日、いま、ここで、卒業します 6☆卒業式(3月5日)

 泣き顔、笑い顔、それぞれに思いをかみしめて式場を後にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日、いま、ここで、卒業します 5☆卒業式(3月5日)

画像1 画像1
 小学校の卒業式と大きく異なるのは、代表者が送別の辞と答辞を読み合うことでしょう。

 送辞では、卒業を迎えた先輩への祝福、先輩たちへの憧れや共に活動したときの喜び、学校を受け継ぐ決意が語られました。

 答辞では、まず、160名の仲間が出会ったのは、本当にわずかな確率だった・・・という話から始まりました。各学年での思い出の数々、泣いたり笑ったりした日々、その時々の忘れられない思い、周りの人々への感謝、友達への思い、等が語られました。

 卒業式のページタイトル「今日、いま、ここで、卒業します」は答辞の結びです。
画像2 画像2

今日、いま、ここで、卒業します 4☆卒業式(3月5日)

画像1 画像1
 目録を贈呈する生徒は、どのように読もうか、事前に考えていました。「一同」の前で一呼吸おき、「一同」と強く読みたい、ここが彼の一番のポイントでした。
 本番では、彼が思い描いたように読めたと思います。

 卒業記念品として複製絵画を3点いただきました。

 印象派の巨匠、クロード・モネの絵画です。
「睡蓮」
「パラソルをさす女」
「印象・日の出」
写真では、あの雰囲気をうまく写せません。体育館2階のフロアへの東扉横に展示いたしましたので、学校へお越しの節は、ぜひご覧ください。

 「ちょっとここはいい雰囲気ですね」学年主任が当日の朝、改めて言いました。素敵な空間ができました。
画像2 画像2

今日、いま、ここで、卒業します 3☆卒業式(3月5日)

 学校長は式辞で、3年生の姿を最高学年としての心意気と手本を示した、と述べました。卒業生の誠実さと日々の努力を賞賛し、感謝の気持ちを示しました。
 また、宮崎駿の口癖から「大事なことは面倒くさい」という言葉を贈りました。

 教育長様から告辞をいただきました。
 テニスの錦織圭選手の姿を紹介し
「逆境に立たされても、目標を見失わず、チャンスを生かし、世界に羽ばたく人生を送ってほしい」「それぞれの分野で力いっぱい活躍することを祈っている」という意の励ましをいただきました。

 市長様からご祝辞をいただきました。
 マララさんの活動に触れ、自由に学ぶことは恵まれた権利を手にしているのだと、改めて教えていただきました。洋々たる未来へ羽ばたいていってくださいとはなむけの言葉をいただきました。
 また、贈っていただいた言葉は「一冊の本、一本のペンで、皆さんが世界を変えてください」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日、いま、ここで、卒業します 2☆卒業式(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 式の中心である証書授与の様子です。

 担任が名前を読み上げます。声の大きさ、読み方、間の取り方、人によって実に様々です。名前を呼びながら、一人一人の顔を見ると、やはり込み上げてくるものがあります。

 生徒たちは、どのように返事をしようかと考えたことでしょう。どの子の返事も式場中に響くものでした。返事一つに個性がある、と感じさせました。

今日、いま、ここで、卒業します 1☆卒業式(3月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第34回卒業証書授与式を行いました。来賓の方々からも「大変よい式であった」というお言葉をいただきました。

 当日、アップを楽しみにしていた皆様、遅れまして申し訳ございません。当日の様子を徐々にお知らせいたします。

 学年主任が生徒と担任を率いて入場しました。曲はエルガーの「威風堂々」。何曲もの「威風堂々」から選んだ1曲です。

 生徒は、入口で礼をしてから式場に入ります。どの子も背筋が伸びた、きれいな礼をしました。式場を歩む生徒は、きりっと締まった表情です。真剣な顔は実に美しいものです。

みんなで彩る1ページ☆卒業生を送る会準備2(2月23日)

