最新更新日:2024/04/19
本日:count up62
昨日:142
総数:479465
校訓「かしこく 正しく たくましく」 教育目標 校訓を基盤に、生きる力の基礎を培い、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指す。

6年教室後片付け 3/23

 卒業式のために飾り付けがしてあった6年生の教室を4年生児童が後片付けをしています。もうすぐ、5年生になる自覚が行動にも表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年歯みがき指導 2/24

 むし歯や歯肉炎の予防について、歯科衛生士さんに教えていただきました。鏡を見ながら自分の歯肉を観察し、染め出しをしました。しっかり磨けているはずの歯が真っ赤に…みんな驚いていました。磨き方に気を付けながら、必死に汚れを落としました。今夜から、磨き残しがないように意識して歯みがきをしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介(4年・体育) 2/16

 陽射しが暖かく感じます。外での体育、今日は大変気持ちがよいです。4年生はサッカーをしています。

 インフルエンザで欠席している児童は、0になりました。油断は禁物。3学期残り半分、体調管理をしてくださいね。
画像1 画像1

授業紹介(4年・図工) 12/8

 初めて手にする「彫刻刀」の使い方を、外部講師の先生から丁寧に教えていただきました。3学期に版画をつくるときに備えて、練習することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キラキラ みーつけた! 11/25

 4年生は、友だちのよいところを見つけて、発表する取り組みをしています。「キラキラ みーつけた!」と題して、廊下に友だちのよいところを掲示しています。

 たくさん、みんなのよいことが、キラキラ輝いています。!
画像1 画像1

多くの方に体験していただきました。

 4年生は、総合的な学習に「障害のある人を理解しよう」というテーマで取り組んできました。福祉実践教室で学んだことなどを発表し、保護者の方には「車いす・ガイドヘルプ」を体験していただきました。最後に「小さな世界」を手話&歌&リコーダーで演奏しました。たくさんの保護者の方にご観覧、参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習 11/14

 5・6時限目、4年生が明日の学習発表会に向けて最後の練習を行いました。1学期から今日まで、福祉のことについてたくさん学んできました。明日は子どもたちの一生懸命頑張る姿を、楽しみにしていてください。
画像1 画像1

4年生 秋の校外学習 10/10

 4年生は、校外学習で、輪中の郷、木曽三川公園に行きました。輪中の郷では、海より低い土地での生活についてや、伊勢湾台風についてなど勉強しました。児童らは、輪中の郷の方のお話を真剣に聞き、たくさんメモをとって勉強しました。グループごとで広場で弁当を食べた後は、少し自由時間もあり楽しく過ごしました。
 午後から、木曽三川公園に移動して展望タワーから、さまざまな方角に見える景色を見て、絵や字でメモをとりました。水屋の中も見学することができ、当時の生活の様子を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介(4年 総合学習) 9/24

 4年生は、福祉について勉強しています。パソコン室で、福祉についての資料をいろいろ調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年理科「ヘチマ・電気のはたらき」 6/20

 理科の授業で育てているヘチマの成長の様子を観察しました。
暑くなり、どんどん大きくなっているようです。
 そのあと、光電池の実験でソーラーカーを走らせました。
天気も良く速く走らせることができ、楽しい授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 福祉実践教室  6/6

 6月6日(金)5・6限目、4年生が福祉実践教室を行いました。古庄様、ボランティアグループ「西春点訳クラブ」「かたらんと」「はと」の皆様に講師の先生として来ていただきました。古庄様からは、視覚障害者でもみんなと同じように生活していることや、みんな助け合って生きているということなど、心に響く、とても温かいお話を聞かせていただきました。また、子どもたちは、音訳、ガイドヘルプ、点字の体験をしました。大変貴重なお話を聞いたり、体験したりできたことで、これから自分たちは何をしていくべきなのかよく考えることができました。古庄様、ボランティアグループの皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「福祉実践教室」5/28

 5月28日(水)5・6時限目、4年生が福祉実践教室で「手話・要約筆記」体験をしました。講師の先生から「聴覚障害者のコミュニケーション方法」を学びました。コミュニケーションをとるには、伝えたい、知りたいという気持ちが大切だということがわかりました。子どもたちにとって、ジェスチャー(身振り)で伝えることは簡単そうでしたが、口話(口の動きを見て読む)で伝えることはとても難しかったようです。また、簡単な手話や要約筆記(書いて伝える)にも挑戦しました。
 その他にも、子どもたちから出た質問に一つ一つ丁寧に答えてくださり、充実した時間を過ごすことができました。 この体験から、聴覚障害者に出会った時には、いろいろな方法を使って手助けをすることが大切だということを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「福祉実践教室」 5/23

 5月23日(金)5・6時限目、4年生が福祉実践教室で「車いす」体験をしました。講師の先生から「相手のことを思いやる行動」についてのお話を聞いた後、車いすに乗って体験しました。子どもたちは、マットくらいの段差なら一人で越えれるのではないかと思っていましたが、実際に乗ってみると越えることはとても難しかったです。この体験から相手のことを考えて思いやりのある行動をすることはとても大切なことだということを体感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 名古屋市科学館へGO! 5/21

画像1 画像1
 雨の中の出発となりましたが、無事「名古屋市科学館」へ到着しました。
 午前中は4〜6階の展示を見学し、本日のメインイベント「プラネタリウム」で春の夜空を堪能しました。
 午後は、2・3階の体験型展示を楽しみました。
画像2 画像2

社会見学「消防署」 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学で、西春日井広域事務組合消防本部・東消防署を訪ねました。

 署員の方から、消防署のはたらきについて、スライドを使って教えてもらいました。その後、消防車・救急車の説明をしてもらい、間近で消防車を見たり、救急車に乗ったりしました。はしご車に乗って、高いところにも上りました。

 火事や事故などがあった、もしものとき、消防署の方がすごく頼りになることがよくわかりました。

総合的な学習(国際理解) 4/23

画像1 画像1
 ALT(外国語指導助手)のナイアル先生です。
 
 外国語活動として、5・6年生の授業支援をしていただいていますが、3・4年生も総合的な学習の中で、英語に触れる活動を行っています。
 今日の4年生の授業の中では、体全体を使って、英語の表現を行いました。児童は大変楽しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
〒481-0041
愛知県北名古屋市立鴨田小学校
愛知県北名古屋市九之坪高田1
TEL.0568-22-4425
FAX.0568-22-4499