 卒業生を送る会の全校合唱の練習をしました。全校合唱の準備をしてくれたのは、1年生のボランティアです。

 文化発表会でも歌った曲なのですが、それぞれが成長したのでしょう、声に深みが増していました。写真は、入場の様子です。

 3年生は早めに練習を終え、1,2年生で「明日のために」の練習をしました。この曲は、LTや放課を利用して練習を進めています。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年そろう最後の朝礼です☆生徒朝礼(2月23日)

画像1 画像1
 「最後の」とつく出来事がだんだん終わっていく。
 修学旅行直後の作文にこのような内容を記した3年生がいました。3年生の登校日はもう10日もありません。

 今日の朝礼は、3学年が揃う最後の朝礼となりました。

 学校長は、その講話の中で3年生の最も良いところは、「日ごろの何気ない友への思いやり」だと述べました。自信をもって進んでいって欲しいという願いをこめて。
 また、1,2年生を含む全校生徒に、5年後の東京オリンピックの年には、皆が社会的にも大人扱いをされる年になること、そして、それを念頭に置き、どんな大人になりたいか、どんな大人にならなければならないのか、それを考えてほしいと告げました。
 

「おはようございます」に心を込めて1☆挨拶運動ボランティア(2月20日)

 24日の火曜日から本年度最後の挨拶運動を行います。

 事前指導の様子です。3年生ボランティアは一足先に事前指導をすませ、出願指導の会場に移動しました。
 1,2年生のボランティアには、挨拶運動の心構えと開始時刻を生徒会担当者が話しました。

 ボランティアを希望した生徒も今回は参加しない生徒も、双方が気持ちの良い挨拶が交わせると信じています。
画像1 画像1

カウントダウン 3年生6☆(2月18日)

 明日から、いよいよ本格的に卒業式の練習が始まります。

 その前に、各クラスの先頭の生徒を対象に、入場の練習をしました。先頭が、動き方や動きのタイミングを知っていると、練習が円滑に進行できます。

 教務主任の号令に合わせて、礼をしたり一歩を踏み出したり、真剣に動きを確認していました。曲がるとき外側になると、相手に合わせて大きく歩まなければなりません。それが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年間の感謝をこめて6☆3年生奉仕活動(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力を入れてゴシゴシゴシ。トイレ掃除も時間いっぱい取り組んでいました。

 雑巾を縫った生徒もいます。最初は、ミシン縫い希望者はあまりいなかったのですが、一人がミシンを使いだすと、我も我もと希望者が続出したようです。

3年間の感謝をこめて5☆3年生奉仕活動(2月18日)

 体育館や体育器具庫の清掃もしました。体育館は、普段は窓ふきまで手が回らないので、この機会に徹底的に磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年間の感謝をこめて4☆3年生奉仕活動(2月18日)

 図書委員は、寄贈された辞書の受付、準備室の整備(棚の入れ替え)をしました。図書準備室は、去年と今年の奉仕活動でずいぶん整備が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年間の感謝をこめて3☆3年生奉仕活動(2月18日)

 掃除が必要な所を次から次へと見つけ、どんな用具を使うとよいのかを考えて進めます。本当に教室がきれいになりました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年間の感謝をこめて2☆3年生奉仕活動(2月18日)

 引き続き、教室や廊下の清掃風景です。小さな汚れも見逃しません。きれいになったことが、本人も分かるので、がんばろうという気持ちが強くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年間の感謝をこめて1☆3年生奉仕活動(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業テストの午後、校内清掃を中心に3年生が奉仕活動を行いました。

 教室を隅々までそうじをし、廊下の壁も磨き上げました。どの生徒も、時間いっぱい一生懸命に取り組んでくれました。ありがとう。

カウントダウン 3年生5☆(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の様子です。

 運動場いっぱいに広がり、のびのびとフリスビーを楽しみました。
 テニスコートにも歓声が響きます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220